"ぱ"がつく2文字の形容詞

"ぱ"がつく2文字の形容詞 "ぱ"がつく2文字の形容詞の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉立派
読みりっぱ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常によい

(2)評価と尊敬に値するさま

(3)価値、または利得のある

(4)すばらしい美と輝きがあるさま

(5)道徳的に賞賛に値する

さらに詳しく


言葉一杯
読みいっぱい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)いっぱいにされるか、ぎっしり詰まるか、集中される

(2)程度、度合、とそれぞれの面において完成した

(3)(時間について)始められる

(4)容量まで一杯であるさま

(5)同じくらい多くの物を含むということは可能または普通のことである

さらに詳しく


言葉活溌
読みかっぱつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活力とエネルギーに満ちた

(2)精力的な活動によって特徴づけられる

(3)生気、活力または元気のある

(4)熱意または力でいっぱいの

(5)having life or vigor or spirit; "an animated and expressive face"; "animated conversation"; "became very animated when he heard the good news"

さらに詳しく


言葉活発
読みかっぱつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)力強くてエネルギッシュな行為か活動で、特徴付けられる

(2)エネルギーを有する、加える、または示すさま

(3)速くてエネルギッシュな

(4)精力的な活動によって特徴づけられる

(5)物理的に精神的に強く活動的な

さらに詳しく


言葉潔白
読みけっぱく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)または清潔な習慣を持っていること

(2)スポーツマンシップ、またはフェアプレーを見せること、あるいは求めるさま

(3)ほこりまたは不純物を含まない

(4)or having clean habits

(5)free from dirt or impurities; or having clean habits; "children with clean shining faces"; "clean white shirts"; "clean dishes"; "a spotlessly clean house"; "cats are clean animals"

さらに詳しく


言葉心配
読みしんぱい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)気がかりな不安、トラブルまたは悲しみに苦しめられるまたは、それらに特徴付けられる

(2)心配を示す、それで一杯のまたはそれを引き起こす

(3)安心感が欠如しているか、楽または安心の余裕を持たないさま

(4)心配または気遣いを感じることあるいはを示すさま

(5)ありうる不幸または危険などにより精神的に困惑する

さらに詳しく


言葉浅薄
読みせんぱく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知性または知識の深さの欠乏

(2)明白なことだけに、関係がある

(3)lacking depth of intellect or knowledge; concerned only with what is obvious; "shallow people"; "his arguments seemed shallow and tedious"

さらに詳しく


言葉淡泊
読みたんぱく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)濃くないか、あまり味を付けられていない

(2)消化管で容易に同化される

(3)not rich or heavily seasoned

(4)easily assimilated in the alimentary canal; not rich or heavily seasoned; "a light diet"

さらに詳しく


言葉頻繁
読みひんぱん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)間断なく起こるさま

(2)短い間隔にまたは常に来るさま

(3)定期的にまたは頻繁に、長期間ひっきりなしに連続して再発するものに主として限定される

(4)頻繁に遭遇する

(5)occurring without interruption; chiefly restricted to what recurs regularly or frequently in a prolonged and closely spaced series; "the continual banging of the shutters"

さらに詳しく


言葉満杯
読みまんぱい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)容量まで一杯であるさま

(2)を十分に供給された

(3)(usually followed by `with' or used as a combining form) generously supplied with; "theirs was a house filled with laughter"; "a large hall filled with rows of desks"; "fog-filled air"

(4)filled to capacity; "a brimful cup"; "I am brimful of chowder"; "a child brimming over with curiosity"; "eyes brimming with tears"

さらに詳しく


言葉腕白
読みわんぱく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)権力に従うのは気が進まない

(2)人の

(3)of persons; "the little boy's parents think he is spirited, but his teacher finds him unruly"

(4)unwilling to submit to authority; "unruly teenagers"

さらに詳しく


言葉純白
読みじゅんぱく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人や振舞いについて使用され)欠点がないさま

(2)罪のない

(3)(used of persons or behaviors) having no faults; sinless; "I felt pure and sweet as a new baby"- Sylvia Plath; "pure as the driven snow"

さらに詳しく


言葉情張
読みじょっぱり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる

(2)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]