"も"がつく形容詞

"も"がつく形容詞 "も"がつく形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉文句無
読みもんくなし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)その種で完全な、または欠陥または傷のない

(2)being complete of its kind and without defect or blemish

(3)being complete of its kind and without defect or blemish; "a perfect circle"; "a perfect reproduction"; "perfect happiness"; "perfect manners"; "a perfect specimen"; "a perfect day"

さらに詳しく


言葉文句無し
読みもんくなし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)その種で完全な、または欠陥または傷のない

(2)being complete of its kind and without defect or blemish

(3)being complete of its kind and without defect or blemish; "a perfect circle"; "a perfect reproduction"; "perfect happiness"; "perfect manners"; "a perfect specimen"; "a perfect day"

さらに詳しく


言葉紋付の
読みもんつきの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)紋章を持っているさま

(2)bearing an heraldic device

さらに詳しく


言葉ユーモラス
読みゆーもらす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ユーモアで満ちている、または、ユーモアに特徴づけられる

(2)full of or characterized by humor

(3)full of or characterized by humor; "humorous stories"; "humorous cartoons"; "in a humorous vein"

さらに詳しく


言葉呼び物の
読みよびものの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特集するまたは目立たせる

(2)目立たせた

(3)given prominence

(4)made a feature or highlight

(5)made a feature or highlight; given prominence; "a featured actor"; "a featured item at the sale"

さらに詳しく


言葉曖昧模糊
読みあいまいもこ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)どんな固有のまたは客観的な意味も持っていないさま

(2)スタイルまたは表現での困難さによって強調される

(3)一般的なパターンで構成されていない

(4)明快さまたは特異性が不足しているさま

(5)明確に理解されないか、または表現されない

さらに詳しく


言葉アモルファス
読みあもるふぁす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)本当の、または見かけの結晶形のない

(2)without real or apparent crystalline form

(3)without real or apparent crystalline form; "an amorphous mineral"; "amorphous structure"

さらに詳しく


言葉有りもしない
読みありもしない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)存在のない、または現実性がない

(2)実際にはそのようなものではない

(3)未婚の母から生まれた

(4)現実または実質または純粋性が欠けているさま

(5)空想的な、または架空の

さらに詳しく


言葉言わずもがな
読みいわずもがな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚によって容易に知覚される、または心によって理解される

(2)easily perceived by the senses or grasped by the mind

(3)easily perceived by the senses or grasped by the mind; "obvious errors"

さらに詳しく


言葉えも言われぬ
読みえもいわれぬ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正確にまたは容易に述べられることのできない

(2)簡単に言葉にならない

(3)表現または記述を無視するさま

(4)表現を無視するさま

(5)defying expression

さらに詳しく


言葉得も言われぬ
読みえもいわれぬ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正確にまたは容易に述べられることのできない

(2)簡単に言葉にならない

(3)表現または記述を無視するさま

(4)表現を無視するさま

(5)defying expression

さらに詳しく


言葉重々しい
読みおもおもしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)威厳を持ち、表現する

(2)特に、態度または容姿において正当で品位のある

(3)especially formality or stateliness in bearing or appearance

(4)having or expressing dignity

(5)having or expressing dignity; especially formality or stateliness in bearing or appearance; "her dignified demeanor"; "the director of the school was a dignified white-haired gentleman"

さらに詳しく


言葉重重しい
読みおもおもしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)威厳を持ち、表現する

(2)特に、態度または容姿において正当で品位のある

(3)especially formality or stateliness in bearing or appearance

(4)having or expressing dignity

(5)having or expressing dignity; especially formality or stateliness in bearing or appearance; "her dignified demeanor"; "the director of the school was a dignified white-haired gentleman"

さらに詳しく


言葉重くるしい
読みおもくるしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物悲しさと失望でいっぱいの

(2)落胆を引き起こす

(3)causing dejection

(4)causing dejection; "a blue day"; "the dark days of the war"; "a week of rainy depressing weather"; "a disconsolate winter landscape"; "the first dismal dispiriting days of November"; "a dark gloomy day"; "grim rainy weather"

(5)filled with melancholy and despondency

さらに詳しく


言葉重苦しい
読みおもくるしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)かなりの心理学的な重圧で特徴付けられる

