"お"がつく2文字の形容詞

"お"がつく2文字の形容詞 "お"がつく2文字の形容詞の一覧を表示しています。
1件目から23件目を表示
言葉おつ
読みおつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)賢明な概念とひょうきんな表現を結合するさま

(2)華麗で粋な

(3)優雅、気品、または社交上の才を特徴とする

(4)characterized by elegance or refinement or accomplishment

(5)elegant and stylish

さらに詳しく


言葉碧い
読みあおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)色のスペクトルにおける、青色と黄色の間の色の

(2)色のついてない空のそれに似た色を持つこと

(3)緑とスミレの中間の色の

(4)物理的または感情的な苦痛を示すように、異常に顔色が十分でない

(5)新鮮な草の色に似ている

さらに詳しく


言葉蒼い
読みあおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物理的または感情的な苦痛を示すように、異常に顔色が十分でない

(2)新鮮な草の色に似ている

(3)色のついてない空のそれに似た色を持つこと

(4)色のスペクトルにおける、青色と黄色の間の色の

(5)緑とスミレの中間の色の

さらに詳しく


言葉青い
読みあおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)色のスペクトルにおける、青色と黄色の間の色の

(2)色のついてない空のそれに似た色を持つこと

(3)緑とスミレの中間の色の

(4)物理的または感情的な苦痛を示すように、異常に顔色が十分でない

(5)新鮮な草の色に似ている

さらに詳しく


言葉多い
読みおおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)可算名詞と共に使用できて、しばしば『as』『too』によって先行されている数量詞、『so』または『that』

(2)かなり大きいが不明確な数に達すること

(3)量、程度、範囲が非常に大きい

(4)かなりの不明確な数に達するさま

(5)great in quantity or degree or extent

さらに詳しく


言葉大き
読みおおき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自尊心を感じる

(2)気前がよくて、理解があって、寛容な

(3)幅広い力と範囲と限界をもつ

(4)サイズ、数、量、大きさまたは範囲において平均以上の

(5)generous and understanding and tolerant; "a heart big enough to hold no grudges"; "that's very big of you to be so forgiving"; "a large and generous spirit"; "a large heart"; "magnanimous toward his enemies"

さらに詳しく


言葉大儀
読みおおぎ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)肉体的にかつ精神的に、疲れている

(2)physically and mentally fatigued

(3)physically and mentally fatigued; "`aweary' is archaic"

さらに詳しく


言葉小形
読みおがた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)数、量、大きさまたは範囲が制限された、あるいは平均以下の

(2)とても小さいサイズの

(3)limited or below average in number or quantity or magnitude or extent; "a little dining room"; "a little house"; "a small car"; "a little (or small) group"

(4)being on a very small scale; "a miniature camera"

さらに詳しく


言葉尾側
読みおがわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)尾を構成すること、または尾に関連するさま

(2)尾部が発生する身体の部分に位置する、または、に向けられる

(3)尾に似た

(4)situated in or directed toward the part of the body from which the tail arises; "caudal fins"; "the caudal end of the body"

さらに詳しく


言葉遅い
読みおそい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常より進んだ期間であることあるいはこと生じること、または、予想された時間より後

(2)比較的長い時間を要すること

(3)期待された、または通常の時間後に

(4)スローテンポで

(5)すばやく動かないさま

さらに詳しく


言葉同じ
読みおなじ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)アイデンティティが同じである

(2)量か値が等しい

(3)もう一方と同じ量、価値、または測定値であるさま

(4)種類、質、量または程度において密接に同様であるまたはそれらに匹敵する

(5)正確に同じものであるさま

さらに詳しく


言葉朧ろ
読みおぼろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)霧または霞で満たされいっぱいの

(2)明快さまたは特異性が不足しているさま

(3)アウトラインが不明瞭、あるいはかすんでいる

(4)lacking clarity or distinctness

(5)indistinct or hazy in outline; "a landscape of blurred outlines"; "the trees were just blurry shapes"

さらに詳しく


言葉重い
読みおもい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)多量で成る

(2)重い

(3)多大な量のものを含む

(4)物悲しさと失望でいっぱいの

(5)かなりの心理学的な重圧で特徴付けられる

さらに詳しく


言葉重め
読みおもめ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)極端に太い

(2)excessively fat; "a weighty man"

さらに詳しく


言葉重目
読みおもめ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)極端に太い

(2)excessively fat; "a weighty man"

さらに詳しく


言葉愚か
読みおろか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)良識か判断力に欠けている

(2)繰り返し殴られて、または、繰り返し殴られたようボーっとしている

(3)滑稽な、愚かな

(4)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(5)判断または良識の欠如を示すまたはから生じた

さらに詳しく


言葉温雅
読みおんが
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)円滑に同意する、洗練度のある礼儀正しさ

(2)smoothly agreeable and courteous with a degree of sophistication; "he was too politic to quarrel with so important a personage"; "the manager pacified the customer with a smooth apology for the error"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉音痴
読みおんち
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)音楽を鑑賞できない

(2)unable to appreciate music

さらに詳しく


言葉温和
読みおんわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)静けさとなだめ

(2)暖かさまたは愛情を持つか、表すさま

(3)扇動されない

(4)感じのよい、心地よさをもたらす

(5)心地よく快適な温度を有するか生み出す、または、熱を与えるか維持する

さらに詳しく


言葉穏和
読みおんわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)静けさとなだめ

(2)感じのよい、心地よさをもたらす

(3)quiet and soothing; "a gentle voice"; "a gentle nocturne"

(4)agreeable, conducive to comfort; "a dry climate kind to asthmatics"; "the genial sunshine";"hot summer pavements are anything but kind to the feet"

さらに詳しく


言葉素直
読みすなお
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)教えられる準備ができていて、それを望んでいるさま

(2)忠実に権限による命令または指示に対応する

(3)回避や妥協なしに

(4)偽装なしで

(5)異議を唱えず大目に見るさま

さらに詳しく


言葉遠い
読みとおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)時間が分かれるあるいは別々になる

(2)時間、スペース、程度において非常に距離がある

(3)家系の親等の関係において離れた

(4)かなりの距離または長さがあるさま

(5)関連性、関係または緊密性においてかけ離れた

さらに詳しく


1件目から23件目を表示
[戻る]