"ぞ"がつく形容詞
"ぞ"がつく形容詞の一覧を表示しています。
検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | 俗 |
|---|---|
| 読み | ぞく |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)よく遭遇する
(2)唯物論で特徴的な
(3)人々の大きな集団に関するまたはそれの
(4)下品な敬意、あるいは道徳の欠落があること、あるいは示すさま
(5)of or associated with the great masses of people; "the common people in those days suffered greatly"; "behavior that branded him as common"; "his square plebeian nose"; "a vulgar and objectionable person"; "the unwashed masses"
| 言葉 | ジアゾ |
|---|---|
| 読み | じあぞ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 希 |
|---|---|
| 読み | のぞみ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)一般的に出会わない
(2)一般的でない、または通常遭遇されない
(3)長い休止期間を経てのみ再発するさま
(4)量が異常に大きいか、品格または種類が注目に値する
(5)特に普通でないものに価値を置いた
| 言葉 | 卑俗 |
|---|---|
| 読み | ひぞく |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)最も卑しい種類の
(2)性質が洗練されてない
(3)古代ペリシテまたはその文化またはその国民の、あるいは、古代ペリシテまたはその文化またはその国民に関する
(4)上品さ、教養、あるいは趣がないさま
(5)芸術的かつ文化的価値に対して、独り善がりで無知で無関心か、あるいは反感を持つ
| 言葉 | 未曽有 |
|---|---|
| 読み | みぞう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)新しいさま
(2)先例がないさま
(3)novel
(4)having no precedent; novel; "an unprecedented expansion in population and industry"
| 言葉 | 未曾有 |
|---|---|
| 読み | みぞう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)新しいさま
(2)先例がないさま
(3)having no precedent; novel; "an unprecedented expansion in population and industry"
| 言葉 | 俚俗 |
|---|---|
| 読み | りぞく |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)上品さ、教養、あるいは趣がないさま
(2)目だって、無味乾燥に下品な
(3)lacking refinement or cultivation or taste; "he had coarse manners but a first-rate mind"; "behavior that branded him as common"; "an untutored and uncouth human being"; "an uncouth soldier--a real tough guy"; "appealing to the vulgar taste for violence"; "the vulgar display of the newly rich"
(4)conspicuously and tastelessly indecent; "coarse language"; "a crude joke"; "crude behavior"; "an earthy sense of humor"; "a revoltingly gross expletive"; "a vulgar gesture"; "full of language so vulgar it should have been edited"
| 言葉 | 世俗の |
|---|---|
| 読み | せぞくの |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)聖職者ではない人々に特有の
(2)characteristic of those who are not members of the clergy; "set his collar in laic rather than clerical position"; "the lay ministry"
| 言葉 | 増補の |
|---|---|
| 読み | ぞうほの |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)完成させるために加えたあるいは不足を補った
(2)added to complete or make up a deficiency
(3)added to complete or make up a deficiency; "produced supplementary volumes"
| 言葉 | 俗悪 |
|---|---|
| 読み | ぞくあく |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)目だって、無味乾燥に下品な
(2)性質が洗練されてない
(3)unrefined in character; "low comedy"
(4)conspicuously and tastelessly indecent
| 言葉 | 存外 |
|---|---|
| 読み | ぞんがい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)思いもかけないこと、驚きまたは驚嘆を引き起こすさま
(2)causing surprise or wonder or amazement; "the report shows a surprising lack of hard factual data"; "leaped up with surprising agility"; "she earned a surprising amount of money"
| 言葉 | ぞんざい |
|---|---|
| 読み | ぞんざい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)言葉が失礼であるか、無骨である
(2)興味または熱中を少しも示さないまたは感じない
(3)注意深くないまたは巧妙に作られない
(4)こぎれいさ、または秩序のない
(5)not carefully or expertly made; "managed to make a crude splint"; "a crude cabin of logs with bark still on them"; "rough carpentry"
| 言葉 | 通俗 |
|---|---|
| 読み | つうぞく |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない
(2)例外的な性質や能力が欠けているさま
(3)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree; "ordinary everyday objects"; "ordinary decency"; "an ordinary day"; "an ordinary wine"
(4)lacking exceptional quality or ability; "a novel of average merit"; "only a fair performance of the sonata"; "in fair health"; "the caliber of the students has gone from mediocre to above average"; "the performance was middling at best"
| 言葉 | 低俗 |
|---|---|
| 読み | ていぞく |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)目だって、無味乾燥に下品な
(2)教養がない、あるいは知的な趣味のない人の特徴
(3)上品さ、教養、あるいは趣がないさま
(4)lacking refinement or cultivation or taste; "he had coarse manners but a first-rate mind"; "behavior that branded him as common"; "an untutored and uncouth human being"; "an uncouth soldier--a real tough guy"; "appealing to the vulgar taste for violence"; "the vulgar display of the newly rich"
| 言葉 | 不揃い |
|---|---|
| 読み | ふぞろい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)1組のうち残ったもの、例えば靴下等
(2)首尾一貫したか協和的であることが不可能である
(3)形態または素地において一様でない
(4)of the remaining member of a pair, of socks e.g.
