"条"がつく8文字の言葉

"条"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉ティルジット条約
読みてぃるじっとじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1807(文化 4)ニーメン川([独]Fluss Memel)河畔ティルジットで、フランス・ロシア・プロイセン間に結ばれた平和条約。
「チルジット条約」とも呼ぶ。わるしゃわこうこく(ワルシャワ公国)

さらに詳しく


言葉ネルチンスク条約
読みねるちんすくじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1689年、ネルチンスクで清の大使索額図(ソン・ゴトウ)とロシア大使ゴロヴィン(Fedor Alekseevich Golovin)との間に結ばれた条約。
ロシアの南下に伴い、黒竜江(コクリュウコウ)流域に進出してきたロシアと清がたびたび衝突。康煕帝(コウキテイ)に仕えていたイエズス会士の助言を得て、清は中華思想を捨てて、国際法に則(ノット)り和議を締結。
アルグン川(the Argun River)~外興安嶺(ソトコウアンレイ)を両国の国境に定め、清は同流域を確保してロシアの東進を阻止し、ロシアは清との通商権を得た。

さらに詳しく


言葉ロッテルダム条約
読みろってるだむじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有害化学物質の輸出入を規制する国際条約。
正称は「国際貿易の対象となる特定の有害な化学物質及び駆除剤についての事前のかつ情報に基づく同意の手続に関するロッテルダム条約」。
略称は「PIC」。

さらに詳しく


言葉千島樺太交換条約
読みちしまからふとこうかんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1875(明治 8)日本とロシアとの間で調印された国境確定条約。
1875. 5. 7(明治 8)ロシアの首都サンクト・ペテルブルグ(レニングラード)で駐露特命全権公使の榎本武揚とロシア宰相兼外相のアレクサンドル・ゴルチャコフ公との間で調印され、共同所有の樺太はロシア領、得撫島(ウルップトウ)以北から占守島(シュムシュトウ)までの千島18島は日本領となる。
「樺太千島交換条約」,「サンクト・ペテルブルグ条約(Treaty of St.Petersburg)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉国連腐敗防止条約
読みこくれんふはいぼうしじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各国の公務員による贈収賄・横領・不正蓄財、他国での資金洗浄などに対する防止措置・取り締まりや国際協力などを定めた包括的な枠組み条約。

さらに詳しく


言葉女性差別撤廃条約
読みじょせいさべつてっぱいじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職業・地位・生活面などあらゆる形態の女性差別をなくす目的で制定された国連の国際条約。

さらに詳しく


言葉意見封事十二箇条
読みいけんふうじじゅうにかじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 914(延喜14. 4.)三善清行(ミヨシ・ヨシユキ)が醍醐(ダイゴ)天皇の勅旨により密封提出した意見書。
備中国の受領(ズリョウ)の経験から、律令制度衰退期の地方政治の弛緩(シカン)ぶりをあげ、儒教的立場から行政上の障害の除去対策を論じる。
祭祀の尊厳維持・貴族の奢侈(シャシ)の抑制・土地制度・土木事業・税制などのほか中級・下級官人の待遇改善および定員是正などを12ヶ条で述べている。
「封事十二箇条」,「意見十二箇条」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日米修好通商条約
読みにちべいしゅうこうつうしょうじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1858. 7.(安政 5. 6.)神奈川で締結された日米間の通商条約。
江戸幕府の下田奉行井上清直・目付岩瀬忠震(タダナリ)と駐日アメリカ全権委員ハリスとの間で締結調印。
貿易の自由を認めた最初の条約で、公使・領事の交換、下田・箱館に加え神奈川・長崎・新潟・兵庫の開港、江戸・大坂の開市、開港場における外国人の居留・借地・建物購入の許可の設定などのほか、領事裁判権(治外法権)・片務的関税協定(関税自主権の否定)・通貨の規定や最恵国条款(ジョウカン)など日本側には不利な不平等条約であった。
同年七月に蘭・露・英、九月に仏とに締結されたほぼ同じ内容の条約と合せて「安政の仮条約」,「安政の五ヶ国条約」,「五ヶ国条約」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日米安全保障条約
読みにちべいあんぜんほしょうじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本とアメリカとの軍事条約。
略称は「安保(アンポ)」,「安保条約」。

さらに詳しく


言葉日英通商航海条約
読みにちえいつうしょうこうかいじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1894(明治27)日本とイギリスとの間に、1858(安政 5)の日英修好通商条約(安政条約)を改正して結ばれた条約。
1894. 7.16(明治27)ロンドンで駐英公使青木周蔵と英国外相キンバレー(Kimberley)が調印、 8.27公布。1899. 7.17(明治32)、条約施行。
条約の内容は<1>関税自主権の部分的回復、<2>日本内地の開放、<3>領事裁判権の撤廃などを規定。
1911. 5. 5(明治44)批准書の交換により、この条約は破棄。

さらに詳しく


言葉日露修好通商条約
読みにちろしゅうこうつうしょうじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1858(安政 5)江戸で、ロシア使節プチャーチン(Evfimii Vasilievich Putyatin)と外国奉行永井尚志以下5名の江戸幕府全権との間で締結・調印された条約。
内容は日米修好通商条約とほぼ同じ。

さらに詳しく


言葉MARPOL条約
読みまるぽーるじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海洋汚染防止条約(International Convention for the Prevention of Pollution from Ships)の略称。
海洋環境の保全を目的に、船舶が排出する油や有害物質などを規制する国際条約。

さらに詳しく


言葉UNESCO条約
読みゆねすこじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)万国著作権条約の別称。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]