"規"がつく名詞

"規"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉円規
読みこんぱす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羅針儀(ラシンギ)・羅針盤(ラシンバン)。

(2)人の両脚の開き・歩幅(ホハバ)。また、脚の長さ。

(3)製図用の器具で、主として円や弧を描く。 適当な角度に開閉できる二本の脚からなり、一方の脚を固定させて円の中心とし、もう一方に鉛筆・烏口(カラスグチ)などの筆記具を付けて回転させ、円を描く。 デバイダの代用として線分の長さを移すのにも用いる。 「ぶんまわし(規)」,「円規(エンキ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉子規
読みほととぎす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カッコウ目(Cuculiformes)カッコウ科(Cuculidae)(旧称ホトトギス科)の鳥。
「死出の田長(シデノタオサ)」,「杜宇(トウ)」,「イモセドリ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉定規
読みじょうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)測定をするときに参考として使われる

(2)活動や行動の習慣的な様式

(3)権威のある規則

(4)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(5)一定間隔で目盛が並んだ測定道具

さらに詳しく


言葉正規
読みせいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行為または行動に対する規定された指針

(2)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(3)権威のある規則

(4)an authoritative rule

(5)a principle or condition that customarily governs behavior; "it was his rule to take a walk before breakfast"; "short haircuts were the regulation"

さらに詳しく


言葉法規
読みほうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の種類の活動を決定している規則を述べている法的文書

(2)legal document setting forth rules governing a particular kind of activity; "there is a law against kidnapping"

さらに詳しく


言葉清規
読みしんぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権威のある規則

(2)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(3)a principle or condition that customarily governs behavior; "it was his rule to take a walk before breakfast"; "short haircuts were the regulation"

(4)an authoritative rule

さらに詳しく


言葉規制
読みきせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(2)個人の、または社会の行動における規律

(3)1つの存在(物、人または集合体)が別の存在に制約される関係

(4)権威のある規則

(5)discipline in personal and social activities

さらに詳しく


言葉規則
読みきそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゲームまたはスポーツが行われる方法を定義する説示

(2)語学慣習を説明する(あるいは指導する)規則

(3)規則、原理、法のひとそろい(特に書かれたもの)

(4)行為または行動に対する規定された指針

(5)直線を引く(あるいは直線を確かめる)のに使われる(金属製または木製の)平らで堅い長方形の棒から成る手道具

さらに詳しく


言葉規定
読みきてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行為または行動に対する規定された指針

(2)権威のある規則

(3)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(4)an authoritative rule

(5)a principle or condition that customarily governs behavior; "it was his rule to take a walk before breakfast"; "short haircuts were the regulation"

さらに詳しく


言葉規律
読みきりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行為または行動に対する規定された指針

(2)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(3)実践のための管理や方法の規則体系

(4)1つ以上の科を含む分類群

(5)a principle or condition that customarily governs behavior; "it was his rule to take a walk before breakfast"; "short haircuts were the regulation"

さらに詳しく


言葉規摸
読みきぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相対振幅

(2)relative magnitude; "they entertained on a grand scale"

さらに詳しく


言葉規格
読みきかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較の基準

(2)権威のある規則

(3)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(4)典型的とされる水準、模範または見本

(5)他のものとの評価をするための参考

さらに詳しく


言葉規模
読みきぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相対的な大きさまたは範囲の(大きいか小さいにせよ)特性

(2)相対振幅

(3)the property of relative size or extent (whether large or small); "they tried to predict the magnitude of the explosion"; "about the magnitude of a small pea"

(4)relative magnitude; "they entertained on a grand scale"

さらに詳しく


言葉規正
読みきせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)間違いを取り替えるために改善を提供する行為

(2)訂正すること

(3)setting right

(4)the act of offering an improvement to replace a mistake; setting right

さらに詳しく


言葉規準
読みきじゅん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較の基準

(2)権威のある規則

(3)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(4)典型的とされる水準、模範または見本

(5)他のものとの評価をするための参考

さらに詳しく


言葉規矩
読みきく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較の基準

(2)他のものとの評価をするための参考

(3)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(4)順序づけられた参照標準

(5)行為または行動に対する規定された指針

さらに詳しく


言葉規程
読みきてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式の規則または指示を規定する行為

(2)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(3)権威のある規則

(4)あらかじめ定められた指示

(5)the action of prescribing authoritative rules or directions

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉規範
読みきはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較の基準

(2)何かを判断する観点からの理想

(3)典型的とされる水準、模範または見本

(4)他のものとの評価をするための参考

(5)the ideal in terms of which something can be judged

さらに詳しく


言葉規約
読みきやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)語関係に基づいた文法の抑揚の決定

(2)簡潔さか秘密主義を必要とするメッセージを送るのに使用される記号化体系

(3)同意する言語行為

(4)the determination of grammatical inflection on the basis of word relations

(5)the verbal act of agreeing

さらに詳しく


言葉不正規
読みふせいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不規則な間隔で

(2)一定の原則または率によって特徴づけられない

(3)not characterized by a fixed principle or rate

(4)at irregular intervals

(5)not characterized by a fixed principle or rate; at irregular intervals

さらに詳しく


言葉不規則
読みふきそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)形体において不規則な非正対照

(2)不規則な間隔で

(3)不安定な性質−−変動し予測できない

(4)一定の原則または率によって特徴づけられない

(5)いびつな空間的パターン

さらに詳しく


言葉半規管
読みはんきくだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)流体で、そして、ほとんどお互いによる直角の平野で満たされる3つのチューブループのうちの1つ

(2)平衡感覚に関係する

(3)one of three tube loops filled with fluid and in planes nearly at right angles with one another; concerned with equilibrium

さらに詳しく


言葉大規模
読みだいきぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規模の壮大さにより特徴づけられる品質または拡大する傾向

(2)a quality characterized by magnificence of scale or the tendency to expand; "the expansiveness of their extravagant life style was soon curtailed"

さらに詳しく


言葉有規衣
読みゆきえ
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉正規軍
読みせいきぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸上の軍隊組織

(2)a permanent organization of the military land forces of a nation or state

さらに詳しく


言葉規尼涅
読みきにーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キナ(kina)の樹皮から製するアルカロイドの一種。
マラリアの特効薬として用いられる。斯篤里幾尼)

さらに詳しく


言葉規格化
読みきかくか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基準または制限の賦課

(2)the imposition of standards or regulations; "a committee was appointed to recommend terminological standardization"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉超規則
読みちょうきそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他のルールをどのように使うべきかを説明したルール(AIなどで)

(2)a rule that describes how other rules should be used (as in AI)

さらに詳しく


言葉銃規制
読みじゅうきせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃器の売買を規制したり統制したりする努力

(2)efforts to regulate or control sales of guns

さらに詳しく


言葉T定規
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製図者が平行線を引くために使う定規

(2)a square used by draftsmen to draw parallel lines

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]