(5)not even or uniform as e.g. in shape or texture; "an uneven color"; "uneven ground"; "uneven margins"; "wood with an uneven grain"
| 言葉 | 平俗 |
|---|---|
| 読み | へいぞく |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ぼうぞく |
|---|---|
| 読み | ぼうぞく |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 凡俗 |
|---|---|
| 読み | ぼんぞく |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)酷使して馴染みすぎた
(2)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない
(3)品質において下位に加減する
(4)余りに頻繁に繰り返される
(5)repeated too often
| 言葉 | 丸底 |
|---|---|
| 読み | まるぞこ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 満足 |
|---|---|
| 読み | まんぞく |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 未曾有の |
|---|---|
| 読み | みぞうの |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)現在まである意味において勝るものがない
(2)unsurpassed in some respect up to the present; "prices at an all-time high"; "morale at an all-time low"; "among the all-time great lefthanders"
| 言葉 | 無造作 |
|---|---|
| 読み | むぞうさ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)何気ない
(2)計画や方法がない、またはないように見えるさま
(3)without or seeming to be without plan or method; offhand; "a casual remark"; "information collected by casual methods and in their spare time"
| 言葉 | 依存性 |
|---|---|
| 読み | いぞんせい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)人支援、供給、あるいは必要なものを頼ること、または必要とするさま
(2)relying on or requiring a person or thing for support, supply, or what is needed
(3)relying on or requiring a person or thing for support, supply, or what is needed; "dependent children"; "dependent on moisture"
| 言葉 | 依存的 |
|---|---|
| 読み | いぞんてき |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)人支援、供給、あるいは必要なものを頼ること、または必要とするさま
(2)relying on or requiring a person or thing for support, supply, or what is needed; "dependent children"; "dependent on moisture"
| 言葉 | おぞましい |
|---|---|
| 読み | おぞましい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 悍ましい |
|---|---|
| 読み | おぞましい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 悍ましげ |
|---|---|
| 読み | おぞましげ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)恐怖を引き起こす
(2)恐怖をおぼえさせる
(3)恐れまたは不安または恐怖を引き起こすさま
(4)causing fear or dread or terror
(5)provoking horror; "an atrocious automobile accident"; "a frightful crime of decapitation"; "an alarming, even horrifying, picture"; "war is beyond all words horrible"- Winston Churchill; "an ugly wound"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 貴族的 |
|---|---|
| 読み | きぞくてき |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)高貴または貴族に属す、またはその特性
(2)belonging to or characteristic of the nobility or aristocracy; "an aristocratic family"; "aristocratic Bostonians"; "aristocratic government"; "a blue family"; "blue blood"; "the blue-blooded aristocracy"; "of gentle blood"; "patrician landholders of the American South"; "aristocratic bearing"; "aristocratic features"; "patrician tastes"
| 言葉 | 持続性 |
|---|---|
| 読み | じぞくせい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)(電気アークについて)連続的な
(2)飛び出ない
(3)状態、条件、または場所を大きく変えることなく続く、または持ちこたえる
(4)中断または弱めることなく、長々と維持される
(5)保持する
| 言葉 | 持続的 |
|---|---|
| 読み | じぞくてき |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)飛び出ない
(2)決して終わらないさま
(3)間断なく時間またはスペースが続くさま
(4)保持する
(5)retained; not shed; "persistent leaves remain attached past maturity"; "the persistent gills of fishes"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |