"り"で終わる読み方が9文字の言葉

"り"で終わる読み方が9文字の言葉 "り"で終わる読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アメリカシロヒトリ
読みあめりかしろひとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な蛾の幼虫

(2)a variety of webworm

さらに詳しく


言葉アレクサンドルポリ
読みあれくさんどるぽり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア北東部、トラキア地方東部のエブロス県(Nomos Ev-rou)南部にある県都。エーゲ海に面する。
旧称・英語名で「アレクサンドルポリス(Alexandroupolis)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉駅前大通
読みえきまえおおどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊橋市にある#豊橋鉄道東田本線の駅名。

さらに詳しく


言葉江戸三大祭
読みえどさんだいまつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麹町の山王祭。
神田明神の神田祭。
三番目は、浅草神社の三社祭・深川八幡の八幡祭・根津神社の祭のいづれか。

さらに詳しく


言葉エンツォ・フェラーリ
読みえんつぉふぇらーり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの自動車製造会社フェラーリの創業者・レーサー(1898~1988)。

(2)イタリアのフェラーリ社製の超高級スポーツカー。

さらに詳しく


言葉オッカムのカミソリ
読みおっかむのかみそり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「存在は必然性なしに増加されてはならない」という命題。
ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定すべきでない(最小限であるべきだ)、とする考え方。
イギリスの哲学者オッカム(William of Ockham)が提唱したもので、空虚な概念や不必要な要素(仮定)を排除し、正しい思考を期するという、唯名論者の標語となっている。
「倹約の法則(law of parsimony)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オッカムの剃刀
読みおっかむのかみそり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実体は不必要に増えないという原理

(2)2つの競合する理論の単純なほうが好まれる

(3)the simplest of two competing theories is to be preferred

(4)the principle that entities should not be multiplied needlessly; the simplest of two competing theories is to be preferred

さらに詳しく


言葉オビハシカイツブリ
読みおびはしかいつぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒い帯の入った白っぽいくちばしを持つアメリカカイツブリ

(2)American grebe having a black-banded whitish bill

さらに詳しく


言葉温公の甕割
読みおんこうのかめわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北宋(Bei Song)(ホクソウ)の政治家司馬光(Shima Guang)(シバ・コウ)(温公)の故事。
温公の子供時代、大切にしていた甕に友達が落ちたので、「器は人命より軽し」と言って自らその甕を割って助けたこと。

さらに詳しく


言葉温公の甕割り
読みおんこうのかめわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北宋(Bei Song)(ホクソウ)の政治家司馬光(Shima Guang)(シバ・コウ)(温公)の故事。
温公の子供時代、大切にしていた甕に友達が落ちたので、「器は人命より軽し」と言って自らその甕を割って助けたこと。

さらに詳しく


言葉カンムリカイツブリ
読みかんむりかいつぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒い耳ふさを持つ大型の旧世界産カイツブリ

(2)large Old World grebe with black ear tufts

さらに詳しく


言葉気も狂わんばかり
読みきもくるわんばかり
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)制御できない態度で

(2)in an uncontrolled manner; "she fought back madly"

さらに詳しく


言葉きらきらする光
読みきらきらするひかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瞬間的な閃光

(2)a momentary flash of light

さらに詳しく


言葉公平浄瑠璃
読みきんぴらじょうるり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸前期、江戸で流行した人形浄瑠璃。
明暦・寛文(1655~1673)ころ、薩摩浄雲(サツマ・ジョウウン)の門弟桜井和泉太夫(イズミダュウ)(のち丹波少掾<タンバショウジョウ>)が創始。
坂田金時ら頼光四天王の子たち、特に金時の子坂田金平(キンピラ)の超人的な武勇談を操り芝居で上演。その内容や豪快・粗野な曲風が江戸の気風に合致し、盛行した。
「金平節(キンピラブシ)」とも、単に「きんぴら(金平,公平)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉金平浄瑠璃
読みきんぴらじょうるり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸前期、江戸で流行した人形浄瑠璃。
明暦・寛文(1655~1673)ころ、薩摩浄雲(サツマ・ジョウウン)の門弟桜井和泉太夫(イズミダュウ)(のち丹波少掾<タンバショウジョウ>)が創始。
坂田金時ら頼光四天王の子たち、特に金時の子坂田金平(キンピラ)の超人的な武勇談を操り芝居で上演。その内容や豪快・粗野な曲風が江戸の気風に合致し、盛行した。
「金平節(キンピラブシ)」とも、単に「きんぴら(金平,公平)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉胡桃下稲荷
読みくるみがしたいなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)笠間稲荷神社の通称。

