"四"がつく読み方が4文字の言葉

"四"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉四切
読みよつぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4等分の1つ

(2)one of four equal parts; "a quarter of a pound"

さらに詳しく


言葉四割
読みよんわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4等分の1つ

(2)one of four equal parts; "a quarter of a pound"

さらに詳しく


言葉四叉
読みよつまた
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)1つの通りまたは路が別のものと交差する合流点

(2)a junction where one street or road crosses another

さらに詳しく


言葉四大
読みよんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四年制大学の略称。
主に「短大(短期大学)」に対する言葉。

さらに詳しく


言葉四宮
読みしのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市山科区にある京阪京津線の駅名。

さらに詳しく


言葉四択
読みよんたく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「四者択一」の略称。
四つの選択肢から一つを選ぶこと。

さらに詳しく


言葉四条
読みしじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市下京区にある京都市営烏丸線の駅名。

さらに詳しく


言葉四物
読みよつもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3と1の合計である基数

(2)the cardinal number that is the sum of three and one

さらに詳しく


言葉四球
読みしきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フォアボールを得た打者が1塁に進むこと

(2)(baseball) an advance to first base by a batter who receives four balls; "he worked the pitcher for a base on balls"

さらに詳しく


言葉四生
読みししょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物の四種の生れ方。
「六道四生(ロクドウシショウ)」ともいう。

さらに詳しく


言葉四竹
読みよつだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下座(ゲザ)音楽の一つ。(1)を用いた曲。
世話狂言で、下町・裏店(ウラダナ)などの場面に用いる。

さらに詳しく


言葉四糖
読みよんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完全な加水分解に際して4つの単糖類分子を生み出す炭水化物の総称

(2)any of a variety of carbohydrates that yield four monosaccharide molecules on complete hydrolysis

さらに詳しく


言葉四聖
読みししょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏(ホトケ)・菩薩(ボサツ)・縁覚(エンガク)・声聞(ショウモン)の総称。

(2)鳩摩羅什([梵]Kumarajiva)(クマラジュウ)の弟子の道生(Daosheng)(ドウショウ)・僧肇(Sheng Zhao)(ソウジョウ)・道融(Dao-rong)・僧叡(Sheng Rui)(ソウエイ)の総称。

(3)東大寺建立に際しての、本願の聖武天皇(ショウム・テンノウ)、開基の良弁(ロウベン)、勧進の行基(ギョウキ)、導師の婆羅門僧正(バラモン・ソウジョウ)の総称。

(4)十界(ジッカイ)の内の仏界(ブッカイ)・菩薩界・縁覚界・声聞界の総称。

(5)(禅宗で)阿弥陀仏(アミダブツ)・観世音菩薩(カンゼオンボサツ)・大勢至菩薩(ダイセイシボサツ)・大海衆菩薩の総称。

さらに詳しく


言葉四輪
読みよんりん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)4つの車輪のついた車の、または、4つの車輪のついた車に関する

(2)of or relating to vehicles with four wheels; "a four-wheel drive"

さらに詳しく


言葉四辻
読みよつつじ
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)1つの通りまたは路が別のものと交差する合流点

(2)山口県山口市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

(3)a junction where one street or road crosses another

さらに詳しく


言葉四阿
読みあずまや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つる性植物を支える枠組み

(2)a framework that supports climbing plants; "the arbor provided a shady resting place in the park"

さらに詳しく


言葉四電
読みよんでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四国電力の略称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉第四
読みだいよん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数えられる連続するものの4番目

(2)3番の次にくる

(3)following the third position

(4)number four in a countable series

(5)following the third position; number four in a countable series

さらに詳しく


言葉ま四角
読みましかく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)4つ等しい側と4つの直角または直角を形成している

(2)having four equal sides and four right angles or forming a right angle; "a square peg in a round hole"; "a square corner"

さらに詳しく


言葉四つ切
読みよつぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4等分の1つ

(2)one of four equal parts; "a quarter of a pound"

さらに詳しく


言葉四つ叉
読みよつまた
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)1つの通りまたは路が別のものと交差する合流点

(2)a junction where one street or road crosses another

さらに詳しく


言葉四つ物
読みよつもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3と1の合計である基数

(2)the cardinal number that is the sum of three and one

さらに詳しく


言葉四つ玉
読みよつだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下段が四つ、上段が一つのソロバン。
昭和中期から普及した普通のソロバン。

さらに詳しく


言葉四つ珠
読みよつだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下段が四つ、上段が一つのソロバン。
昭和中期から普及した普通のソロバン。

さらに詳しく


言葉四つ竹
読みよつだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下座(ゲザ)音楽の一つ。(1)を用いた曲。
世話狂言で、下町・裏店(ウラダナ)などの場面に用いる。

さらに詳しく


言葉四つ脚
読みよつあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自発的な運動に特徴付けられる、生命を持つ有機体

(2)動物、特に歩行用に4本の肢を持つ哺乳動物

(3)an animal especially a mammal having four limbs specialized for walking

(4)a living organism characterized by voluntary movement

さらに詳しく


言葉四つ角
読みよつかど
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)(自分の進路を目的物の進路に交差させてつなぐなど)交差すること

(2)2つの通りの交差点

(3)1つの通りまたは路が別のものと交差する合流点

(4)the intersection of two streets; "standing on the corner watching all the girls go by"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉四つ足
読みよつあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自発的な運動に特徴付けられる、生命を持つ有機体

(2)動物、特に歩行用に4本の肢を持つ哺乳動物

(3)an animal especially a mammal having four limbs specialized for walking

(4)a living organism characterized by voluntary movement

さらに詳しく


言葉四つ辻
読みよつつじ
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)1つの通りまたは路が別のものと交差する合流点

(2)a junction where one street or road crosses another

さらに詳しく


言葉四ツ倉
読みよつくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県いわき市にあるJP東日本常磐線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]