"じゅ"がつく7文字の名詞

"じゅ"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉キム・デジュン
読みきむでじゅん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の第15代大統領(1925.12.23~2009. 8.18)。平和民主党。在任:1998~2003. 2.24
北朝鮮との融和政策「太陽政策」を推進。
1998(平成10)大統領選挙に当選。
2000. 6.(平成12)13~15日、北朝鮮を訪問し金正日(キム・ジョンイル)総書記との初の南北首脳会談を実現。
2000.12.10(平成12)ノーベル平和賞、受賞。
日本語読みで「きんだいちゅう(金大中)」とも呼ぶ。〈金大中拉致事件〉
1973. 8. 8(昭和48)金大中が東京千代田区飯田橋のホテル・グランドパレスからKCIA(韓国中央情報部)5人により拉致(ラチ)された事件。同月13日、韓国ソウル市の自宅近くで解放される。

さらに詳しく


言葉ハン・ヒョジュ
読みはんひょじゅ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉POMジュース
読みぽんじゅーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式会社えひめ飲料(愛媛県松山市)製の愛媛みかんジュース。

さらに詳しく


言葉オンシジューム
読みおんしじゅーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば室内用の鉢植えとして育てられる

(2)オンシジュウム属のラン:小さな黄色と茶色の花の細長い枝分かれした小枝が特徴

(3)often grown as houseplants

(4)any orchid of the genus Oncidium: characterized by slender branching sprays of small yellow and brown flowers; often grown as houseplants

さらに詳しく


言葉カムフラージュ
読みかむふらーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その外見を変更することで、何かの正体を隠す行為

(2)物事の本当の性質を誤って伝える、表面的な外見

(3)the act of concealing the identity of something by modifying its appearance; "he is a master of disguise"

(4)an outward semblance that misrepresents the true nature of something; "the theatrical notion of disguise is always associated with catastrophe in his stories"

さらに詳しく


言葉カモフラージュ
読みかもふらーじゅ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)フランス語で「camouflage」意味する言葉で、周囲の風景に溶け込み、敵の視線を欺き、対象を発見されないようにするための方法。ファッションでは、主にその迷彩的な柄のことを言い、カモフラ柄などという。敵から発見されないようにするということから、ミリタリー要素が強く、カーキにみられる植物などの模様やなど、外形を他のものにみせるようなデザインに用いられることが多い。

(2)隠したりだましたりするための手段あるいは戦略

(3)その外見を変更することで、何かの正体を隠す行為

(4)物事の本当の性質を誤って伝える、表面的な外見

(5)Camouflage

さらに詳しく


言葉コンシェルジュ
読みこんしぇるじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物に住み、人の出入りを監督し、手紙を預かったり、玄関番やポーターの役目をする人

(2)フランスのアパートまたはホテルの管理人

(3)a French caretaker of apartments or a hotel

(4)lives on the premises and oversees people entering and leaving and handles mail and acts as janitor or porter

(5)a French caretaker of apartments or a hotel; lives on the premises and oversees people entering and leaving and handles mail and acts as janitor or porter

さらに詳しく


言葉コンシエルジュ
読みこんしえるじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物に住み、人の出入りを監督し、手紙を預かったり、玄関番やポーターの役目をする人

(2)フランスのアパートまたはホテルの管理人

(3)lives on the premises and oversees people entering and leaving and handles mail and acts as janitor or porter

(4)a French caretaker of apartments or a hotel; lives on the premises and oversees people entering and leaving and handles mail and acts as janitor or porter

さらに詳しく


言葉佐々木しんじゅ
読みささきしんじゅ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉サナンダージュ
読みさなんだーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北西部、クルディスタン州(Ostan-e Kordestan)南部にある州都。

さらに詳しく


言葉サンドベージュ
読みさんどべーじゅ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)サンドベージュ(sand beige)は、褐色(黒みがかった茶色)の砂色。

さらに詳しく


言葉シンポジューム
読みしんぽじゅーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある話題の公開討論のための会議や協議会で、特に参加者が聞き手となって、発表を行うものを指す

(2)a meeting or conference for the public discussion of some topic especially one in which the participants form an audience and make presentations

さらに詳しく


言葉ジュウジバナ科
読みじゅうじばなか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アブラナ科(Brassicaceae)の旧称。

さらに詳しく


言葉ジュウテリウム
読みじゅうてりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの中性子を持つ水素の同位体(水素のゼロ中性子と比較して)

(2)an isotope of hydrogen which has one neutron (as opposed to zero neutrons in hydrogen)

さらに詳しく


言葉ジュウニヒトエ
読みじゅうにひとえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)キランソウ属(Ajuga)の多年草。

さらに詳しく


言葉ジュリアキング
読みじゅりあきんぐ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉ジュートオスト
読みじゅーとおすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)南東。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉センジュナマコ
読みせんじゅなまこ
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)ナマコの一種。

さらに詳しく


言葉チークルージュ
読みちーくるーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頬へあてられるピンクまたは赤色の粉で成るメイクアップ

(2)makeup consisting of a pink or red powder applied to the cheeks

さらに詳しく


言葉トマトジュース
読みとまとじゅーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トマトのジュース(通常瓶または缶に入った)

(2)the juice of tomatoes (usually bottled or canned)

さらに詳しく


言葉ドン・ジュアン
読みどん・じゅあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの詩、劇、およびオペラの英雄となった伝説的なスペイン人の貴族で女たらし

(2)a legendary Spanish nobleman and philanderer who became the hero of many poems and plays and operas

さらに詳しく


言葉バトンルージュ
読みばとんるーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルイジアナの州都

(2)capital of Louisiana

さらに詳しく


言葉パインジュース
読みぱいんじゅーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パイナップル・ジュース(通常、ビン詰めまたはカン詰め)

(2)the juice of pineapples (usually bottled or canned)

さらに詳しく


言葉フェイバージュ
読みふぇいばーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの金細工職人で、宝石を飾りと琺瑯を塗られたイースターエッグをヨーロッパ王族のために作ったことで知られる(1846年−1920年)

(2)Russian goldsmith noted for creating a series of jeweled and enameled Easter eggs for European royalty (1846-1920)

さらに詳しく


言葉フロッタージュ
読みふろったーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(人込みの中などで)他者に体をこすりつけて行うマスターベーション

(2)masturbation by rubbing against another person (as in a crowd)

さらに詳しく


言葉ブレンダージュ
読みぶれんだーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)甲冑(カッチュウ)。

さらに詳しく


言葉ベージュブック
読みべーじゅぶっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の地区連銀経済報告書の通称。年8回開催されるFOMCの2週間前に公表されるので、FOMCでどのような議論がされるのかの先読み材料となる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ボンボヤージュ
読みぼんぼやーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)旅に出る人へのあいさつ。
「ボンボワイヤージュ」,「ボンボアイヤージュ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ポタージュリエ
読みぽたーじゅりえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濁ったスープ。レール)

さらに詳しく


言葉ライムジュース
読みらいむじゅーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ライムの通常、新たに絞られたジュース

(2)usually freshly squeezed juice of limes

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]