"サン"がつく読み方が6文字の言葉

"サン"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉サンチー川
読みさんちーかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スー族の東支部の一員

(2)サンテ族が話すスー語族の言語

(3)a member of the eastern branch of the Sioux

(4)the Siouan language spoken by the Santee

さらに詳しく


言葉サントメ縞
読みさんとめじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本で模造した縞織物。
単に「サントメ(桟留)」とも呼ぶ。

(2)江戸時代、インドのサントメ(Sao Thome)から渡来した、細番の綿糸で平織りした縞織物。 細い縦縞が特徴。 単に「サントメ(桟留)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サンブル川
読みさんぶるがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北フランスに始まり、大抵は東から、ナミュールでムーズに加わるベルギー内に流れる西ヨーロッパの川

(2)a river in western Europe that rises in northern France and flows generally east into Belgium where it joins the Meuse at Namur

さらに詳しく


言葉サンルイ島
読みさんるいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの首都パリ中心部にある、セーヌ川の中洲の一つ。
中州の一つシテ島(Ile de la Cite)と橋で連絡。

さらに詳しく


言葉サンワリ君
読みさんわりくん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鈴木義司作の漫画。
読売新聞、連載。

さらに詳しく


言葉トラサン駅
読みとらさんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国北西部、京畿道(Kyonggi-do)(ケイキドウ)坡州(Paju)(パジュ)市北端にある、韓国側京義線(ケイギセン)の最北端の駅。
京義線復元のため、非武装地帯(DMZ)間近に新設された。

さらに詳しく


言葉アウサンガテ
読みあうさんがて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー南東、アンデス東山系ビルカノータ山群(Vilca-nota Mountain Range)にある高峰。標高6,384メートル。
クスコ(Cuzco)の東南東約80キロメートルの地。南東にはチチカカ湖(Lake Titicaca)がある。 

さらに詳しく


言葉アンサンブル
読みあんさんぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共に演奏したり歌ったりする音楽家たちのグループ

(2)コーデイネートされた衣服(対になった服)

(3)a group of musicians playing or singing together; "a string ensemble"

(4)a coordinated outfit (set of clothing)

さらに詳しく


言葉アンパサンド
読みあんぱさんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)句読点(&)接続(and)を示すのに使用される

(2)a punctuation mark (&) used to represent conjunction (and)

(3)a punctuation mark (&) used to represent conjunction (and)

さらに詳しく


言葉アンパッサン
読みあんぱっさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ついでに・ちなみに。

さらに詳しく


言葉オベイサンス
読みおべいさんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尊敬・服従。

(2)(頭を下げたり体を曲げたりする)丁重なお辞儀(ジギ)。

さらに詳しく


言葉カッサンドラ
読みかっさんどら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トロイ戦争中のトロイの女性予言者で、予言は正しかったが信じる者がいなかった

(2)a prophetess in Troy during the Trojan War whose predictions were true but were never believed

(3)(Greek mythology) a prophetess in Troy during the Trojan War whose predictions were true but were never believed

さらに詳しく


言葉クサンチッペ
読みくさんちっぺ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア、ソクラテスの妻(生没年不詳)。
夫を理解せず口うるさくののしっていたことから、悪妻の典型とされる。
「クサンティッペ」とも呼ぶ。格刺底)

さらに詳しく


言葉クロワッサン
読みくろわっさん
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)とてもこってりとした、パイ状の三日月形のロールパン

(2)very rich flaky crescent-shaped roll

さらに詳しく


言葉グリッサンド
読みぐりっさんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音階における、急速な一連の上昇または下降の音符

(2)a rapid series of ascending or descending notes on the musical scale

さらに詳しく


言葉サルバルサン
読みさるばるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(登録商標)梅毒(バイドク)の化学療法剤の一つ。
抗生物質の出現で現在は使用されていない。
「ろっぴゃくろくごう(六百六号,六○六号)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サンウエーブ
読みさんうえーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リクシル(LIXIL)の前身の一社。
ステンレス流し台・システムキッチンなどを製造販売。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サンガービル
読みさんがーびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、メーン州(Maine State)中北部のピスカタキス郡(Piscataquis County)南部の町。
北緯45.16°、西経69.36°の地。〈人口〉
2000(平成12)1,270人。

さらに詳しく


言葉サンギナリア
読みさんぎなりあ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ケシ科サンギナリア属の植物。学名:Sanguinaria canadensis L.

さらに詳しく


言葉サンクション
読みさんくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会の基準を強制するための社会的コントロールのメカニズム

(2)a mechanism of social control for enforcing a society's standards

さらに詳しく


言葉サンクトゥス
読みさんくとぅす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教で、ミサの4番目の儀式で歌われる感謝の賛美歌。
「聖なるかな(sanctus)、聖なるかな、聖なるかな」で始まり、「三聖唱(サンセイショウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サンゴショウ
読みさんごしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野菜ロマネスコの別称。

さらに詳しく


言葉サンゴンサロ
読みさんごんさろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リオデジャネイロから湾を超えたブラジル南東部の産業都市

(2)an industrial city in southeastern Brazil across the bay from Rio de Janeiro

さらに詳しく


言葉サンサーンス
読みさんさーんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのピアニストで作曲家(1835年−1921年)

(2)French pianist and composer (1835-1921)

さらに詳しく


言葉サンシェード
読みさんしぇーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手で持つ折り畳み式の日よけ

(2)a handheld collapsible source of shade

さらに詳しく


言葉サンシャイン
読みさんしゃいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽の光線

(2)the rays of the sun; "the shingles were weathered by the sun and wind"

さらに詳しく


言葉サンジャン湖
読みさんじゃんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ南東部、ケベック州(Quebec Province)南部のサゲネー地区(Region du Saguenay)西部にある湖。面積約970平方キロメートル。
南東部からサゲネー川([フ]Fleuve Saguenay)が流出。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サンストーン
読みさんすとーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雲母や他の物質が散らばった半透明の石英

(2)a translucent quartz spangled with bits of mica or other minerals

さらに詳しく


言葉サンスパージ
読みさんすぱーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)トウダイグサ(灯台草)。

さらに詳しく


言葉サンセベリア
読みさんせべりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)剣のような形をしたまだらで多汁の葉ために、または繊維の原料として、室内用の鉢植え植物として栽培されている

(2)しばしば室内用鉢植え植物として栽培される狭くて堅い葉のある茎のない植物

(3)stemless plant having narrow rigid leaves often cultivated as a houseplant

(4)grown as a houseplant for its mottled fleshy sword-shaped leaves or as a source of fiber

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]