"後"がつく5文字の名詞

"後"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉下垂体後葉
読みかすいたいこうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本来自然に腺がある

(2)下垂体の後葉

(3)the posterior lobe of the pituitary body; primarily glandular in nature

さらに詳しく


言葉備後三日市
読みびんごみっかいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県庄原市にあるJP西日本芸備線の駅名。

さらに詳しく


言葉前方後円墳
読みぜんぽうこうえんふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古墳の一形式。
円丘の後円部と、それに付設する方丘の前方部から成る。
後円部には遺骸が埋葬され、前方部はその祭壇と考えられている。
前期では、前方部が細長く、濠(ホリ)がない。
中期では、前方部の幅が後円部の直径を超え、高さも増し、周囲に広い濠をめぐらせる。
後期では、中期より一層、その傾向が顕著となり、濠も二重・三重になる。。〈代表的前方後円墳〉

さらに詳しく


言葉向後佳乃子
読みこうごかのこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉大後寿々花
読みおおごすずか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉嫁かず後家
読みいかずごけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年輩の独身女性

(2)an elderly unmarried woman

さらに詳しく


言葉市民後見人
読みしみんこうけんにん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)成年後見人のこと。

さらに詳しく


言葉後ろ身ごろ
読みうしろみごろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衣服の背の身頃。胴体の後ろを包む部分。
単に「後ろ身」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉後ろ鉢巻き
読みうしろはちまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後頭部で鉢巻を結ぶこと。また、その結び方。
鉢巻をすることは「いざ出陣(ショツジン)」という決意・覚悟(カクゴ)を示す意味もある。

さらに詳しく


言葉後三年の役
読みごさんねんのえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安末期、前九年の役に続く奥州の戦乱、1083~1087(永保 3~応徳 4,寛治元)。
前九年の役後、清原武則(タケノリ)が鎮守府将軍となったが、死後に、清原家衡(イエヒラ)・武衡と一族の真衡らが内紛を起こす。
陸奥守源義家は藤原清衡を助けて、家衡・武衡らを金沢柵(カネザワノキ)に攻めて平定。1088(寛治 2)義家は凱旋したが、これを清原氏の内紛と見なされたため、朝廷の恩賞はなかった。義家は私財をもって部下をねぎらい、以後源氏は東国武士の間に地盤を築いた。

さらに詳しく


言葉後催眠暗示
読みごさいみんあんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)催眠状態中にある暗示を与え、被催眠者が覚醒した後に特定の合図でその暗示通りの行動をとるようにこと。また、その暗示。

さらに詳しく


言葉後大脳動脈
読みあとだいのうどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3つの支流に分かれる

(2)頭蓋底動脈から発生する

(3)divides into three branches

(4)arises from the basilar artery; divides into three branches

さらに詳しく


言葉後志利別川
読みしりべしとしべつがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部の渡島半島(オシマハントウ)基部、檜山支庁(ヒヤマシチョウ)北部の瀬棚郡(セタナグン)を西流して日本海に注(ソソ)ぐ川。一級河川。

さらに詳しく


言葉後方羊蹄山
読みしりべしさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羊蹄山(ヨウテイザン)の旧称。

さらに詳しく


言葉後期高齢者
読みこうきこうれいしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)75歳以上の高齢者。75歳以上の人のこと。後期高齢者になると医療保険の仕組みが変わり、後期高齢者医療制度に自動的に移行する。

さらに詳しく


言葉後楽園球場
読みこうらくえんきゅうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京ドームの前身。

さらに詳しく


言葉後発医薬品
読みこうはついやくひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブランド薬品の特許権保護が失効したとき、FDAが合意すれば、その薬のジェネリック版を売り出すことができる

(2)when the patent protection for a brand-name drug expires generic versions of the drug can be offered for sale if the FDA agrees

(3)when the patent protection for a brand-name drug expires generic versions of the drug can be offered for sale if the FDA agrees; "generic drugs are usually cheaper than brand-name drugs"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉後藤あずさ
読みごとうあずさ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉後藤はるか
読みごとうはるか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉後藤まに子
読みごとうまにこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉後藤ヒロキ
読みごとうひろき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)声優/俳優

さらに詳しく


言葉後藤久美子
読みごとうくみこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉後藤小百合
読みごとうさゆり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉後藤沙緒里
読みごとうさおり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)歌手/声優/DJ・パーソナリティー

さらに詳しく


言葉成年後見人
読みせいねんこうけんにん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)判断が十分にできない認知症や知的障害者などの、法的代理人のことです。家庭裁判所で選任され、定められた者(本人、配偶者、四親等以内の親族、市町村長、検察官など)の申し立てにより、適任と認められた人が成年後見人になれます。また弁護士、社会福祉士などを専門職後見人と言います。

さらに詳しく


言葉最後の手段
読みさいごのしゅだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苦し紛れでのみ採用された手段

(2)an expedient adopted only in desperation

(3)an expedient adopted only in desperation; "`pis aller' is French for `worst going'"

さらに詳しく


言葉最後の晩餐
読みさいごのばんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリストが磔刑前夜に自分の弟子達と行った、伝統的な過越しの祝いの夕食会

(2)the traditional Passover supper of Jesus with his disciples on the eve of his crucifixion

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉最後の最後
読みさいごのさいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最後の最後(いかにそれが不愉快なものであろうとも)

(2)the final extremity (however unpleasant it may be)

(3)the final extremity (however unpleasant it may be); "he was determined to fight to the bitter end"

さらに詳しく


言葉田川後藤寺
読みたがわごとうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県田川市にあるJR九州日田彦山線の駅名。JR九州後藤寺線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉筑後吉井駅
読みちくごよしいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県浮羽郡(ウキハグン)吉井町(ヨシイマチ)にある、JR久大本線(キュウダイホンセン)の駅。
うきは駅(浮羽町)と田主丸(タヌシマル)駅(田主丸町)の間。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]