"わ"がつく2文字の形容詞

"わ"がつく2文字の形容詞 "わ"がつく2文字の形容詞の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉わや
読みわや
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)冷笑を誘う

(2)不条理な

(3)incongruous

(4)inviting ridicule

(5)incongruous;inviting ridicule; "the absurd excuse that the dog ate his homework"; "that's a cockeyed idea"; "ask a nonsensical question and get a nonsensical answer"; "a contribution so small as to be laughable"; "it is ludicrous to call a cottage a mansion"; "a preposterous attempt to turn back the pages of history"; "her conceited assumption of universal interest in her rather dull children was ridiculous"

さらに詳しく


言葉露わ
読みあらわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)開いていて観察可能な

(2)神秘的でないか隠れていない

(3)入念に作り上げること、減少すること、隠すことに欠けている

(4)保護用の、または隠すための覆いがない

(5)むき出しで純粋である

さらに詳しく


言葉淡い
読みあわい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明瞭さ、明るさ、または騒々しさがない

(2)ほとんど知覚できない

(3)(色について使用され)色素剤の比較的少ない量を持つさま

(4)撒き散らした粉で色がかすんだような

(5)(光について)強さまたは明るさが不足するさま

さらに詳しく


言葉哀れ
読みあわれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)惨めさでいっぱいの

(2)非常に不幸な

(3)非常に劣った品質または状態の

(4)軽蔑と哀れみが混合した刺激

(5)訴えかける軽蔑に満ちた哀れみ

さらに詳しく


言葉憐れ
読みあわれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に不幸な

(2)軽蔑と哀れみが混合した刺激

(3)惨めさでいっぱいの

(4)非常に劣った品質または状態の

(5)full of misery

さらに詳しく


言葉内輪
読みうちわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に統合されている一族の特徴

(2)深く個人的で個人的なものに関して

(3)concerning things deeply private and personal; "private correspondence"; "private family matters"

(4)characteristic of a clan especially in being unified; "clannish loyalty"

さらに詳しく


言葉浮気
読みうわき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)愛着または愛情における不規則な可変性で特徴づけられる

(2)marked by erratic changeableness in affections or attachments; "fickle friends"; "a flirt's volatile affections"

さらに詳しく


言葉尾側
読みおがわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)尾部が発生する身体の部分に位置する、または、に向けられる

(2)尾を構成すること、または尾に関連するさま

(3)尾に似た

(4)constituting or relating to a tail

(5)situated in or directed toward the part of the body from which the tail arises; "caudal fins"; "the caudal end of the body"

さらに詳しく


言葉温和
読みおんわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)扇動されない

(2)感じのよい、心地よさをもたらす

(3)心地よく快適な温度を有するか生み出す、または、熱を与えるか維持する

(4)冷静さを失うことなく

(5)静けさとなだめ

さらに詳しく


言葉穏和
読みおんわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)静けさとなだめ

(2)感じのよい、心地よさをもたらす

(3)quiet and soothing; "a gentle voice"; "a gentle nocturne"

(4)agreeable, conducive to comfort; "a dry climate kind to asthmatics"; "the genial sunshine";"hot summer pavements are anything but kind to the feet"

さらに詳しく


言葉気弱
読みきよわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然または臆病さをさらけ出すことにより気弱な

(2)自信がないさま

(3)timid by nature or revealing timidity; "timorous little mouse"; "in a timorous tone"; "cast fearful glances at the large dog"

(4)lacking self-confidence; "stood in the doorway diffident and abashed"; "problems that call for bold not timid responses"; "a very unsure young man"

さらに詳しく


言葉怖い
読みこわい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恐怖をおぼえさせる

(2)恐怖や不安でいっぱいである

(3)恐れまたは不安または恐怖を引き起こすさま

(4)恐れる

(5)causing fear or dread or terror; "the awful war"; "an awful risk"; "dire news"; "a career or vengeance so direful that London was shocked"; "the dread presence of the headmaster"; "polio is no longer the dreaded disease it once was"; "a dreadful storm"; "a fearful howling"; "horrendous explosions shook the city"; "a terrible curse"

さらに詳しく


言葉恐い
読みこわい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恐怖をおぼえさせる

(2)恐怖や不安でいっぱいである

(3)恐れる

(4)恐れまたは不安または恐怖を引き起こすさま

(5)filled with fear or apprehension

さらに詳しく


言葉暖和
読みだんわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心地よく快適な温度を有するか生み出す、または、熱を与えるか維持する

(2)having or producing a comfortable and agreeable degree of heat or imparting or maintaining heat; "a warm body"; "a warm room"; "a warm climate"; "a warm coat"

さらに詳しく


言葉ひ弱
読みひよわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不健康に見えるさま

(2)身体的に弱いさま

(3)unhealthy looking

(4)physically weak; "an invalid's frail body"

さらに詳しく


言葉卑猥
読みひわい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)下品さまたは欲望を駆り立てるよう設計された

(2)道徳的な緩みを連想させる、または、道徳的な緩みの傾向がある

(3)(行動、または、特に言語について)猥褻または下品さで特徴づけられる

(4)特に性的な問題において、良識に対しての攻撃的な

(5)suggestive of or tending to moral looseness; "lewd whisperings of a dirty old man"; "an indecent gesture"; "obscene telephone calls"; "salacious limericks"

さらに詳しく


言葉鄙猥
読みひわい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的な緩みを連想させる、または、道徳的な緩みの傾向がある

(2)(行動、または、特に言語について)猥褻または下品さで特徴づけられる

(3)特に性的な問題において、良識に対しての攻撃的な

(4)下品さまたは欲望を駆り立てるよう設計された

(5)offensive to good taste especially in sexual matters

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉平和
読みへいわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)紛争または騒動または戦争に邪魔されない

(2)友情と好意を特徴とする

(3)not disturbed by strife or turmoil or war; "a peaceful nation"; "peaceful times"; "a far from peaceful Christmas"; "peaceful sleep"

(4)characterized by friendship and good will

さらに詳しく


言葉柔い
読みやわい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(音について)比較的低いボリュームで

(2)圧力または重さに容易に屈する

(3)(of sound) relatively low in volume; "soft voices"; "soft music"

(4)yielding readily to pressure or weight

さらに詳しく


言葉弱い
読みよわい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強さか活力の欠乏

(2)ほとんど知覚できない

(3)ストレスまたは圧力の下で失敗しそうな

(4)大きさが不十分

(5)勇気または活力が欠如しているさま

さらに詳しく


言葉弱気
読みよわき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自信がないさま

(2)卑劣に臆病で気が弱い

(3)勇気が欠如しているさま

(4)価格が下降するさま

(5)lacking courage; ignobly timid and faint-hearted; "cowardly dogs, ye will not aid me then"- P.B.Shelley

さらに詳しく


言葉若い
読みわかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発で新しい

(2)成熟が欠如しているの特徴

(3)感情的になる

(4)実際的な経験またはトレーニングが欠如しているさま

(5)完全には発達していない、成熟していない

さらに詳しく


言葉僅か
読みわずか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大したことがない

(2)少ないが、不明確な数

(3)可算名詞と共に使用できて、しばしば'a'によって先行されている数量詞

(4)意味がないくらい小さい

(5)so small as to be meaningless; insignificant; "the effect was negligible"

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]