"ど"がつく読み方が10文字の言葉

"ど"がつく読み方が10文字の言葉 "ど"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉共同コミュニケ
読みきょうどうこみゅにけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)共同声明

(3)カラーコード#316745

さらに詳しく


言葉共同社会の
読みきょうどうしゃかいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)個人よりもむしろグループのために、または、それによって

(2)for or by a group rather than individuals; "dipping each his bread into a communal dish of stew"- Paul Roche; "a communal settlement in which all earnings and food were shared"; "a group effort"

さらに詳しく


言葉共同住宅
読みきょうどうじゅうたく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)町より小さい人々のコミュニティ

(2)a community of people smaller than a town

さらに詳しく


言葉共同被告人
読みきょうどうひこくにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の1人以上の被告と共に1つの犯罪に加えられた被告

(2)a defendant who has been joined together with one or more other defendants in a single action

さらに詳しく


言葉強迫衝動
読みきょうはくしょうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平凡な、または反復性の行動を意思に反しても行う際の、分別のない動機

(2)何もされないほうがいいだろう、あるいは言わないほうがいいだろうという何かをしようとする、言おうとする本能

(3)an irrational motive for performing trivial or repetitive actions, even against your will

(4)an urge to do or say something that might be better left undone or unsaid; "he felt a compulsion to babble on about the accident"

さらに詳しく


言葉極度の不快感
読みきょくどのふかいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い嫌悪感

(2)intense aversion

さらに詳しく


言葉勤番記録時計
読みきんばんきろくどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人々が働いた、労働時間を記録するために使われる時計

(2)clock used to record the hours that people work

さらに詳しく


言葉逆ポーランド法
読みぎゃくぽーらんどほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数式解析法の一種。
演算子(operator)に重み付け(weight)して数値や変数とともにスタック(stack)に積み、同じまたはより高い重み付けの演算子が現れると、スタックに積んでいた演算を行い、その結果の数値とともにその演算子をスタックに積んでゆく方法により数式演算を行うもの。
開き括弧(カッコ)の場合は無条件にスタックに積み、閉じ括弧の場合はスタックにある開き括弧が現れるまで、スタックから次々に取り出して演算を行う。
関数(function)は開き括弧の一種として処理する。
略称は「RPN」。

さらに詳しく


言葉ギルド社会主義
読みぎるどしゃかいしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)産業を国有化するが、労働者のギルドによる経営を支持する、社会主義理論の形態

(2)a form of socialist theory advocating state ownership of industry but managements by guilds of workers

さらに詳しく


言葉ギレアドバルサムノキ
読みぎれあどばるさむのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉はつぶすとバルサムの香りがする

(2)北米北東部産の中型のモミ

(3)パルプ材とクリスマスツリーに多く使われる

(4)medium-sized fir of northeastern North America

(5)leaves smell of balsam when crushed

さらに詳しく


言葉ギンリョウソウモドキ
読みぎんりょうそうもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)イチヤクソウ科(Pyrolaceae)ギンリョウソウ亜科(Monotropoideae)シャクジョウソウ属(Monotropa)の多年草・腐生植物。
「アキノギンリョウソウ(秋の銀竜草)」,「スイショウラン(水晶蘭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉銀竜草もどき
読みぎんりょうそうもどき
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イチヤクソウ科シャクジョウソウ属の植物。学名:Monotropa uniflora L.

さらに詳しく


言葉銀竜草擬
読みぎんりょうそうもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)イチヤクソウ科(Pyrolaceae)ギンリョウソウ亜科(Monotropoideae)シャクジョウソウ属(Monotropa)の多年草・腐生植物。
「アキノギンリョウソウ(秋の銀竜草)」,「スイショウラン(水晶蘭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クイーンモードランド
読みくいーんもーどらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノルウェーによって領有権を主張される

(2)エンダービーランドとウェッデル海の間の南極大陸の地域

(3)a region of Antarctica between Enderby Land and the Weddell Sea; claimed by Norway

