"カ"がつく読み方が10文字の言葉

"カ"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉リンカーン記念館
読みりんかーんきねんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シントンにある追悼建造物で、アブラハム・リンカーンの大きな大理石像がある

(2)memorial building in Washington containing a large marble statue of Abraham Lincoln

さらに詳しく


言葉先カンブリア時代
読みさきかんぶりあじだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)約38億年前から5億4400万年前まで

(2)ハデスの時代に続いており、顕生累代に先行している永劫

(3)the eon following the Hadean time and preceding the Phanerozoic eon; from about 3,800 million years ago until 544 million years ago

さらに詳しく


言葉反カトリック主義
読みはんかとりっくしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カトリックに反対する宗教的指向

(2)a religious orientation opposed to Catholicism

さらに詳しく


言葉寧夏カイ族自治区
読みねいかかいぞくじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部地区の東部にある回族(カイ族)自治区。
区都は銀川市(Yinchuan Shi)(ギンセンシ)。
黄河中流域で、南西から北東に黄河が貫流。北部の銀川周辺は西部をトングリ砂漠(Tenggeli shamo)、北部をウランブ砂漠(Ulan Buh Desert)、東部をモウス砂漠(Maowusu shamo)が取り囲んでいる。
住民の約3分の1は回族と呼ばれるトルコ系イスラム教徒。牧畜と農業が盛ん。
「ニンシア・ホイ族自治区」とも呼び、略称は「寧」。〈面積〉
6万6,400平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)572万人(年末)。

さらに詳しく


言葉水酸化カルシウム
読みすいさんかかるしうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石灰岩を熱することによって得られる腐食性の物質

(2)a caustic substance produced by heating limestone

さらに詳しく


言葉立山ケーブルカー
読みたてやまけーぶるかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県の南東部にある立山の、立山駅~美女平(ビジョダイラ)駅間(1,366メートル)を結ぶケーブルカー(鋼索線)。

さらに詳しく


言葉非カトリック教徒
読みひかとりっくきょうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カトリック教徒でない信者

(2)a religious person who is not a Catholic

さらに詳しく


言葉風の谷のナウシカ
読みかぜのたにのなうしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳間書店のアニメーション映画。
監督:宮崎駿。

さらに詳しく


言葉アメリカ大木葉木菟
読みあめりかおおきばずく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳴き声が震えた口笛のように聞こえる北米の小さなふくろうで、角のような房の羽がある

(2)鳴き声の荒々しいフクロウ

(3)small North American owl having hornlike tufts of feathers whose call sounds like a quavering whistle

(4)any owl that has a screeching cry

さらに詳しく


言葉アルカディア市ヶ谷
読みあるかでぃあいちがや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)私学会館の愛称。

さらに詳しく


言葉カチカチ音を立てる
読みかちかちおとをたてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)時計またはタイマーのような音を出す

(2)make a sound like a clock or a timer; "the clocks were ticking"; "the grandfather clock beat midnight"

さらに詳しく


言葉カラマンマラシュ県
読みからまんまらしゅけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南部の県。南東部をガジアンテプ県(Gaziantep Ili)、西部をアダナ県(Adana Ili)、北西部をカイセリ県(Kayseri Ili)に接する。
県都はカラマンマラシュ。

さらに詳しく


言葉カンバーランド山地
読みかんばーらんどさんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アパラチア山脈の南西部

(2)the southwestern part of the Appalachians

さらに詳しく


言葉カークパトリック山
読みかーくぱとりっくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南極大陸のロス棚氷(Ross Ice Shelf)近くにある山。標高4,530メートル。

さらに詳しく


言葉クンディナマルカ県
読みくんでぃなまるかけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンビア中央部の県。南西部をトリマ県(Departamento del Tolima)に接する。
県都は首都サンタ・フェ・デ・ボゴタ(Santa Fe de Bogota)。〈面積〉
2万2,623平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)214万2,260人(6月30日現在)。
2002(平成14)222万6,236人(6月30日現在)。

さらに詳しく


言葉ゴクラクチョウカ属
読みごくらくちょうかぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時にバショウ科に分類される

