"々"がつく4文字の形容詞

"々"がつく4文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉井々たる
読みせいせいたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)暴力または混乱を欠いた

(2)健全である、または組織立っているさま

(3)devoid of violence or disruption

(4)clean or organized; "her neat dress"; "a neat room"

さらに詳しく


言葉些々たる
読みささたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)微小で重要でない

(2)small and of little importance

(3)(informal) small and of little importance; "a fiddling sum of money"; "a footling gesture"; "our worries are lilliputian compared with those of countries that are at war"; "a little (or small) matter"; "a dispute over niggling details"; "limited to petty enterprises"; "piffling efforts"; "giving a police officer a free meal may be against the law, but it seems to be a picayune infraction"

さらに詳しく


言葉仰々しい
読みぎょうぎょうしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)真実であるか合理的であるより大きなものとして見受けられる

(2)うぬぼれでのぼせあがる

(3)represented as greater than is true or reasonable; "an exaggerated opinion of oneself"

(4)puffed up with vanity; "a grandiloquent and boastful manner"; "overblown oratory"; "a pompous speech"; "pseudo-scientific gobbledygook and pontifical hooey"- Newsweek

さらに詳しく


言葉便々たる
読みべんべんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)仕事または骨の折れる仕事に対してやる気が起こらない

(2)disinclined to work or exertion; "faineant kings under whose rule the country languished"; "an indolent hanger-on"; "too lazy to wash the dishes"; "shiftless idle youth"; "slothful employees"; "the unemployed are not necessarily work-shy"

さらに詳しく


言葉傷々しい
読みいたいたしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)軽蔑と哀れみが混合した刺激

(2)inspiring mixed contempt and pity

(3)inspiring mixed contempt and pity; "their efforts were pathetic"; "pitiable lack of character"; "pitiful exhibition of cowardice"

さらに詳しく


言葉優々たる
読みゆうゆうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする

(2)急がずまたは早急性なしで

(3)リラックスして悠長な

(4)遅れを落ち着いて受け入れることができる

(5)without hurry or haste

さらに詳しく


言葉冷々たる
読みれいれいたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)人の温もりあるいは感情なしで

(2)特に心理的な冷たさの

(3)無愛想、または軽蔑を表す

(4)暖かさおよび真心に欠けている

(5)情緒で特徴づけられない

さらに詳しく


言葉凛々しい
読みりりしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)男性の特性

(2)characteristic of a man

(3)characteristic of a man; "a deep male voice"; "manly sports"

さらに詳しく


言葉凛々たる
読みりんりんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)喜ばしく無制限である

(2)joyously unrestrained

さらに詳しく


言葉初々しい
読みういういしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)世慣れしていない、または世俗的ではない

(2)lacking in sophistication or worldliness; "a child's innocent stare"; "his ingenuous explanation that he would not have burned the church if he had not thought the bishop was in it"

さらに詳しく


言葉初々しげ
読みういういしげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)長い期間でない

(2)たった今(あるいは比較的最近)生まれてきた、作られた、獲得された、または発見されたこと

(3)not of long duration; having just (or relatively recently) come into being or been made or acquired or discovered; "a new law"; "new cars"; "a new comet"; "a new friend"; "a new year"; "the New World"

さらに詳しく


言葉刺々しい
読みとげとげしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(話し言葉について)辛辣であるか有害である調子または品格

(2)気難しく、相いれない気質を持つさま

(3)having a difficult and contrary disposition; "a cantankerous and venomous-tongued old lady"- Dorothy Sayers

(4)(of speech) harsh or hurtful in tone or character; "cutting remarks"; "edged satire"; "a stinging comment"

さらに詳しく


言葉勃々たる
読みぼつぼつたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギーを有する、加える、または示すさま

(2)possessing or exerting or displaying energy; "an energetic fund raiser for the college"; "an energetic group of hikers"; "it caused an energetic chemical reaction"

さらに詳しく


言葉喋々しい
読みちょうちょうしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)真実であるか合理的であるより大きなものとして見受けられる

(2)些細な会話でいっぱいである

(3)represented as greater than is true or reasonable; "an exaggerated opinion of oneself"

(4)full of trivial conversation; "kept from her housework by gabby neighbors"

さらに詳しく


言葉喧々たる
読みけんけんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)賑やかな浮かれ騒ぎまたは発作的な笑いにより特徴づけられる、あるいは引き起こされる

