"り"で終わる読み方が2文字の言葉

"り"で終わる読み方が2文字の言葉 "り"で終わる読み方が2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉掏摸
読みすり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公的な場で他人の財布やポケットからものを盗む泥棒

(2)a thief who steals from the pockets or purses of others in public places

さらに詳しく


言葉ずり
読みずり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トンネル掘削などの土木工事で、掘り出された土砂や爆砕された岩石片。

(2)鉱山・炭鉱で、採掘した鉱石を選鉱(選炭)して残った目的外で無価値または品質の悪いの岩石片。 「ぼた」,「廃石(ハイセキ)」,「すていし(捨て石,棄て石,捨石,棄石)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉
読みせり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競争

(2)最も高い入札者への何かの競売

(3)利益や賞を目的として競う行為

(4)2人以上の競争者から勝者が選ばれる機会

(5)ライバル同士の戦い

さらに詳しく


言葉競り
読みせり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)利益や賞を目的として競う行為

(2)最も高い入札者への何かの競売

(3)2人以上の競争者から勝者が選ばれる機会

(4)the public sale of something to the highest bidder

(5)the act of competing as for profit or a prize; "the teams were in fierce contention for first place"

さらに詳しく


言葉
読みせり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も高い入札者への何かの競売

(2)the public sale of something to the highest bidder

さらに詳しく


言葉
読みせり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)セリ科(Apiaceae)セリ属(Oenanthe)の多年生植物。
春の七草の一つ。

さらに詳しく


言葉剃り
読みそり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひげを剃る際に使われる刃物

(2)かみそりによる除毛の行為

(3)the act of removing hair with a razor

(4)edge tool used in shaving

さらに詳しく


言葉反り
読みそり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある曲線とその曲線の接線の間の角の(ある点における)変化率

(2)開口にかかる垂直面にある曲がった形

(3)線または面のカーブによる特徴

(4)曲がっている、あるいは反っている特性

(5)何かを曲げる行為

さらに詳しく


言葉
読みそり
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)競争者を乗せ、馬や犬によって引かれる乗り物

(2)雪上輸送用

(3)a vehicle mounted on runners and pulled by horses or dogs

(4)for transportation over snow

(5)a vehicle mounted on runners and pulled by horses or dogs; for transportation over snow

さらに詳しく


言葉ダリ
読みだり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペインの画家(1904~1989)。カタルニアのフィゲラス生れ。
1921(大正10)サン・フェルナンド王立美術アカデミーに入学。
1926(大正15)アカデミーを退学させられる。
1940~1948(昭和15~昭和23)渡米。

(2)カースト制度の外に置かれる最下層の総称。不可触賎民の報道用語。 「OBC(other backward class)(その他後進階級)」とも呼ぶ。と(ダリット)

さらに詳しく


言葉チリ
読みちり
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称チリ。正式名称はチリ共和国。英語正式名称はRepublic of Chile。英語名称はChile。略号はCHL。大陸は南アメリカ。言語はスペイン語。地域は南アメリカ。首都はサンティアゴ。

さらに詳しく


言葉地理
読みちり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地表の研究

(2)地勢、気候、土壌、植生に対する人々の反応も含む

(3)study of the earth's surface

(4)study of the earth's surface; includes people's responses to topography and climate and soil and vegetation

さらに詳しく


言葉
読みちり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナンセンスな話または文

(2)(特に公共の場所で)不用意に落とされた、あるいは置き放しにされたくず

(3)未使用の、役に立たないか無用として廃棄された材料

(4)価値のない人々

(5)rubbish carelessly dropped or left about (especially in public places)

さらに詳しく


言葉智利
読みちり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカの南西部太平洋岸にある共和国。
首都はサンチアゴ(Santiago)。〈面積〉
75.7万平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)1,066万人。
1988(昭和63)1,274万人。〈歴代大統領〉
フレイ・モンタルバ:1964~1970。
アジェンデ(Salvador Allende)(1908~1973):1970~1973。
ピノチェト(Augusto Pinochet)(1915~2006.12.10):1974~1990。
リカルド・ラゴス(Ricardo Lagos)(1938~):2000~。

さらに詳しく


言葉吊り
読みつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つり針と糸で釣る(通常竿と一緒に)

(2)fishing with a hook and line (and usually a pole)

さらに詳しく


言葉釣り
読みつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気晴らしとして魚を釣る人の行為

(2)集積的にみなされる小さな単位のコイン

(3)支払いが満期支払高より大きい場合の、入金の収支

(4)つり針と糸で釣る(通常竿と一緒に)

(5)the balance of money received when the amount you tender is greater than the amount due; "I paid with a twenty and pocketed the change"

さらに詳しく


言葉
読みづり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)集積的にみなされる小さな単位のコイン

(2)気晴らしとして魚を釣る人の行為

(3)支払いが満期支払高より大きい場合の、入金の収支

(4)つり針と糸で釣る(通常竿と一緒に)

(5)the balance of money received when the amount you tender is greater than the amount due; "I paid with a twenty and pocketed the change"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉トリ
読みとり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鳥に関連した、または鳥の特性

(2)pertaining to or characteristic of birds

さらに詳しく


言葉トリ
読みとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケンタッキーフライドチキンのこと。

さらに詳しく


言葉
読みとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)270度を指す基本的な羅針盤方位

(2)the cardinal compass point that is a 270 degrees

さらに詳しく


言葉
読みとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉または卵用に飼育される家禽

(2)羽毛と、翼として変形された前肢によって特徴付けられる温血の産卵する脊椎動物

(3)ヤケイから進化したと信じられている

(4)a domestic fowl bred for flesh or eggs; believed to have been developed from the red jungle fowl

さらに詳しく


言葉なり
読みなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンセン病。

さらに詳しく


言葉奈梨
読みなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地獄・奈落(ナラク)。

さらに詳しく


言葉
読みぬり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面にペンキを塗る行為

(2)光沢がある長持ちする黒いラッカーを用いて日本式に装飾され、ニスを塗られたラッカーウェア

(3)何かの上の薄い層

(4)lacquerware decorated and varnished in the Japanese manner with a glossy durable black lacquer

(5)a thin layer covering something; "a second coat of paint"

さらに詳しく


言葉塗り
読みぬり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面にペンキを塗る行為

(2)表面の装飾的な質感または外観(またはその出演を与える物質)

(3)何かの上の薄い層

(4)a thin layer covering something

(5)a decorative texture or appearance of a surface (or the substance that gives it that appearance); "the boat had a metallic finish"; "he applied a coat of a clear finish"; "when the finish is too thin it is difficult to apply evenly"

さらに詳しく


言葉ねり
読みねり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和紙製造に使用する糊料。
トロロアオイの根を打ち砕いて水に漬けた上澄み。
紙を漉(ス)くとき、水に溶かしたコウゾなどの細かな繊維が沈まないよう、また塊(カタマリ)にならないように水に添加(テンカ)する。

さらに詳しく


言葉ノリ
読みのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅藻類・緑藻類・藍藻類などの水中の岩石に付着する海藻の総称。
生のまま、または乾燥して食用にする。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉海苔
読みのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅藻類・緑藻類・藍藻類などの水中の岩石に付着する海藻の総称。
生のまま、または乾燥して食用にする。

さらに詳しく


言葉
読みのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)接着剤として使用される、粘着質の物質でできたセメント

(2)cement consisting of a sticky substance that is used as an adhesive

さらに詳しく


言葉はり
読みはり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不規則な原子構造をもった砕けやすい透明な固体

(2)a brittle transparent solid with irregular atomic structure

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]