"ど"がつく2文字の形容詞

"ど"がつく2文字の形容詞 "ど"がつく2文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉諄い
読みくどい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(特に衣服について使用される)人目を引くよう見せること特徴とする

(2)(used especially of clothes) marked by conspicuous display

さらに詳しく


言葉愚鈍
読みぐどん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(2)知的な鋭敏さが不足すること

(3)滑稽な、愚かな

(4)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(5)lacking intellectual acuity

さらに詳しく


言葉軽度
読みけいど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)重荷とならない

(2)ほとんど努力を要求しないさま

(3)not burdensome

(4)demanding little effort; not burdensome; "light housework"; "light exercise"

さらに詳しく


言葉高度
読みこうど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)身体あるいは精神の発達においてさらに進んだ

(2)複雑であるか難解な

(3)程度、強度、または量で普通より大きい

(4)発育過程が比較的遅れるさま

(5)(社会について)特に科学技術または産業が極めて発達した

さらに詳しく


言葉孤独
読みこどく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)社会から除かれる

(2)孤独を特徴とする、または孤独を好む

(3)仲間や仲間付き合いが欠如しているさま

(4)他と離れて設置される、他との距離が保たれる存在または感覚

(5)他から隔離される

さらに詳しく


言葉痴鈍
読みちどん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(2)知的な鋭敏さが不足すること

(3)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(4)slow to learn or understand

(5)lacking or marked by lack of intellectual acuity

さらに詳しく


言葉癡鈍
読みちどん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(2)lacking or marked by lack of intellectual acuity

さらに詳しく


言葉遅鈍
読みちどん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さが不足すること

(2)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(3)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(4)slow to learn or understand

(5)lacking or marked by lack of intellectual acuity

さらに詳しく


言葉適度
読みてきど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きさまたは量が、大きくはないが十分ある

(2)過度または極端であることを避けることによって特徴づけられる

(3)過剰でないか極端でない

(4)特定の人か場所、条件などにふさわしい

さらに詳しく


言葉届く
読みとどく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)良い状態で保たれる

(2)kept in good condition

さらに詳しく


言葉独自
読みどくじ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)新しくて変わった何か、あるいは新しくて変わった何か生産的な

(2)所定の個人に特定の

(3)所定のカテゴリー、状態または場所のみにあてはまるさま

(4)典型的であるか特徴的な

(5)人、物またはカテゴリーに特有または限られた

さらに詳しく


言葉長閑
読みのどか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)困惑または行動の欠如またはほぼ欠如することによって特徴づけられる

(2)冷静さを失うことなく

(3)扇動されない

(4)not agitated; without losing self-possession; "spoke in a calm voice"; "remained calm throughout the uproar"; "he remained serene in the midst of turbulence"; "a serene expression on her face"; "she became more tranquil"; "tranquil life in the country"

さらに詳しく


言葉非道
読みひどう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または人の動作について)苦痛や苦しみを与えることのできる

(2)残酷さまたは適した地獄の表現

(3)極端に悪いまたは残酷な

(4)倫理であるか道徳的な原則を厳守しないさま

(5)善と悪の認められた原則に故意に違反するさま

さらに詳しく


言葉不同
読みふどう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)はっきりと異なっているさま

(2)価値、量または重要性で等しくないか交換可能でない

(3)not equal or interchangeable in value, quantity, or significance

(4)distinctly dissimilar or unlike; "celebrities as diverse as Bob Hope and Bob Dylan"; "animals as various as the jaguar and the cavy and the sloth"

さらに詳しく


言葉無道
読みむどう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または人の動作について)苦痛や苦しみを与えることのできる

(2)(of persons or their actions) able or disposed to inflict pain or suffering; "a barbarous crime"; "brutal beatings"; "cruel tortures"; "Stalin's roughshod treatment of the kulaks"; "a savage slap"; "vicious kicks"