さらに詳しく


言葉クエツァラン洞窟
読みくえつぁらんどうくつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ中南部、プエブラ州(estado de Puebla)北東部にある洞窟。

さらに詳しく


言葉クォーターウィンドウ
読みくぉーたーうぃんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車の小さな三角窓。
「クオーターウインドウ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クリーブランド州
読みくりーぶらんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北東部の州。西部をダラム州(the County of Durham)に接し、北部・東部を北海(North Sea)に面する。
州都はミドルズブラ(Middlesbrough)。

さらに詳しく


言葉クルド解放の鷹
読みくるどかいほうのとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコのクルド系反政府組織。
略称は「TAK」。

さらに詳しく


言葉クルド人民会議
読みくるどじんみんかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クルド人の政治組織の一つ。
前身は「クルド労働者党(PKK)」。
略称は「KHK」。

さらに詳しく


言葉クロルジアゼポキシド
読みくろるじあぜぽきしど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルコール依存症を治療するのに用いられる精神安定剤(商標名リブリウム)

(2)a tranquilizer (trade names Librium and Libritabs) used in the treatment of alcoholism

さらに詳しく


言葉クロークアンドダガー
読みくろーくあんどだがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(小説・映画などの)陰謀物の、スバイ物の。

さらに詳しく


言葉クローク・アンド・ダガー
読みくろーくあんどだがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(小説・映画などの)陰謀物の、スバイ物の。

さらに詳しく


言葉クローゼット・ドラマ
読みくろーぜっと・どらま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演じるよりもそれを読むことによりふさわしい演劇

(2)drama more suitable for reading that for performing

さらに詳しく


言葉燻蒸消毒
読みくんじょうしょうどく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特に消毒する、または病害虫を根絶する目的で煙で処理する、あるいは煙に曝露する

(2)treat with fumes, expose to fumes, especially with the aim of disinfecting or eradicating pests

さらに詳しく


言葉グッドイヤーウェルト
読みぐっどいやーうぇると
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)グッドイヤーウェルト(式)製法は、靴の製法の一つ。複雑で重厚な作りになっている。グットイヤーとは19世紀後半の製靴機を発明したチャールズグッドイヤーと細革(ウェルト)に由来。グッドイヤーウェルテッドとも呼ぶ。加工した中底に甲革をかぶせ、細革(ウェルト)にと共に縫い付け、表底のまわりを縫い合わせる。靴底の縁まわりに出ているソールエッジがあり(張り出ており)、縫い糸が見える。この製法は靴の完成までに非常に手間がかかるが、頑丈で安定しており、長時間歩いても疲れにくい特徴を持つ。イギリスのビスポークの靴ブランドがよく取り入れている。その他、マッケイ製法、ボローニャ製法、ハンドソーンウェルト製法、ステッチダウン製法などがある。

(2)Goodyear welt process

さらに詳しく


言葉グラウンドストローク
読みぐらうんどすとろーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テニスでボールが一度バウンドしてから打ち返すこと

(2)a tennis return made by hitting the ball after it has bounced once

さらに詳しく


言葉グリーティングカード
読みぐりーてぃんぐかーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人的な挨拶を表現するために送られるカード

(2)a card sent to express personal greetings

さらに詳しく


言葉グレネード・ランチャー
読みぐれねーどらんちゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手榴弾(シュリョウダン)の発射筒・射出機。
ライフルに装着して使用するものが多い。

さらに詳しく


言葉景気動向指数
読みけいきどうこうしすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経済または金融状況に対する前後関係を示す統計的まとめ

(2)a statistical compilation that provides a context for economic or financial conditions; "this business index is computed relative to the base year of 2005"

さらに詳しく


言葉経済同友会
読みけいざいどうゆうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1946. 4.30(昭和21)結成された財界人の団体。会員資格は個人。
発足当時、経済政策や社会制度について提言を行なう資本家団体として注目される。
歴代代表幹事:初代諸井貫一・木川田一隆。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]