初
読み | はつ |
---|---|
ローマ字 | hatsu |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)lacking in sophistication or worldliness; "a child's innocent stare"; "his ingenuous explanation that he would not have burned the church if he had not thought the bishop was in it"
(2)世慣れしていない、または世俗的ではない
(3)not of long duration; having just (or relatively recently) come into being or been made or acquired or discovered; "a new law"; "new cars"; "a new comet"; "a new friend"; "a new year"; "the New World"
(4)長い期間でない
(5)たった今(あるいは比較的最近)生まれてきた、作られた、獲得された、または発見されたこと
(6)first or beginning; "the memorable opening bars of Beethoven's Fifth"; "the play's opening scene"
(7)1番目または始め
(8)preceding all others in time or space or degree; "the first house on the right"; "the first day of spring"; "his first political race"; "her first baby"; "the first time"; "the first meetings of the new party"; "the first phase of his training"
(9)時間、空間、または程度について他のすべてに先行する
(1)the first house on the right
(2)右に曲がって、最初の家
(3)the first day of spring
(4)立春
(5)his first political race
(6)彼の最初の選挙戦
(7)her first baby
(8)彼女の初めての赤ん坊
(9)the first time
(10)初回
(11)the first meetings of the new party
(12)新党の初の会議
(13)the first phase of his training
(14)彼の訓練の第一段階
「初」の読み、意味、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"初"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
初という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「初」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。書きやすさだけでなく見た目にもシンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
初の読み方毎に難易度を判定しています。 初は"はつ"と読みます。 普段の漢字の使い方とはいいがたいところがあり、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"初"の同音異義語
"初"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象