さらに詳しく


言葉無毒
読みむどく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)毒を作り出さない

(2)安全に食べられる

(3)not producing poison

(4)safe to eat

さらに詳しく


言葉魯鈍
読みろどん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さが不足すること

(2)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(3)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(4)slow to learn or understand; lacking intellectual acuity; "so dense he never understands anything I say to him"; "never met anyone quite so dim"; "although dull at classical learning, at mathematics he was uncommonly quick"- Thackeray; "dumb officials make some really dumb decisions"; "he was either normally stupid or being deliberately obtuse"; "worked with the slow students"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉強度
読みきょうど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)程度または範囲において非常に悪い

(2)強さまたは力を平均より大きいか期待されたようにしておくさま

(3)having strength or power greater than average or expected; "a strong radio signal"; "strong medicine"; "a strong man"

(4)very bad in degree or extent; "a severe worldwide depression"; "the house suffered severe damage"

さらに詳しく


言葉極度
読みきょくど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)最大の程度に

(2)数、量または程度において標準をはるかに超えている

(3)可能な限りの程度、範囲、強度の

(4)範囲または程度が最高のもの

(5)of the greatest possible degree or extent or intensity; "extreme cold"; "extreme caution"; "extreme pleasure"; "utmost contempt"; "to the utmost degree"; "in the uttermost distress"

さらに詳しく


言葉慳貪
読みけんどん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)怒りっぽく話しがちである

(2)apt to speak irritably; "a snappish tone of voice"

さらに詳しく


言葉合同
読みごうどう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)重ねられると、一致する

(2)性格または種類に相当する

(3)coinciding when superimposed

(4)corresponding in character or kind

さらに詳しく


言葉極道
読みごくどう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慣習または道徳によって抑制されない

(2)主義または習慣上、倫理的に悪い

(3)unrestrained by convention or morality; "Congreve draws a debauched aristocratic society"; "deplorably dissipated and degraded"; "riotous living"; "fast women"

(4)morally bad in principle or practice

さらに詳しく


言葉獄道
読みごくどう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慣習または道徳によって抑制されない

(2)主義または習慣上、倫理的に悪い

(3)unrestrained by convention or morality; "Congreve draws a debauched aristocratic society"; "deplorably dissipated and degraded"; "riotous living"; "fast women"

(4)morally bad in principle or practice

さらに詳しく


言葉舌咽
読みしたのど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)舌とのどに関係するさま

(2)pertaining to the tongue and throat

さらに詳しく


言葉鋭い
読みするどい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)洞察力で熱心な

(2)しばしば不快な

(3)意味または参照において直接的で明らかな

(4)鋭く痛々しく感じられる

(5)微細な区別を認識するか引き起こす能力を持っている、あるいは示すさま

さらに詳しく


言葉取々
読みとりどり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きな多様性または多様さを持つさま

(2)having great diversity or variety; "his various achievements are impressive"; "his vast and versatile erudition"

さらに詳しく


言葉取取
読みとりどり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きな多様性または多様さを持つさま

(2)having great diversity or variety

(3)having great diversity or variety; "his various achievements are impressive"; "his vast and versatile erudition"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉同一
読みどういつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)うり二つである

(2)量か値が等しい

(3)種類、質、量または程度において密接に同様であるまたはそれらに匹敵する

(4)重ね合わせるとぴったり一致する

(5)異なるものとして認められることができない

さらに詳しく


言葉同質
読みどうしつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)同じであるか類似した種類または自然の全て

(2)本質的に何かと等しいさま

(3)being essentially equal to something; "it was as good as gold"; "a wish that was equivalent to a command"; "his statement was tantamount to an admission of guilt"

(4)all of the same or similar kind or nature; "a close-knit homogeneous group"

さらに詳しく


言葉同然
読みどうぜん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)同じものまたは類似した特徴を持つ

(2)うり二つである

(3)あらゆる点で従うさま

(4)種類、質、量または程度において密接に同様であるまたはそれらに匹敵する

(5)量か値が等しい

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]