"カ"がつく読み方が10文字の言葉

"カ"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉蓚酸カルシウム
読みしゅうさんかるしうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)針状の結晶。

さらに詳しく


言葉集団ストーカー
読みしゅうだんすとーかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不特定多数によって行われる、個人へのストーカー行為のこと。

さらに詳しく


言葉アメリカ篠懸の木
読みあめりかすずかけのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米からメキシコにかけての中東部の、非常に大きい、枝を張るプラタナス

(2)very large spreading plane tree of eastern and central North America to Mexico

さらに詳しく


言葉アメリカ領サモア
読みあめりかりょうさもあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)サモア島の東部を占める米国領

(2)a United States territory on the eastern part of the island of Samoa

さらに詳しく


言葉イリカザフ自治州
読みいりかざふじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル(維吾爾)自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhiqu)北西部にある州直轄の自治州。
行政中心地はイーニン(Yining)(伊寧)。〈面積〉
27万3,200平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)411万人。〈管轄2地区〉
タルバガタイ地区(塔城地区)。
アルタイ地区(阿勒泰地区)。

さらに詳しく


言葉ウッタラカンド州
読みうったらかんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北部の州。北東部を中国、南東部をネパールに隣接。
州都はデーラドゥーン(Dehra Dun)。
「ウッタラーカンド州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エカテリーナ一世
読みえかてりーないっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの女帝・ピョートル一世(大帝)の妃(1684~1727)。
農民出身で、ピョートル一世の後妻となり、帝の没後に即位。
「エカチェリーナ一世(1世)」,「カザリン一世(1世)」,「カサリン一世(1世)」,「キャサリン一世(1世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エカテリーナ1世
読みえかてりーないっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの女帝・ピョートル一世(大帝)の妃(1684~1727)。
農民出身で、ピョートル一世の後妻となり、帝の没後に即位。
「エカチェリーナ一世(1世)」,「カザリン一世(1世)」,「カサリン一世(1世)」,「キャサリン一世(1世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カシュカダリア州
読みかしゅかだりあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア南部、ウズベキスタン共和国南部の州。南部・西部をトルクメニスタンに隣接。
州都はカルシー(Karshi)。〈面積〉
2万8,400平方キロメートル。〈人口〉
1983(昭和58)128万5,000人。
1993(平成 5)181万2,000人。

さらに詳しく


言葉カッサンドラ半島
読みかっさんどらはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア北部、マケドニア中部のハルキディキ半島(Khal-kidhiki Peninsula)にある三つの岬のうち、西側の岬。
西部はカッサンドラ湾(Kolpos Kassandra)、東部はテルマイコス湾(Thermaikos Kolpos)(サロニカ湾)。
「カサンドラ半島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カムチャツカ半島
読みかむちゃつかはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東シベリアの半島

(2)ベーリング海とオホーツク海の間にある

(3)a peninsula in eastern Siberia; between Bering Sea and Sea of Okhotsk

さらに詳しく


言葉カリフォルニア州
読みかりふぉるにあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地震で知られる

(2)3番目に大きい州

(3)太平洋に臨む米国西部の州

(4)known for earthquakes

(5)the 3rd largest state

さらに詳しく


言葉カルケドン公会議
読みかるけどんこうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリストの2つの本質(人間と神)を定義した451年に行われた4回目の全教会会議

(2)the fourth ecumenical council in 451 which defined the two natures (human and divine) of Christ

さらに詳しく


言葉カルタヘナ議定書
読みかるたへなぎていしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物多様性条約の別称。

さらに詳しく


言葉カルパッカム原発
読みかるぱっかむげんぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南部、タミルナドゥ州(Tamil Nadu State)の州都チェンナイ(Chennai)近郊にある原子力発電所。

さらに詳しく


言葉カンバーランド州
読みかんばーらんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのイングランド地方北西部にあった州。

さらに詳しく


言葉コネティカット州
読みこねてぃかっとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初の東部13州の1つ

(2)ニューイングランドの州

(3)one of the original 13 colonies

(4)a New England state; one of the original 13 colonies

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉サスカチュワン州
読みさすかちゅわんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ中南部の州。北部をノースウェスト準州(Northwest Territories)、東部をマニトバ州(Manitoba Province)、西部をアルバータ州(Alberta Province)に接し、南部をアメリカ合衆国に隣接。
州都はリジャイナ(Regina)。
北アメリカ大陸の大草原プレーリーの北端部で、カナダ最大の小麦の産地。
「サスカチワン州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サンタカタリナ州
読みさんたかたりなしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル南部の州。
州都はフロリアノポリス(Florianopolis)。〈面積〉
9万5,346.34平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)535万6,360人(8月1日現在)。
2010(平成22)624万9,682人(8月1日現在)。

さらに詳しく


言葉ジャールカンド州
読みじゃーるかんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中東部の州。北部をビハール州(Bihar State)、南部をオリッサ州(Orissa State)に接する。
州都はラーンチ(Ranchi)。
「ジャルカンド州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ストーカー規制法
読みすとーかーきせいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2000. 5.18(平成12)成立。

さらに詳しく


言葉トカンティンス州
読みとかんてぃんすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル中東部の州。北東部をマラニョン州(Estado de Maranhao)、南部をゴイアス州(Estado de Goias)、南西部をマト・グロッソ州(Estado de Mato Grosso)、北西部をパラ州(Estado de Para)に接する。
州都はパルマス(Palmas)。
「トカンチンス州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トリカスタン原発
読みとりかすたんげんぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)南部のドローム県(Departement Drome)にある原子力発電所。

さらに詳しく


言葉ドデカニソス諸島
読みどでかにそすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エーゲ海南東部、トルコ南西岸沖に連なる群島。
ギリシア領。

さらに詳しく


言葉ニューカッスル病
読みにゅーかっするびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家禽その他の鳥の病気

(2)disease of domestic fowl and other birds

さらに詳しく


言葉ネットカフェ難民
読みねっとかふぇなんみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インターネットカフェで寝泊まりする人のこと。

さらに詳しく


言葉バルカンの溶鉱炉
読みばるかんのようこうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海にある活火山ブルカノ(Vulcano)の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ヒッカム空軍基地
読みひっかむくうぐんきち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北太平洋中央部、ハワイ諸島のオアフ島(Oahu Island)南部のパールハーバー(真珠湾)南東岸にあるアメリカ空軍の基地。

さらに詳しく


言葉ブルカンの溶鉱炉
読みぶるかんのようこうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海にある活火山ブルカノ(Vulcano)の別称。

さらに詳しく


言葉リンカンシャー州
読みりんかんしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海に面し、農耕が盛んなイングランド東部のカウンティ

(2)an agricultural county of eastern England on the North Sea

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]