(2)バナナに似た葉を持つ、大きな多年生常緑草本の小さな属

(3)small genus of large perennial evergreen herbs having leaves resembling those of banana plants

(4)sometimes placed in family Musaceae

(5)small genus of large perennial evergreen herbs having leaves resembling those of banana plants; sometimes placed in family Musaceae

さらに詳しく


言葉サムットプラカン県
読みさむっとぷらかんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国中央部の県。首都バンコクの南東で、東部をチャチュンサオ県(Changwat Chachoengsao)、西部をサムットサコーン県(Changwat Samut Sakhon)に接し、南部をタイランド湾(Gulf of Thailand)に面する。
県都はサムットプラカン。
「サムットプラカーン県」,「サムットプラーカーン県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉サンタ・カタリナ州
読みさんたかたりなしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル南部の州。
州都はフロリアノポリス(Florianopolis)。〈面積〉
9万5,346.34平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)535万6,360人(8月1日現在)。
2010(平成22)624万9,682人(8月1日現在)。

さらに詳しく


言葉ジャナカプール地方
読みじゃなかぷーるちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール南東部の地方。東部をサガルマーター地方(Sagar-matha Zone)、南西部をナラヤニ地方(Narayani Zone)、北西部をバグマティ地方(Bagmati Zone)に接する。
行政所在地はシンドフリマディ(Sindhulimadi)。〈地区(郡)〉
ドラカ地区(Dolakha District)。
ラメチャプ地区(Ramechhap District)。
シンズリ地区(Sindhuli District)。
ダヌシャ地区(Dhanusa District)。
マホタリ地区(Mahotari District)。
サルラヒ地区(Sarlahi District)。〈面積〉
9,669平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)280万2,500人。
2004(平成16)286万5,000人。

さらに詳しく


言葉セカンドオピニオン
読みせかんどおぴにおん 
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)はじめに相談した専門家とは別の専門家の意見を聞くこと 

(3)カラーコード#df7163

さらに詳しく


言葉ダクシナカンナダ県
読みだくしなかんなだけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南部、カルナータカ州(Karnataka State)南西部の県。北部をウドゥピ県(Udupi District)に接し、西部をアラビア海に面する。
県都はマンガロール(Mangalore)。〈面積〉
4,560平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)269万4,264人(3月1日現在)。
2001(平成13)189万7,730人(3月1日現在)。

さらに詳しく


言葉ニューカレドニア島
読みにゅーかれどにあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリアの東、ニュージーランドの北にある島

(2)an island to the to the east of Australia and to the north of New Zealand

さらに詳しく


言葉ネブカドネザル二世
読みねぶかどねざるにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新バビロニア王国の王(BC. 630ころ~BC. 562)。在位:BC. 605~BC. 562。

さらに詳しく


言葉ネブカドネザル2世
読みねぶかどねざるにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新バビロニア王国の王(BC. 630ころ~BC. 562)。在位:BC. 605~BC. 562。

さらに詳しく


言葉バジェデルカウカ県
読みばじぇでるかうかけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、コロンビア西部の県。北部をチョコ県(Departa-mento del Choco)、南部をカウカ県(Departamento del Cauca)に接する。
県都はカリ(Cali)。

さらに詳しく


言葉ビエルコポルスカ県
読みびえるこぽるすかけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド中西部の県。
州都はポズナニ(Poznan)。〈面積〉
2万9,826平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)335万5,300人。
2002(平成14)335万7,541人。
2003(平成15)336万8,800人。

さらに詳しく


言葉フランチェスカの鐘
読みふらんちぇすかのかね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菊田一夫脚本の映画。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ユト・アステカ語族
読みゆと・あすてかごぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカインディオの諸言語

(2)a family of American Indian languages

さらに詳しく


言葉二クロム酸カリウム
読みにくろむさんかりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)染料の製造や写真で用いられるオレンジがかった赤色の塩

(2)an orange-red salt used in making dyes and in photography

さらに詳しく


言葉成田スカイアクセス
読みなりたすかいあくせす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上野~成田空港間(64.1キロメートル)を結ぶ、成田新高速鉄道の愛称。
京成上野駅~日暮里駅・京成線・北総線・専用線(19.1キロメートル)・空港第2ビル駅を運行。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]