"四"がつく6文字の言葉

"四"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉ジョアン四世
読みじょあんよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1604~1656)。在位:1640~1656。
ブラガンサ王朝(Braganza Dynasty)を創建。

さらに詳しく


言葉中国四大名園
読みちゅうごくしだいめいえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の北京の頤和園(Yiheyuan)、承徳の避暑山庄(山荘)(Bishu Shanzhuang)、蘇州の留園(Liuyuan)・拙政園(Zhuo-zhengyuan)の総称。

さらに詳しく


言葉中国四大名繍
読みちゅうごくしだいめいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の代表的な四つの刺繍産出地、蘇州(蘇繍)・広東(粤繍)・湘南(湘繍)・四川(蜀繍)の総称。

さらに詳しく


言葉中国四大美女
読みちゅうごくしだいびじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国史に現れる美女、西施(セイシ)・王昭君(オウ・ショウクン)・貂蝉(チョウセン)・楊貴妃(ヨウ・キヒ)の総称。
「中国四大美人」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉南部十四年式
読みなんぶじゅうよねんしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本陸軍の制式拳銃。
自動拳銃。口径8ミリ、装弾数8(弾倉)+1(薬室)。
外見はドイツの制式拳銃ルガーP08に似ているが、機構はモーゼル拳銃に近い。
軍手のまま引き金(トリガー)を引けるように、トリガー・ガード(trigger guard)を大きくしたタイプもある。
下士官用。

さらに詳しく


言葉単四型乾電池
読みたんよんがたかんでんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)円筒形の小型乾電池(1.5ボルト用)の中で、単三型より小さく単五型より大きいもの。
単に「単四」とも呼ぶ。
国際規格(IEC)名は「R20」で、英米では「AAA」。

さらに詳しく


言葉四・一二事件
読みしいちにじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1927. 4.12(昭和 2)蒋介石(Jiang Jieshi)が上海で起こした反共・反革命クーデター。
第一次国共合作による中国共産党の主導下で蒋が率いる北伐軍が解放された上海に入ると、帝国主義列強の圧力と浙江財閥(セッコウ・ザイバツ)の要求でクーデターを断行。
 4.18、南京国民政府が成立し、蒋は主席となる。武漢国民政府と対立したが、武漢国民政府が共産党員ら左派を排除(国共分離)して、 9. 6南京国民政府と合体した。
「よんいちにじけん(四・一二事件)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉四・一六事件
読みしいちろくじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1929. 4.16(昭和 4)治安維持法適用により行われた日本共産党員大量検挙事件。
前年の三・一五事件でもれた幹部を追跡し、田中義一内閣によって1道3府16県の全国規模で一斉に行われ、約6百名を検挙。引き続き市川正一・鍋山貞親・佐野学ら幹部を逮捕。起訴者は339名。
「よんいちろくじけん(四・一六事件)」とも呼ぶ。(三・一五事件)

さらに詳しく


言葉四大仏教聖地
読みしだいぶっきょうせいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国仏教の四大聖地・名山。
<1>五台山(Wutai Shan)(ゴダイサン):文殊(モンジュ)菩薩(ボサツ):山西省(サンセイショウ)五台県。
<2>峨眉山(Emei Shan)(ガビサン):普賢(フゲン)菩薩:四川省(シセンショウ)峨眉県。
<3>九華山(Jiuhua Shan)(キュウカザン):地蔵(ジゾウ)菩薩:安徽省(アンキショウ)青陽県(Qingyang Xian)。
<4>普陀山(Putuo Shan)(フダサン):観音(カンノン)菩薩:浙江省(セッコウショウ)普陀県舟山群島(Zhoushan Qundao)(シュウザングントウ)。
「四大仏教名山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉四大基地訴訟
読みよんだいきちそしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小松基地(金沢)・横田基地(東京)・厚木基地(神奈川)・嘉手納(カデナ)基地(沖縄)の訴訟。

さらに詳しく


言葉四大工業地帯
読みよんだいこうぎょうちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の四つの大きな工業地帯、京浜(ケイヒン)・阪神(ハンシン)・中京(チュウキョウ)・北九州(キタキュウシュウ)の工業地帯の総称。

さらに詳しく


言葉四百四病の外
読みしひゃくしびょうのほか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恋煩(コイワズラ)いのこと。

さらに詳しく


言葉四酸化二窒素
読みしさんかにちっそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロケットエンジンの酸化剤。
略称は「NTO」。

さらに詳しく


言葉帝塚山四丁目
読みてづかやまよんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市住吉区にある#阪堺電気軌道上町線の駅名。

さらに詳しく


言葉弦楽四重奏団
読みげんがくしじゅうそうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つのバイオリンとビオラとチェロから成る楽器の四重奏

(2)an instrumental quartet with 2 violins and a viola and a cello

さらに詳しく


言葉東池袋四丁目
読みひがしいけぶくろよんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都豊島区にある#東京都営荒川線の駅名。

さらに詳しく


言葉東犀川三四郎
読みひがしさいがわさんしろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県みやこ町にある平成筑豊鉄道田川線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉東路の四大橋
読みあずまじのしだいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近江(オウミ)瀬田(セタ)・三河(ミカワ)矢矧(ヤハギ)と吉田・江戸六郷(ロクゴウ)の橋の総称。

さらに詳しく


言葉桟橋通四丁目
読みさんばしどおりよんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[桟橋線]の駅名。

さらに詳しく


言葉第四のビール
読みだいよんのびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麦芽(バクガ)を使用し、ホップは使用しない、ビール風味アルコール飲料。
麦芽をベースにした発泡酒にスピリッツ(蒸留酒)を加え、酒税法上はリキュール。
第三のビールに比べ、コクがあるという。

さらに詳しく


言葉第四種郵便物
読みだいよんしゅゆうびんぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内国通常郵便物の一種。
通信教育用教材、盲人用の点字・特定録音物、学術刊行物、農産種苗などを内容とする開封の郵便物で、無料配達される。
一部、差出郵便局の承認を得た密封の郵便物(蚕種を内容とするもの)を含む。

さらに詳しく


言葉第四高等学校
読みだいしこうとうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県金沢市仙石町にあった旧制官立高等学校。
略称は「四高(シコウ)」、学生は「四高生(シコウセイ)」。

さらに詳しく


言葉紙子四十八枚
読みかみこしじゅうはちまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紙子を着ている貧しさを表す言葉。

さらに詳しく


言葉西ヶ原四丁目
読みにしがはらよんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都北区にある#東京都営荒川線の駅名。

さらに詳しく


言葉赤目四十八滝
読みあかめしじゅうはちたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県西部、名張市(ナバリシ)南西部にある、名張川の支流滝川(タキガワ)の渓谷の滝の総称。
大小の滝が約4キロメートルに連続している景勝地。
室生赤目青山国定公園に含まれる。山国定公園)

さらに詳しく


言葉関西二府四県
読みかんさいにふよんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州の近畿地方にある、京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・兵庫県・滋賀県の総称。
「近畿二府四県」とも呼ぶ。とろっけん(関東一都六県,関東1都6県),ほくりくさんけん(北陸三県,北陸3県),とうかいさんけん(東海三県,東海3県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

さらに詳しく


1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]