"芝"がつく3文字の言葉

"芝"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉上野芝
読みうえのしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市西区にあるJP西日本阪和線の駅名。

さらに詳しく


言葉天芽芝
読みあまめしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)トウダイグサ科(Euphor-biaceae)アマメシバ属(Sauropus)の低木。東南アジア原産。
高さ1~3メートル。
木の芽の食感や味がアスパラガスに似る。
沖縄県内で栽培され、年間約300トン生産。
新芽や葉の粉末製品は健康食品として販売されているが、閉塞性細気管支炎を発症する場合がある。

さらに詳しく


言葉宮芝居
読みみやしばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)闘鶏の脚に固定される先のとがった金属の釘あるいは蹴爪

(2)四角形の縦帆の先端を支えるために、マストから船尾を上げる円材

(3)a sharp metal spike or spur that is fastened to the leg of a gamecock

(4)a spar rising aft from a mast to support the head of a quadrilateral fore-and-aft sail

さらに詳しく


言葉恒春芝
読みこうしゅんしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)シバ属(Zoysia)の多年草。
コウライシバ(Zoysia pacifica)と同様に、葉は細く糸状で、内側にU字形に巻き、細長い溝のようになっている。
また普通のシバ(Zoysia japonica)やコウライシバに比べ、葉は細く密に生(ハ)える。
「チュウシバ(中芝)」,「ヒメコウライシバ(姫高麗芝)」,「チョウセンシバ(朝鮮芝)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉新芝浦
読みしんしばうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市鶴見区にあるJP東日本鶴見線(海芝浦支線)の駅名。

さらに詳しく


言葉朝鮮芝
読みちょうせんしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コウライシバ(高麗芝)の別称。

(2)コウシュンシバ(恒春芝)の別称。

さらに詳しく


言葉東芝町
読みひがししばちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県銚子市(チョウシシ)の地名。

(2)東京都府中市(フチュウシ)の地名。

さらに詳しく


言葉林芝県
読みにゃんてぃけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、チベット(西蔵)自治区(Xizang Zizhiqu)南東部のニャンティ地区(Linzhi Diqu)中西部の県。
県庁所在地は八一鎮(Bayi Zhen)。〈面積〉
8,536.2平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)3万人。

さらに詳しく


言葉横芝町
読みよこしばまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県東部、山武郡(サンブグン)の町。

さらに詳しく


言葉海芝浦
読みうみしばうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市鶴見区にあるJP東日本鶴見線(海芝浦支線)の駅名。

さらに詳しく


言葉猿芝居
読みさるしばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)下手(ヘタ)な役者の演じる芝居。見るに耐えない芝居。

(2)サル(猿)に演じさせる見世物。 サルを芸を仕込み、衣装やカツラ(鬘)などを着けて短い芝居を演じさせるもの。

(3)(転じて)すぐ見透(ミス)かされる、下手な企(タクラ)み。見え透いた浅はかな計略。

さらに詳しく


言葉紙芝居
読みかみしばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治中期に始った寄席(ヨセ)演芸の一つ。
厚紙を切り抜いて竹串(タケグシ)を付け、表裏に絵を描いた数体の紙人形を、黒幕の裏から一人で台詞(セリフ)を述べながら動かして演じるもの。
演芸場のほか、縁日や祭礼などの小屋で演じられた。
平絵式紙芝居に対して「立絵式紙芝居」とも呼ぶ。

(2)子供向けに空き地・神社仏閣の境内(ケイダイ)などで、十数枚の厚紙に物語を描いたものを箱形の枠に入れ、順に見せておもしろく説明した演芸の一つ。 町内を拍子木を打ち鳴らしながら歩いて紙芝居屋が来たことを伝え、集まった子供たちにアメ(飴)やソースせんべい(煎餅)などを売って演じていた。 数種類の話を完結させずに見せ、あとは次回のお楽しみとすることが多かった。 一番後ろにある絵の裏には一番前にある絵の台詞が印刷されている。また、絵に色彩はなく、「紙芝居屋」がそれぞれ色を塗って仕上げていた。 1930(昭和 5)ころに始まり、太平洋戦争後に広く普及し、街頭テレビが始まると衰退した。 立絵式紙芝居に対して「平絵式紙芝居」とも呼ぶ。

(3)(2)の内容を御伽噺などに変えて教育などに使われるもの。 主に保育園や幼稚園などで用いられる。

さらに詳しく


言葉羽口芝
読みはぐちしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)堤防の斜面保護のために植えつける芝。

さらに詳しく


言葉芝公園
読みしばこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区にある東京都営三田線の駅名。

さらに詳しく


言葉芝居子
読みしばいこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芝居に出る俳優。特に、歌舞伎子。

さらに詳しく


言葉芝居掛
読みしばいがかり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)舞台または劇場の特徴またはそれらに適した

(2)suited to or characteristic of the stage or theater; "a theatrical pose"; "one of the most theatrical figures in public life"

さらに詳しく


言葉芝山町
読みしばやままち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 千葉県山武郡芝山町

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉芝川町
読みしばかわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県富士郡(フジグン)の町。〈面積〉
74.18平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)1万0,463人。

さらに詳しく


言葉芝海老
読みしばえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十脚目(Decapoda)(エビ目)クルマエビ亜目(Dendro-branchiata)クルマエビ科(Penaeidae)ヨシエビ属(Metapenaeus)の海産のエビ。

さらに詳しく


言葉芝翫縞
読みしかんじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代に流行した着物の柄の一つ。
四本の縦縞と鐶をつないだ形を合わせた柄。

さらに詳しく


言葉芝翫茶
読みしかんちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#ad7e4e

さらに詳しく


言葉芝離宮
読みしばりきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区海岸1丁目にある都立旧芝離宮恩賜公園。

さらに詳しく


言葉雄日芝
読みおひしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)オヒシバ属(Eleusine)の一年草または多年草。熱帯から温帯に広く自生する一般的な雑草の一種。
熱帯や中国などでは牧草として利用する。
漢名は「牛筋草(niujincao)(ギュウキンソウ)」。
「オヒジワ(雄陽皺)」,「チカラグサ(力草)」,「スモウトリグサ(相撲取草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雌日芝
読みめひしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)メヒシバ属(Digitaria)の一年草。熱帯から温帯に広く分布し、庭・路傍・田畑などに自生する一般的な雑草の一種。
高さ50~90センチメートル。
まばらに分枝し、広線形の軟らかい葉を互生し、葉基部の葉鞘(ヨウショウ)に白い長毛を生じる。茎の下部の節(稈<カン>)は地に伏してはう。
夏から秋に、枝頂に長さ3ミリメートルほどの小さな緑色の花穂をつける。
中国では牧草として利用する。
「メシバ(雌芝)」,「メヒジワ(雌陽皺)」,「ジシバリ(地縛り)」,「スモウトリグサ(相撲取草)」とも呼ぶ。

(2)イネ科メヒシバ属の植物。学名:Digitaria ciliaris (Retz.) Koel.

さらに詳しく


言葉香芝市
読みかしばし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 奈良県香芝市

さらに詳しく


言葉高麗芝
読みこうらいしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国でも栽培される

(2)中国と日本によくある芝生用の草

(3)lawn grass common in China and Japan; grown also in United States

さらに詳しく


1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]