"民"がつく8文字の言葉

"民"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉インド国民会議派
読みいんどこくみんかいぎは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1885年に結成された一種の政治団体・政党。現代インドの保守政党。
イギリスが反英独立運動をやわらげる目的でボンベイに創設されたもの。毎年各州を巡り大会を開いて施政改善を論じた。メンバーは民族資本家と知識階級であったため、初期にはイギリスに協調的であったが、イギリスの帝国主義的政策が露骨になるにつれて民族意識に目覚めて反英的色彩を強めた。イギリスは行政にインド人の参加を認めるなどの緩和策をとったが、1906年、ベンガル分割条例に反対するカルカッタ大会ではスワラジ(Swaraj)(自治)・スワデシ(Swadeshi)(国産)の方針が決定された。
第一次世界大戦後にガンジーの指導により大衆的な対英非協力・不服従運動を展開し、イギリスは弾圧を強め指導者を捕らえ円卓会議を開いたが成果を得られなかった。1929年の第44回ラホール大会ではプールナ・スワラジ(Purna Swaraj)(完全独立)が運動の目標として決議された。このころからネールやボースらが指導、民族独立運動の中心組織として反帝・反封建運動を展開。しかし会議派とイスラム教徒との内部対立も激化した。
1947年インド独立後、政権を掌握。しかし、地主・ブルジョア政権として与党化し、ネールの死後は左右両派の分裂が目立ち、1969年内部分裂を起した。1971年の総選挙の結果、インデラ・ガンジー首相の左派が強まったが、1977年3月の総選挙にはモラルジ・デザイ(Morarji Desai)の率いるジャナタ(人民)党(Janata Party)に大差で敗れ、独立以来30年間保持してきた政権を野党連合ジャナタ党・民主国民会議派に譲り渡した。1980年以来再び政権を握る。
単に「国民会議派」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オレンジ民主運動
読みおれんじみんしゃうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケニアの野党。
略称は「ODM」。

さらに詳しく


言葉コンゴ民主共和国
読みこんごみんしゅきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギーから、1960年に独立を成し遂げた

(2)アフリカ中部の共和国

(3)achieved independence from Belgium in 1960

(4)a republic in central Africa; achieved independence from Belgium in 1960

さらに詳しく


言葉ドイツ国家民主党
読みどいつこっかみんしゅとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの極右政党。
略称は「NPD」。
「ネオナチ政党(Neo-Nazi Party)」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉ドイツ民主共和国
読みどいつみんしゅきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バルト海沿いの中央ヨーロッパ北部の共和国

(2)1954年にソビエト連邦によって設立された

(3)1990年に西ドイツと再統合された

(4)a republic in north central Europe on the Baltic

(5)reunified with West Germany in 1990

さらに詳しく


言葉ドイツ社会民主党
読みどいつしゃかいみんしゅとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの政党。
西ヨーロッパでは最古の社会主義政党。
略称は「SPD」。

さらに詳しく


言葉ネットカフェ難民
読みねっとかふぇなんみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インターネットカフェで寝泊まりする人のこと。

さらに詳しく


言葉中華民間航空総局
読みちゅうかみんかんこうくうそうきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の国営航空会社。
略称は「中国民航(Zhongguo Minhan)」,「民航総局(Minhan Zongju)」,「CAAC」。司)

さらに詳しく


言葉全国人民代表大会
読みぜんこくじんみんだいひょうたいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中華人民共和国の最高国家機関。日本の国会に相当する。
略称は「人大(Renda)」、日本では「全人代(Quanrendai)」。

さらに詳しく


言葉国民補導連盟事件
読みこくみんほどうれんめいじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮戦争勃発(ボッパツ)後に韓国で起きた、補導連盟員を虐殺した事件。
韓国政府は、共産主義者がその思想を放棄して更生施設の補導連盟に加入すれば罪を問わないとした。
しかし、戦争勃発によって北朝鮮軍への呼応などを恐れ、密かに家族を含め約20万人を殺戮(サツリク)したもの。
その発覚を恐れて、生存している親戚・家族などにも弾圧を続けていた。
「補導連盟事件」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉国立民族学博物館
読みこくりつみんぞくがくはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府吹田市(スイタシ)千里(センリ)にある民族学・文化人類学研究のための国立大学共同利用機関。
国内および世界の諸民族に関する資料の収集・整備・保管・展示および調査・研究を行なう。
集められた約18万点の標本資料のうち、一部を展示。博物館),てんりさんこうかん(天理参考館),あいぬみんぞくはくぶつかん(アイヌ民族博物館)

さらに詳しく


言葉大韓民国臨時政府
読みだいかんみんこくりんじせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919. 3. 1(大正 8)から約3ヶ月続いた朝鮮民族の日本支配に対する三・一独立運動の最中、同年4月、上海に亡命した金九(Kim Ku)(キム・グ)たちにより樹立。
財政難や内紛により弱体化し、1926(大正15)拠点を杭州市に移す。
1927(昭和 2)金九が国務総理となる。1928(昭和 3)韓国独立党が組織される。
1940(昭和15)韓国光復軍が組織され、1941(昭和16)大日本帝国に宣戦布告するが一度も交戦することはなかった。
李承晩(リ・ショウバン)が国務総理となるが、間もなく派閥抗争で失脚。
サンフランシスコ平和条約の際に韓国は戦勝国としての参加を希望したが、連合国が臨時政府を承認しておらず、また日本軍と交戦した事実もなかったことから米英などから拒絶されている。

さらに詳しく


言葉神水・市民病院前
読みくわみず・しみんびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市東区にある#熊本市営[健軍線]の駅名。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]