"マ"で始まる読み方が3文字の言葉

"マ"で始まる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉マヒワ
読みまひわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鋭いくちばしの小さい黄色くて黒いユーラシアのフィンチ

(2)small yellow-and-black Eurasian finch with a sharp beak

さらに詳しく


言葉マピマ
読みまぴま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)Mapion(マピオン)地図のこと。

さらに詳しく


言葉マピミ
読みまぴみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ中北部、ドゥランゴ州(estado de Durango)北東部の町。
北緯25.82°、西経103.85°の地。〈人口〉
2000(平成12)4,512人。

さらに詳しく


言葉マフェ
読みまふぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ西部のセネガルとガンビアに居住するウォロフ族(Wolofs)の伝統料理。
タマネギ・トマト・ピーナッツのペーストに、野菜と肉を加えて煮込んだシチュー。

さらに詳しく


言葉マフグ
読みまふぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハリセンボンに似ているがより小型

(2)similar to but smaller than porcupinefish

さらに詳しく


言葉マフラ
読みまふら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雑音を減らすように設計されている排気システムに挿入される管状音響の装置

(2)暖かくするためにあるいは装飾用に頭、首、あるいは肩の回りに付ける衣類

(3)a garment worn around the head or neck or shoulders for warmth or decoration

(4)a tubular acoustic device inserted in the exhaust system that is designed to reduce noise

さらに詳しく


言葉マフル
読みまふる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム法による婚姻の契約金。
婚姻時に男女の合意で額が定められ、離婚時には男性から女性に支払われる慰謝料となる。
離婚は、夫が妻に3回離婚と繰り返して言えば成立するが、結婚をアラーの恵みとする考えから離婚は不名誉なことである。
また、イッダ(idda)と呼ばれる夫に再考を促す待婚期間(約3ヶ月)が設けられている。
離婚の前言を翻(ヒルガエ)した場合はサダカ(sadaqah)と呼ぶ喜捨(キシャ)を行う。

さらに詳しく


言葉マプト
読みまぷと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モザンビークの首都で最大の都市

(2)the capital and largest city of Mozambique

さらに詳しく


言葉マプマ
読みまぷま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)MapFan Web(マップファン)の地図のこと。

さらに詳しく


言葉ママン
読みままん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)ママ。
原音ではほぼ「マモ」と聞こえる。

さらに詳しく


言葉マミる
読みまみる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)悲惨な状態に陥ること。

さらに詳しく


言葉マミヤ
読みまみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中判カメラの大手製造会社。

さらに詳しく


言葉マミー
読みまみー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国南部での黒人乳母の蔑称

(2)母を表す砕けた言葉

(3)informal terms for a mother

(4)an offensive term for a Black nursemaid in the southern U.S.

さらに詳しく


言葉マムシ
読みまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トカゲ目(有鱗目)(Squamata)クサリヘビ科(Viperidae)の毒蛇。

さらに詳しく


言葉マメ科
読みまめか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ科の、直立性あるいは登攀性で、豆のなる植物

(2)マメの莢を持つ高木、低木、つる植物、草本の大きな科

(3)ネムノキ科

(4)便宜上ジャケツイバラ科亜属に分類する

さらに詳しく


言葉マモン
読みまもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて邪悪の根源である)悪徳・強欲・貪欲の象徴としての、金銭・富・利欲。
「マンモン」とも呼ぶ。

(2)(転じて)財界の巨頭・財閥。 「マンモン」とも呼ぶ。

(3)(Mammon)『新約聖書』「マタイ福音書」に現れる、シリアの財宝・黄金の神。 「マンモン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マヨア
読みまよあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で、陸軍の)少佐。

さらに詳しく


言葉マラガ
読みまらが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海のスペイン南部のアンダルシアの港湾都市とリゾート

(2)a port city and resort in Andalusia in southern Spain on the Mediterranean

さらに詳しく


言葉マラキ
読みまらき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘブライ(ユダヤ)の小預言者。

さらに詳しく


言葉マラボ
読みまらぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギニア湾ビオコ島にある赤道ギニアの首都で最大の都市

(2)the capital and largest city of Equatorial Guinea on the island of Bioko in the Gulf of Guinea

さらに詳しく


言葉マラー
読みまらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス人の革命の指導者(スイス生まれ)で、ジロンド党員の打倒におけるリーダーであり、シャーロット・コーディにより風呂で刺殺された(1743年−1793年)

(2)French revolutionary leader (born in Switzerland) who was a leader in overthrowing the Girondists and was stabbed to death in his bath by Charlotte Corday (1743-1793)

さらに詳しく


言葉マリア
読みまりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼女は特にローマのカトリック教徒から称美される

(2)キリスト教徒は彼女を聖処女マリアと呼ぶ

(3)イエスの母

(4)the mother of Jesus

(5)the mother of Jesus; Christians refer to her as the Virgin Mary; she is especially honored by Roman Catholics

さらに詳しく


言葉マリク
読みまりく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)占有者・所有者。

(2)支配者・王。

(3)(中央アジアの)部族長。

(4)(中央アジアの)マリク(部族長)を中心とする伝統的な部族制度。

さらに詳しく


言葉マリネ
読みまりね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マリネードに浸した、魚介・鳥獣肉などの料理・食品。

(2)マリネード(marinade)に漬ける([英]marinate)。

さらに詳しく


言葉マリブ
読みまりぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)南部、ロスア;ンゼルス郡(Los Angeles County)西部の海岸にある市。南部をサンタモニカ湾(Santa Monica Bay)に面する。
北緯34.04°、西経118.70°の地。〈人口〉
1990(平成 2)  2,809人。
2000(平成12)1万2,539人。

さらに詳しく


言葉マリモ
読みまりも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑藻類シオグサ目(Cladophorales)シオグサ科(Cladopho-raceae)の淡水藻の内で、糸状の緑藻で球体を作るものの総称。
北海道の阿寒湖が丸いマリモ(特別天然記念物)の生息地として知られる。

さらに詳しく


言葉マリン
読みまりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国海兵隊の隊員

(2)a member of the United States Marine Corps

さらに詳しく


言葉マリー
読みまりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの丈が低いオーストラリアのユーカリノキの総称

(2)any of several low-growing Australian eucalypts

さらに詳しく


言葉マルカ
読みまるか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンランドの旧通貨単位。
1マルカ=100ペニ(penni)。
「マルッカ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マルク
読みまるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(句読のためのような)書かれたまたは印刷された記号

(2)新約聖書の4つの福音書のうち最も短いもの

(3)第2福音書の作者であると思われる

(4)恥辱や汚名の象徴

(5)以前のドイツの紙幣の基本的な単位

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]