"カ"がつく読み方が4文字の言葉

"カ"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アカシカ
読みあかしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温帯のヨーロッパとアジアすむ一般的な鹿

(2)common deer of temperate Europe and Asia

さらに詳しく


言葉アカシュ
読みあかしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド国産の地対空短距離ミサイル。複数の標的を同時に攻撃することができる高性能ミサイル。
射程距離25キロメートル、搭載重量55キログラム。

さらに詳しく


言葉アカゼミ
読みあかぜみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アブラゼミの別称。

さらに詳しく


言葉アカテス
読みあかてす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウェルギリウス(Publius Vergilius Maro)の長編叙事詩『アエネイス(Aeneis)』に登場する、英雄アエネアス(Aeneas)の信義に厚い友人。

さらに詳しく


言葉アカネ科
読みあかねか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーヒー、キナノキ属、クチナシ属、アカネ、ヤエムグラ属、ツルアリドウシがある

(2)広く分布する科で、ほとんどは熱帯の木と低木と草本

(3)includes coffee and chinchona and gardenia and madder and bedstraws and partridgeberry

(4)widely distributed family of mostly tropical trees and shrubs and herbs

(5)widely distributed family of mostly tropical trees and shrubs and herbs; includes coffee and chinchona and gardenia and madder and bedstraws and partridgeberry

さらに詳しく


言葉アカハラ
読みあかはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大学構内で、教授や教職員が行う嫌がらせ行為のこと。

さらに詳しく


言葉アカバナ
読みあかばな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Epilobium pyrricholophum)フトモモ目(Myr-tales)アカバナ科(Onagraceae)アカバナ属(Epilobium)の多年草。
山野の湿地に自生。高さ20~50センチメートル。
葉は対生・卵状披針形で長さ約4センチメートル。秋、紅紫色に紅葉する。
夏、上方の葉腋に淡紫紅色の小さい四弁花を開花。
果実は細長く、種子は微細で冠毛があり風で飛散。

(2)([学]Hibiscus rosa-sinensis)(沖縄で)ブッソウゲ(ハイビスカス)の別称。

さらに詳しく


言葉アカベラ
読みあかべら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キュウセンのメス(雌)。

さらに詳しく


言葉アカマイ
読みあかまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの情報技術企業。

さらに詳しく


言葉アカマツ
読みあかまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本・韓国原産のマツで、生長すると不規則に広く広がった樹冠を持つ

(2)観賞用に栽培される

(3)grown as an ornamental

(4)pine native to Japan and Korea having a wide-spreading irregular crown when mature

(5)pine native to Japan and Korea having a wide-spreading irregular crown when mature; grown as an ornamental

さらに詳しく


言葉アカムツ
読みあかむつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ科の淡水魚カワムツの別称。

(2)スズキ目(Perciformes)ホタルジャコ科(Acropomatidae)アカムツ属(Doederleinia)の海産の硬骨魚。 体長は30~40センチメートル。 体形は長卵形で側扁。目が大きく、口の中が黒い。ウロコは大きく、はがれやすい。 体色は鮮やかな赤色。 福島県・新潟県以南の沿岸、水深80メートル以深の陸棚に生息。 食用の高級魚で、煮つけなどにする。 「ノドグロ(喉黒)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アカ狩り
読みあかがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家権力が共産主義者・社会主義者やその同調者(赤色分子)を逮捕、また公職・企業などを解雇・追放して弾圧すること。
「レッドパージ」,「赤色追放」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アシカ科
読みあしかか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その柔らかい下毛に価値がある

(2)外側の耳覆いと陸上での移動のための後ろ脚を持つ、ヒレ足哺乳類

(3)pinniped mammal having external ear flaps and hind limbs used for locomotion on land

(4)pinniped mammal having external ear flaps and hind limbs used for locomotion on land; valued for its soft underfur

さらに詳しく


言葉アジュカ
読みあじゅか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンガリー中西部、ベスプレム県(Veszprem Megye)中西部の都市。
北緯47.10°、東経17.56°の地。〈人口〉
1985(昭和60)3万3,937人(推計)。
1990(平成 2)3万3,832人(推計)。
2001(平成13)3万1,971人。

さらに詳しく


言葉アッチカ
読みあっちか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イオニアの方言が話されていた古代ギリシャのアテネ領域

(2)the territory of Athens in ancient Greece where the Ionic dialect was spoken

さらに詳しく


言葉アバカン
読みあばかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦共和国南部、シベリア連邦管区にあるハカシア共和国(Respublika Khakassia)の首都。〈人口〉
1991(平成 3)15万7,300人(推計)。