(2)目立って、そして、攻撃的に大きい

(3)激しい抗議に与えられる

(4)大きくて音楽的でないな音で満ちている、または、大きくて音楽的でないな音に特徴づけられる

(5)given to vehement outcry

さらに詳しく


言葉喨々たる
読みりょうりょうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鈍くなるまたはぼやけるものも何もない(音または色で)

(2)(of sound or color) free from anything that dulls or dims

(3)(of sound or color) free from anything that dulls or dims; "efforts to obtain a clean bass in orchestral recordings"; "clear laughter like a waterfall"; "clear reds and blues"; "a light lilting voice like a silver bell"

さらに詳しく


言葉営々たる
読みえいえいたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)激務と忍耐によって特徴づけられる

(2)characterized by hard work and perseverance

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉囂々たる
読みごうごうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)激しい抗議に与えられる

(2)目立って、そして、攻撃的に大きい

(3)大きくて音楽的でないな音で満ちている、または、大きくて音楽的でないな音に特徴づけられる

(4)うるさくて制限または規律が欠けている

(5)noisy and lacking in restraint or discipline; "a boisterous crowd"; "a social gathering that became rambunctious and out of hand"; "a robustious group of teenagers"; "beneath the rumbustious surface of his paintings is sympathy for the vulnerability of ordinary human beings"; "an unruly class"

さらに詳しく


言葉団々たる
読みだんだんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)円形をしているさま

(2)having a circular shape

さらに詳しく


言葉図々しい
読みずうずうしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)因習または礼儀により抑制されない

(2)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell

さらに詳しく


言葉坦々たる
読みたんたんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)同じ同一平面、または、何か他のものと同じ高さであること(すなわち、同等)

(2)例えば、形またはテクスチャーのように変化を伴わず水平である、直線であるあるいは規則的であるさま

(3)紛争または騒動または戦争に邪魔されない

(4)粗さ、隆起、うねまたは不連続性のない表面を持つ

(5)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない

さらに詳しく


言葉堂々たる
読みどうどうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)威厳を持ち、表現する

(2)壮大さで特徴付けられる

(3)外観上印象的な

(4)勇気を持っている、または示すさま

(5)著名な人に適す

さらに詳しく


言葉奇々怪々
読みききかいかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)超自然的な影響の作用を提案するさま

(2)目立って、著しく型破りまたは普通でない

(3)普通の理解を越えて

(4)明らかに並外れていて予想外であるさま

(5)わずかに奇妙で、若干不思議なほどの

さらに詳しく


言葉奕々たる
読みえきえきたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)光をすぐに、あるいは大量に発する、または反射するさま

(2)emitting or reflecting light readily or in large amounts; "the sun was bright and hot"; "a bright sunlit room"

さらに詳しく


言葉女々しい
読みめめしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)卑劣に臆病で気が弱い

(2)勇気が欠如しているさま

(3)lacking courage

(4)lacking courage; ignobly timid and faint-hearted; "cowardly dogs, ye will not aid me then"- P.B.Shelley

さらに詳しく


言葉妙々たる
読みみょうみょうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常によい

(2)最高品質の

(3)並み外れた優秀さの

(4)of surpassing excellence

(5)very good;of the highest quality; "made an excellent speech"; "the school has excellent teachers"; "a first-class mind"

さらに詳しく


言葉嫋々たる
読みじょうじょうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)容易に移動し曲がるさま

(2)moving and bending with ease

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉嬉々たる
読みききたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)嬉しさや喜びを楽しむこと、見せること、あるいは特徴とするさま

(2)enjoying or showing or marked by joy or pleasure; "a happy smile"; "spent many happy days on the beach"; "a happy marriage"

さらに詳しく


言葉寂々たる
読みじゃくじゃくたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)音の欠如で、マークされます

(2)marked by absence of sound; "a silent house"; "soundless footsteps on the grass"; "the night was still"

さらに詳しく


言葉寒々しい
読みさむざむしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)避難所または糧を提供しないさま

(2)落胆を引き起こす

(3)活気または魅力または驚きに欠けているさま

(4)providing no shelter or sustenance; "bare rocky hills"; "barren lands"; "the bleak treeless regions of the high Andes"; "the desolate surface of the moon"; "a stark landscape"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]