"天"がつく8文字の名詞

"天"がつく8文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉天上天下唯我独尊
読みてんじょうてんげゆいがどくそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釈迦(シャカ)が生母マヤ夫人の右脇から誕生し、七歩あゆみ、右手を上に左手を下に指差して言った言葉。
「誕生偈(タンジョウゲ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天下茶屋の仇討ち
読みてんがぢゃやのあだうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1609(慶長14. 3.)大阪の天下茶屋で行われた仇討ち事件。
宇喜多(浮田)秀家の家老林玄蕃が同家中の当麻三郎右衛門に闇討ちにされ、玄蕃の子の林重次郎・源三郎兄弟が父の仇(カタキ)を探したが、途中で重次郎は重病で返(カエ)り討ちにあう。
天下茶屋で源三郎は忠僕(チュウボク)鵤(イカルガ)幸右衛門の助力により仇討ちを達成できた。

さらに詳しく


言葉天然資源保護論者
読みてんねんしげんほごろんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)環境破壊や汚染から環境を保護するように働きかける人

(2)someone who works to protect the environment from destruction or pollution

さらに詳しく


言葉天理よろづ相談所
読みてんりよろずそうだんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県天理市。
医療施設「憩の家」を運営。

さらに詳しく


言葉赤坂天王山1号墳
読みあかさかてんのうざんいちごうふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県桜井市にある、6世紀後半の古墳。
崇峻天皇陵と見られている。

さらに詳しく


言葉金は天下の回り物
読みかねはてんかのまわりもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金銭は人から人へと回っていることを表した言葉。
現在、金がなくても、そのうち自分のところにも回ってくるから、くよくよするな、という意味で使われる。
「金は天下の回り持ち」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉青天白日満地紅旗
読みせいてんはくじつまんちこうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中華民国(台湾)の国旗。
略称は「晴天白日旗(Qingtian Bairi Qi)」。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]