さらに詳しく


言葉アフリカ
読みあふりか
品詞名詞
カテゴリ地理学
意味

(1)2番目に大きい大陸

(2)ヨーロッパの南に位置し、西側は南大西洋に、東側はインド洋に面する

(3)located to the south of Europe and bordered to the west by the South Atlantic and to the east by the Indian Ocean

(4)the second largest continent

(5)the second largest continent; located to the south of Europe and bordered to the west by the South Atlantic and to the east by the Indian Ocean

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アボカド
読みあぼかど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑色か黒っぽい皮と鮮やかな黄色い果肉に大きな種をひとつもつナシ形の熱帯性果物

(2)a pear-shaped tropical fruit with green or blackish skin and rich yellowish pulp enclosing a single large seed

さらに詳しく


言葉アメカジ
読みあめかじ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)アメリカンカジュアルの略。アメリカ風の服や、その着こなしを指す。

(2)American Casual

さらに詳しく


言葉アメリカ
読みあめりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)50の州を含むノース・アメリカン共和国−−太平洋の北西の北アメリカとハワイ諸島の北アメリカとアラスカの48の隣接の州

(2)米国には50の州がある

(3)achieved independence in 1776

(4)North American republic containing 50 states - 48 conterminous states in North America plus Alaska in northwest North America and the Hawaiian Islands in the Pacific Ocean

(5)North American republic containing 50 states - 48 conterminous states in North America plus Alaska in northwest North America and the Hawaiian Islands in the Pacific Ocean; achieved independence in 1776

さらに詳しく


言葉アラウカ
読みあらうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東向き中央のベネズエラのオリノコ川に北コロンビアで上って、一般に、流れる川

(2)a river that rises in northern Colombia and flows generally eastward to the Orinoco in central Venezuela

さらに詳しく


言葉アラカン
読みあらかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミャンマーの都市サンドウェ(Thandwe)の旧称。

さらに詳しく


言葉アラスカ
読みあらすか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカ北西部の州

(2)合併を認められた49番目の州

(3)a state in northwestern North America

(4)a state in northwestern North America; the 49th state admitted to the union; "Alaska is the largest state in the United States"

さらに詳しく


言葉アルカリ
読みあるかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リトマス試験紙を青に変え、酸と反応して塩と水を作る水溶性の化合物

(2)不毛な土地といくつかの水域で見られる可溶性塩類の混合物

(3)農業に有害な

(4)a mixture of soluble salts found in arid soils and some bodies of water

(5)a mixture of soluble salts found in arid soils and some bodies of water; detrimental to agriculture

さらに詳しく


言葉アルカン
読みあるかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般にCnH(2n+2)の化学式を持つ、無臭の飽和性炭化水素

(2)a series of non-aromatic saturated hydrocarbons with the general formula CnH(2n+2)

さらに詳しく


言葉アルニカ
読みあるにか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウサギギク属の、根茎を持つ、通常多年生の各種の植物の総称

(2)傷の治療に用いられる軟膏

(3)特に打撲傷の治療に使われる

(4)キク科ウサギギク属の植物。学名:Arnica montana L.

(5)an ointment used in treating bruises

さらに詳しく


言葉アルパカ
読みあるぱか
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)アルパカのウール

(2)グアナコの家畜種と考えられる

(3)ラーマpacosのウールでできているか、そのウールのレーヨンまたは綿のイミテーションでできている細い光沢がある構造

(4)哺乳類。

(5)長い絹のフリースをもつ飼いならされたラマ

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アンカラ
読みあんから
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ共和国の首都。小アジアの北西部、アナトリア(Ana-tolia)高原中部にある。ヨーロッパとアジアを結ぶ商業・交通の要地で、イスタンブール(Istanbul)に次ぐ大都市。
付近はアンゴラ山羊(ヤギ)の産地で、毛織物・食品工業が行われる。また、付近に軍需工場がある。
古代ローマ・イスラム帝国時代の遺跡や建造物が多い。
旧称は「アンゴラ(Angora)」。〈人口〉
1965(昭和40) 90万5,660人。
1975(昭和50)170万人。
1985(昭和60)223万5,000人。
1990(平成 2)254万1,899人(推計)。
1995(平成 7)284万人。

さらに詳しく


言葉アンカー
読みあんかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数人の記者の寄稿をまとめて、放送するテレビのレポーター

(2)船が動くのを防ぐ機械装置

(3)a mechanical device that prevents a vessel from moving

(4)a television reporter who coordinates a broadcast to which several correspondents contribute

さらに詳しく


言葉イエナカ
読みいえなか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外出しないで家で過ごすこと。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]