最初から2文字目に"つ"がくる形容詞

最初から2文字目に"つ"がくる形容詞の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉
読みおつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)賢明な概念とひょうきんな表現を結合するさま

(2)華麗で粋な

(3)優雅、気品、または社交上の才を特徴とする

(4)combining clever conception and facetious expression; "his sermons were unpredictably witty and satirical as well as eloquent"

さらに詳しく


言葉
読みざつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)こぎれいさ、または秩序のない

(2)lacking neatness or order

(3)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"

さらに詳しく


言葉
読みせつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)表現が上品でない、または優雅ではない

(2)方法または運動またはパフォーマンスの優美さまたは技術が欠如しているさま

(3)技術または適性の欠如を示すさま

(4)優雅さに欠けるさま

(5)不器用な

さらに詳しく


言葉
読みはつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)時間、空間、または程度について他のすべてに先行する

(2)世慣れしていない、または世俗的ではない

(3)たった今(あるいは比較的最近)生まれてきた、作られた、獲得された、または発見されたこと

(4)1番目または始め

(5)長い期間でない

さらに詳しく


言葉
読みべつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)別々の実体あるいは部分を構成するさま

(2)他の何かの

(3)1番目と明確に離れている

(4)様々な選択肢の総称

(5)本質、性質、形体または程度において同様でない

さらに詳しく


言葉
読みみつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)緊密に込み合った部分を持つ

(2)秘密にされた

(3)正確に、または、ほぼ正確に事実あるいは規格に従うか、完全な正確さで実行するさま

(4)検出を逃れることを意図した

(5)厳しく気を配る

さらに詳しく


言葉厚い
読みあつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物の密度が濃いために、もしあったとしても、どんな光も通り抜けさせない

(2)比較的大きい範囲、及び密度で

(3)心理的に温かい

(4)一貫性があり比較的濃い

(5)親切で反応がいい

さらに詳しく


言葉暑い
読みあつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物理的な熱について使用される

(2)高い温度、または望ましい温度より高い温度、熱を発する、熱感やしゃく熱感を感じる、または引き起こすこと

(3)used of physical heat; having a high or higher than desirable temperature or giving off heat or feeling or causing a sensation of heat or burning; "hot stove"; "hot water"; "a hot August day"; "a hot stuffy room"; "she's hot and tired"; "a hot forehead"

さらに詳しく


言葉熱い
読みあつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)激しく(特に性的に)興奮した、または、興奮を示している

(2)熱心な

(3)激しい感情に特徴付けられたさま

(4)活気、興奮あるいは不一致によって特徴づけられる

(5)高い温度、または望ましい温度より高い温度、熱を発する、熱感やしゃく熱感を感じる、または引き起こすこと

さらに詳しく


言葉篤い
読みあつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)思いやりと親しみやすさを広めるさま

(2)心理的に温かい

(3)親切で反応がいい

(4)薄くない

(5)穏やかで思いやりがあり、有益である本質を持っているか、または示しているさま

さらに詳しく


言葉
読みあつし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不一致な品質が存在しない

(2)free from discordant qualities

さらに詳しく


言葉厚手
読みあつで
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

(2)一貫性があり比較的濃い

(3)かなりの厚みのある織物で作られる

(4)薄くない

(5)relatively dense in consistency; "thick cream"; "thick soup"; "thick smoke"; "thick fog"

さらに詳しく


言葉うつろ
読みうつろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)重要性または重点を欠いた

(2)思案または知識の空虚感

(3)何も持たないか、含まないさま

(4)devoid of significance or point; "empty promises"; "a hollow victory"; "vacuous comments"

さらに詳しく


言葉空ろ
読みうつろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)思案または知識の空虚感

(2)void of thought or knowledge; "a vacant mind"

さらに詳しく


言葉虚ろ
読みうつろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)思案または知識の空虚感

(2)void of thought or knowledge; "a vacant mind"

さらに詳しく


言葉きつい
読みきつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)際立った特徴を強く持つ、または誇示する

(2)不運であるか耐え難い

(3)重さまたは圧力に抵抗する

(4)一緒に密接に詰め込まれる

(5)通常期待される、または当然と思われるよりも強く要求するさま

さらに詳しく


言葉小粒
読みこつぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)構成あるいは構造が濃密あるいは小型である、小直径細胞から成る木のように

(2)dense or compact in structure or texture, as a wood composed of small-diameter cells; "close-grained birch"; "fine-grained rock"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ごつい
読みごつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または行動について)洗練か技巧に欠けている

(2)重さまたは圧力に抵抗する

(3)本質的に作られた、または構築された

(4)物理的に強くされる

(5)不規則な表面を持つ、または、不規則な表面に引き起こされる

さらに詳しく


言葉実の
読みじつの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)養子でないさま

(2)血縁関係にある

(3)血筋で関係のあるさま

(4)両親と子供たちの

(5)related by blood; not adopted

さらに詳しく


言葉絶無
読みぜつむ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)存在のない、または現実性がない

(2)not having existence or being or actuality; "chimeras are nonexistent"

さらに詳しく


言葉卒爾
読みそつじ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)熟考の欠乏の提示

(2)非常に突然で予想外の

(3)注意、熟慮、計画、または徹底の欠如によりマークされる

(4)慎重さに欠ける

(5)何の前触れもなく、または短い時間に起こるさま

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]