さらに詳しく


言葉ケ・オルセー通り
読みけ・おるせーどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その官庁街で知られているセーヌ川の南の岸に沿ったパリの街路

(2)the street in Paris along the south bank of the Seine known for its governmental ministries

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉亢竜悔いあり
読みこうりょうくいあり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天高く究極まで昇りつめた竜は最早(モハヤ)それ以上昇るところはなく、下ることのみで後悔(コウカイ)するということ。
同様に、栄華を極めた者は、やがて下り衰えるときが来るので、驕(オゴ)らずに慎(ツツシ)むべきである。
「亢龍の悔いあり」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉亢龍悔いあり
読みこうりょうくいあり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天高く究極まで昇りつめた竜は最早(モハヤ)それ以上昇るところはなく、下ることのみで後悔(コウカイ)するということ。
同様に、栄華を極めた者は、やがて下り衰えるときが来るので、驕(オゴ)らずに慎(ツツシ)むべきである。
「亢龍の悔いあり」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コブヤハズカミキリ
読みこぶやはずかみきり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目)(Coleoptera)カミキリムシ科(Cerambyci-dae)の甲虫の一種。
飛ぶことができない。

さらに詳しく


言葉コンピュータメモリ
読みこんぴゅーためもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子記憶装置

(2)an electronic memory device; "a memory and the CPU form the central part of a computer to which peripherals are attached"

さらに詳しく


言葉コンピュータ破り
読みこんぴゅーたやぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サイバーテロの一形態として情報を盗む、改変する、または破壊するためにコンピュータ・システムに入り込むするプログラマ

(2)a programmer who breaks into computer systems in order to steal or change or destroy information as a form of cyber-terrorism

さらに詳しく


言葉コンフェクショナリ
読みこんふぇくしょなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菓子店

(2)a confectioner's shop

さらに詳しく


言葉ゴウシュウアオギリ
読みごうしゅうあおぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボトルツリーの別称。

さらに詳しく


言葉豪州梧桐
読みごうしゅうあおぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボトルツリーの別称。

さらに詳しく


言葉細菌性赤痢
読みさいきんせいせきり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下痢と熱、腹痛を生じる

(2)シガエラバクテリアによる腸の旧姓の感染症

(3)an acute infection of the intestine by shigella bacteria

(4)characterized by diarrhea and fever and abdominal pains

(5)an acute infection of the intestine by shigella bacteria; characterized by diarrhea and fever and abdominal pains

さらに詳しく


言葉在五が物語
読みざいごがものがたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『伊勢物語』の異称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉四酸化三鉛
読みしさんかさんなまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉛の酸化物の一種。赤色の無定形粉末。
化学式はPb3O4。
一酸化鉛(PbO)を空気中で約500度に長時間加熱すると生成する。
古くから「鉛丹(エンタン)」,「光明丹(コウミョウタン)」,「ミニウム([羅]minium)」と呼ばれ、橙赤色顔料として使われてきた。
鉛ガラスの原料にも用いる。
「しさんかさんえん(四酸化三鉛)」,「しさんさんかなまり(四三酸化鉛)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鎮痙薬
読みしずめひきつくすり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に平滑筋の)痙攣を和らげ阻止するのに用いる鎮痙薬

(2)a drug used to relieve or prevent spasms (especially of the smooth muscles)

さらに詳しく


言葉自然言語処理
読みしぜんげんごしょり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然言語情報に対処する情報科学の部門

(2)the branch of information science that deals with natural language information

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]