(2)悲しみまたはトラブルまたは疲労で特に沈下した

(3)物悲しさと失望でいっぱいの

(4)落胆を引き起こす

(5)軽さまたは活気が欠如しているさま

さらに詳しく


言葉重苦しげ
読みおもくるしげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物悲しさと失望でいっぱいの

(2)落胆を引き起こす

(3)causing dejection

(4)causing dejection; "a blue day"; "the dark days of the war"; "a week of rainy depressing weather"; "a disconsolate winter landscape"; "the first dismal dispiriting days of November"; "a dark gloomy day"; "grim rainy weather"

(5)filled with melancholy and despondency

さらに詳しく


言葉表立った
読みおもてだった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)すべてに開かれた、またはすべてを見る状態で

(2)個人的でない

(3)全体の人に対してまたはそれに関して

(4)not private

(5)not private; open to or concerning the people as a whole; "the public good"; "public libraries"; "public funds"; "public parks"; "a public scandal"; "public gardens"; "performers and members of royal families are public figures"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉思わせ振
読みおもわせぶり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)何か届かないところで、あざけるように何か達成不能なものへの期待または願望を喚起する

(2)arousing desire or expectation for something unattainable or mockingly out of reach

(3)arousing desire or expectation for something unattainable or mockingly out of reach; "a tantalizing taste of success"

さらに詳しく


言葉思わせ振り
読みおもわせぶり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)何か届かないところで、あざけるように何か達成不能なものへの期待または願望を喚起する

(2)arousing desire or expectation for something unattainable or mockingly out of reach

(3)arousing desire or expectation for something unattainable or mockingly out of reach; "a tantalizing taste of success"

さらに詳しく


言葉学問的
読みがくもんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)学者あるいは奨学金の特徴

(2)characteristic of scholars or scholarship

(3)characteristic of scholars or scholarship; "scholarly pursuits"; "a scholarly treatise"; "a scholarly attitude"

さらに詳しく


言葉気持ち悪い
読みきもちわるい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)身体的な不快または痛みを感じるさま

(2)feeling physical discomfort or pain

(3)feeling physical discomfort or pain (`tough' is occasionally used colloquially for `bad'); "my throat feels bad"; "she felt bad all over"; "he was feeling tough after a restless night"

さらに詳しく


言葉肝毒性
読みきもどくせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)肝臓に有毒な

(2)toxic to the liver

さらに詳しく


言葉暗晦
読みくらつごもり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)光または明るさが欠けている、または、光または明るさが不十分な

(2)落胆を引き起こす

(3)陰になる、または黒い

(4)causing dejection

(5)causing dejection; "a blue day"; "the dark days of the war"; "a week of rainy depressing weather"; "a disconsolate winter landscape"; "the first dismal dispiriting days of November"; "a dark gloomy day"; "grim rainy weather"

さらに詳しく


言葉啓蒙的
読みけいもうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的、または道徳的な改善を奨励するためなどに、啓発的な、または励みになる

(2)enlightening or uplifting so as to encourage intellectual or moral improvement

(3)enlightening or uplifting so as to encourage intellectual or moral improvement; "the paintings in the church served an edifying purpose even for those who could not read"

さらに詳しく


言葉けんもほろろ
読みけんもほろろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)人の温もりあるいは感情なしで

(2)広義

(3)特に心理的な冷たさの

(4)especially of psychological coldness

(5)extended meanings

さらに詳しく


言葉子供じみた
読みこどもじみた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)十分な成長の欠如を示すさま

(2)indicating a lack of maturity

(3)indicating a lack of maturity; "childish tantrums"; "infantile behavior"

さらに詳しく


言葉子供染みた
読みこどもじみた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)十分な成長の欠如を示すさま

(2)indicating a lack of maturity

(3)indicating a lack of maturity; "childish tantrums"; "infantile behavior"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉子どもっぽい
読みこどもっぽい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)十分な成長の欠如を示すさま

(2)indicating a lack of maturity

(3)indicating a lack of maturity; "childish tantrums"; "infantile behavior"

さらに詳しく


言葉子供っぽい
読みこどもっぽい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)十分な成長の欠如を示すさま

(2)indicating a lack of maturity

(3)indicating a lack of maturity; "childish tantrums"; "infantile behavior"

さらに詳しく


言葉子どもらしい
読みこどもらしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)幼児にふさわしいさま

(2)befitting a young child

(3)befitting a young child; "childlike charm"

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]