"光"がつく7文字の言葉

"光"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉一寸光陰不可軽
読みいっすんのこういんかろんずぺからず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)わずかな時間でも無駄(ムダ)に過ごしてはならない、という教え。

さらに詳しく


言葉光度エネルギー
読みこうどえねるぎー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可視光に関連するエネルギー

(2)the energy associated with visible light

さらに詳しく


言葉光明を与える人
読みこうみょうをあたえるひと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の人の鼓舞激励となる有名人

(2)a celebrity who is an inspiration to others; "he was host to a large gathering of luminaries"

さらに詳しく


言葉十和田観光電鉄
読みとわだかんこうでんてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県の十和田市と三沢市を結ぶ鉄道路線。
本社は十和田市。
運行距離は14.7キロメートル。
略称は「十鉄(トオテツ,トウテツ)」。〈停車駅〉
三沢(ミサワ)駅・大曲(オオマガリ)駅・柳沢(ヤナギザワ)駅・七百(シチヒャク)駅・古里(フルサト)駅・三農校前(サンノウコウマエ)駅・高清水(タカシミズ)駅・北里大学前(キタサトダイガクマエ)駅・工業高校前(コウギョウコウコウマエ)駅・ひがし野団地(ヒガシノダンチ)駅・十和田市(トワダシ)駅。

さらに詳しく


言葉日光例幣使街道
読みにっこうれいへいしかいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県の今市市(イマイチシ)から鹿沼市(カヌマシ)までの街道。
日光東照宮に赴く朝廷派遣の例幣使の通行した街道のうち、上野(コウズケ)倉賀野(クラガノ)から分岐して下野(シモツケ)楡木(ニレキ)に至る街道。五街道に準ずる扱いを受けていた。
「例幣使街道」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉発光スペクトル
読みはっこうすぺくとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自己発光の源から発っせられる電磁放射のスペクトル

(2)spectrum of electromagnetic radiation emitted by a self-luminous source

さらに詳しく


言葉発光ダイオード
読みはっこうだいおーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)接合部に電流が流れると発光する特殊なダイオード。電気エネルギーが直接、光に変換されるので消費電力が少ない。
ガリウムやヒ素など材料によって決まった波長の光(色)を発する。
略称は「LED」。〈青色発光ダイオード〉
1990(平成 2)日亜化学工業(本社:徳島県阿南市)の中村修二(のちカリフォルニア大学サンタバーバラ校教授)が、窒化ガリウムを材料に実用化の基になる技術を開発。
1993(平成 5)日亜化学、世界で最初に量産化。
2004.12.(平成16)東北大学金属材料研究所の川崎雅司教授ら、安価な酸化亜鉛を用いた青色発光ダイオードの開発に成功と発表。
2014.10. 7(平成26)中村修二・赤崎勇・天野浩3氏のノーベル物理学賞が決定。〈白色発光ダイオード〉
青色発光ダイオードに黄色の蛍光物質を組み合せたもの。かすかに黄色味を帯びる。
消費電力は白熱電球の約8分の1、寿命は約100倍。

さらに詳しく


言葉白熱光を発する
読みはくねつこうをはっする
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)熱された結果、光を発するさま

(2)emitting light as a result of being heated; "an incandescent bulb"

さらに詳しく


言葉真珠光沢のある
読みしんじゅこうたくのある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)光沢がある虹色のきらめきがあるさま

(2)having a play of lustrous rainbow colors; "an iridescent oil slick"; "nacreous (or pearlescent) clouds looking like mother-of-pearl"; "a milky opalescent (or opaline) luster"

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]