"ろ"がつく4文字の形容詞

"ろ"がつく4文字の形容詞 "ろ"がつく4文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉泥まみれ
読みどろまみれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)泥か堆肥で覆われる

(2)汚くて、乱雑である

(3)dirty and messy; covered with mud or muck; "muddy boots"; "a mucky stable"

さらに詳しく


言葉のろ臭い
読みのろくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)遅くて無関心な

(2)比較的長い時間を要すること

(3)すばやく動かないさま

(4)slow and apathetic; "she was fat and inert"; "a sluggish worker"; "a mind grown torpid in old age"

さらに詳しく


言葉呪わしい
読みのろわしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)悪態に値するさま

(2)deserving a curse; "her damnable pride"

さらに詳しく


言葉幅ひろい
読みはばひろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)左右に大きな(あるいは、特定の)範囲を持つさま

(2)having great (or a certain) extent from one side to the other; "wide roads"; "a wide necktie"; "wide margins"; "three feet wide"; "a river two miles broad"; "broad shoulders"; "a broad river"

さらに詳しく


言葉腹ぐろい
読みはらぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)主義または習慣上、倫理的に悪い

(2)morally bad in principle or practice

さらに詳しく


言葉広がった
読みひろがった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)範囲またはサイズ、または大きさあるいは範囲で増大した

(2)increased in extent or size or bulk or scope

さらに詳しく


言葉ふじ色の
読みふじいろの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)青白い色から、やや灰色がかったすみれ色の

(2)of a pale to moderate greyish violet color

さらに詳しく


言葉ほろ苦い
読みほろにがい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)悲しみに染まった

(2)tinged with sadness

(3)tinged with sadness; "a movie with a bittersweet ending"

さらに詳しく


言葉ホロ苦い
読みほろにがい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)悲しみに染まった

(2)tinged with sadness; "a movie with a bittersweet ending"

さらに詳しく


言葉まっ黒い
読みまっくろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)最も黒い黒色の

(2)黒玉色、石炭の色と同様の

(3)最高レベルの黒の無彩色であるさま

(4)ほとんどすべての付随光を吸収するために少ししか、またはまったく色彩がない

(5)similar to the color of jet or coal

さらに詳しく


言葉真っ黒い
読みまっくろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)黒玉色、石炭の色と同様の

(2)最も黒い黒色の

(3)最高レベルの黒の無彩色であるさま

(4)ほとんどすべての付随光を吸収するために少ししか、またはまったく色彩がない

(5)having little or no hue owing to absorption of almost all incident light

さらに詳しく


言葉真っ白い
読みまっしろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)最大限の明度の無彩色である

(2)ほとんどすべての入射光線の反射のためにほとんど色を持たない

(3)being of the achromatic color of maximum lightness; having little or no hue owing to reflection of almost all incident light; "as white as fresh snow"; "a bride's white dress"

さらに詳しく


言葉牢乎たる
読みろうこたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)しっかり確立される

(2)譲歩をしない

(3)改訂や変化に従わない

(4)固い決心または決意を特徴とするさま

(5)弱めることができないさま

さらに詳しく


言葉牢固たる
読みろうこたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)弱めることができないさま

(2)固い決心または決意を特徴とするさま

(3)しっかり確立される

(4)譲歩をしない

(5)攻撃に対しての免疫がある

さらに詳しく


言葉あだ疎か
読みあだおろそか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)結果に対する注意の欠如を示す

(2)showing lack of care for consequences; "behaved like an irresponsible idiot"; "hasty and irresponsible action"

さらに詳しく


言葉後ぐらい
読みうしろぐらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)詐欺で、マークされる

(2)marked by deception; "achieved success in business only by underhand methods"

さらに詳しく


言葉エロ賢い
読みえろかしこい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)エロくて賢いこと。

さらに詳しく


言葉驚くべき
読みおどろくべき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大いに驚かすさま

(2)圧倒するまたはひっくり返るほど、驚くほど印象的な

(3)思いもかけないこと、驚きまたは驚嘆を引き起こすさま

(4)surprising greatly; "she does an amazing amount of work"; "the dog was capable of astonishing tricks"

さらに詳しく


言葉黄茶色の
読みきちゃいろの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)程よい黄色から濃い褐色がかった黄色の

(2)of a medium to dark brownish yellow color

さらに詳しく


言葉記録破り
読みきろくやぶり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)以前に確立した記録を凌ぐさま

(2)surpassing any previously established record

(3)surpassing any previously established record; "a record-breaking high jump"; "record-breaking crowds"

さらに詳しく


言葉心にくい
読みこころにくい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)よい嗜好の、よい嗜好を示す、よい嗜好に順応させる

(2)having or showing or conforming to good taste

さらに詳しく


言葉心よわい
読みこころよわい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自信がないさま

(2)卑劣に臆病で気が弱い

(3)精神力、勇気または生命力が弱い

(4)勇気が欠如しているさま

(5)lacking courage; ignobly timid and faint-hearted; "cowardly dogs, ye will not aid me then"- P.B.Shelley

さらに詳しく


言葉琥珀色の
読みこはくいろの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)程よい黄色から濃い褐色がかった黄色の

(2)of a medium to dark brownish yellow color

さらに詳しく


言葉所せまい
読みところせまい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きさまたは範囲が制限された

(2)混雑した

(3)数、量、大きさまたは範囲が制限された、あるいは平均以下の

(4)広くない

(5)not wide; "a narrow bridge"; "a narrow line across the page"

さらに詳しく


言葉非論理的
読みひろんりてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)首尾一貫していない、または道理を用いないさま

(2)not consistent with or using reason; "irrational fears"; "irrational animals"

さらに詳しく


言葉朦朧たる
読みもうろうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明確に定義されていない、または感知するあるいは理解することが容易ではない

(2)スタイルまたは表現での困難さによって強調される

(3)アウトラインが不明瞭、あるいはかすんでいる

(4)not clearly defined or easy to perceive or understand; "indistinct shapes in the gloom"; "an indistinct memory"; "only indistinct notions of what to do"

(5)marked by difficulty of style or expression; "much that was dark is now quite clear to me"; "those who do not appreciate Kafka's work say his style is obscure"

さらに詳しく


言葉喜ばしい
読みよろこばしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大喜びで

(2)嬉しさや喜びを楽しむこと、見せること、あるいは特徴とするさま

(3)大いに喜ばせるかまたは楽しませるさま

(4)喜び満ちている、または、喜びに特徴づけられる

(5)喜びを経験する、または明らかにするさま

さらに詳しく


言葉悦ばしい
読みよろこばしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大いに喜ばせるかまたは楽しませるさま

(2)満足または喜びを与えるさま

(3)嬉しさや喜びを楽しむこと、見せること、あるいは特徴とするさま

(4)greatly pleasing or entertaining; "a delightful surprise"; "the comedy was delightful"; "a delicious joke"

(5)enjoying or showing or marked by joy or pleasure; "a happy smile"; "spent many happy days on the beach"; "a happy marriage"

さらに詳しく


言葉理路整然
読みりろせいぜん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に説得力のある

(2)powerfully persuasive; "a cogent argument"; "a telling presentation"; "a weighty argument"

さらに詳しく


言葉玲瓏たる
読みれいろうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)すばらしい美と輝きがあるさま

(2)きれいで鋭く明確な

(3)having great beauty and splendor; "a glorious spring morning"; "a glorious sunset"; "splendid costumes"; "a kind of splendiferous native simplicity"

(4)clear and sharp and ringing

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]