"事"がつく読み方が9文字の言葉

"事"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉五卅事件
読みごさんじゅうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1925. 5.30(大正14)中国上海(シャンハイ)で起った反帝国主義の民族運動。
同年2月日本人が経営する上海の紡績工場で中国人労働者の労働争議が起き、ついに内外綿工場の争議で死傷者が出た。日本人の工場で始まったにもかかわらず、イギリス人署長が発砲命令を出したことから、 5.30これに抗議する学生の游行隊が共同租界に入りイギリス官憲と衝突、英仏陸戦隊が発砲して多数の死傷者が出た。
この事件を発端として各地に波及し、上海のみならず漢口・南京・天津など各地で反帝運動が行われた。
特に広東・香港の場合は「沙面事件(Shamian Shijian)」と呼ばれ、対英ゼネストに発展、同年6月から16ヶ月間にわたり外国人に対する食料・水道の供給を絶ち、中国人の使用を禁止した。

さらに詳しく


言葉公共事業
読みこうきょうじぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公用に政府の公費で建てられた(高速道路、学校、橋、ドックなどのような)建造物

(2)structures (such as highways or schools or bridges or docks) constructed at government expense for public use

さらに詳しく


言葉職工事情
読みしょっこうじじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治後半期、産業資本確立期の工場労働の実態報告書。農商務省商工局編。5巻。1903(明治36)刊行。(日本之下層社会)

さらに詳しく


言葉一生の仕事
読みいっしょうのしごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたが訓練される特定の職業

(2)the particular occupation for which you are trained

さらに詳しく


言葉事例検討会
読みじれいけんとうかい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)事例検討会。介護サービスを提供している過程において、サービスに携わっている人が集まり、利用者の状態の変化や新しい課題や問題点などがないか、適切な介護サービスが提供されているかどうかについてなど、実際にあった事例を用いて検討する会議です。必要であれば、ケアプランなどの再検討を行います

さらに詳しく


言葉人類館事件
読みじんるいかんじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1903(明治36)第5回勧業博覧会の際に見世物小屋で琉球人・北海道アイヌ人・台湾高山族・朝鮮人・ジャワ人・インドキリン族・トルコ人・アフリカ人・ハワイ人の実際の人が展示された事件。
沖縄の遊郭で働いていた女性ジュリ(遊女)2人が、沖縄物産展の案内役として大阪に連れてこられ、実際には「琉球の貴婦人」と銘打たれて陳列。
在阪の沖縄の人や朝鮮・中国の留学生の間から抗議の声が上がった。

さらに詳しく


言葉天安門事件
読みてんあんもんじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1989. 6. 4(平成元)天安門広場を占拠していた学生らを武力鎮圧した民主化運動の弾圧事件。
4月、胡耀邦(コ・ヨウホウ)前総書記の追悼集会を契機に、学生や知識人が民主化を求めて天安広場を占拠。運動は全国に拡大。
運動への対応から指導部内で権力闘争となり、運動に理解を示す改革派の趙紫陽(チョウ・シヨウ)総書記は解任。
北京に戒厳令が敷(シ)かれ、反革命暴乱として当局・人民解放軍により武力鎮圧された。

(2)1976. 4. 5(昭和51)中国の北京(ペキン)天安門広場で故周恩来(シュウ・オンライ)首相追悼をめぐって起きた民衆騒乱(ソウラン)事件。 人民英雄記念碑に捧げられた花輪を当局が撤去。これを数万人の群衆が抗議して軍・警察と衝突。 「四・五運動(Xi-Wu Yundong)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉張鼓峰事件
読みちょうこほうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1938. 7.(昭和13)満州・朝鮮・ソビエト国境の交叉点で国境線が不明確な、豆満江([朝]Tuman-gang)(トマンコウ)下流の張鼓峰(Zhanggu Feng)付近で起きた日ソ両軍の武力衝突事件。
前年の盧溝橋事件以来の日中戦争で、近衛文麿内閣はアメリカ・イギリスとの妥協から、その打開として反ソ政策に転換し日ソ関係が緊張していた。
その中で7月11日、張鼓峰の頂上で突然ソ連軍が陣地の構築工事をはじめる。日本政府は重光葵(シゲミツ・マモル)駐ソ大使に撤退を要求させたが、ソ連はこれを拒絶。20日、板垣征四郎(セイシロウ)陸軍大臣が応急動員下令を上奏したが、昭和天皇は裁可を与えなかった。しかし、対ソ戦の準備として朝鮮駐屯の第十九師団と一部関東軍は大本営の制止を無視し、30日に独断で局地戦を挑発しようと威力偵察して沙草峰(Shacao Feng)で衝突。ソ連軍の機械化部隊と圧倒的な火力による大規模な反撃で日本軍は甚大な被害を受けた。
8月4日、モスクワでリトビノフ(M.M.Litvinov)外務人民委員と重光大使が折衝が開始され、事実上ソ連の主張する国境を認めて、10日、日ソ停戦協定が成立した。

さらに詳しく


言葉文世光事件
読みぶんせいこうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1974. 8.15(昭和49)在日韓国人男性の文世光(Mun Se-gwang)(ムン・セグァン)が朴正熙(Pak Chonghui)(パク・チョンヒ)大統領暗殺を試みた事件。
ソウルの国立劇場で開かれていた光復節の式典で、大統領夫妻を狙撃し、大統領自身は無事だったが、夫人の陸英修(Yook Youngsoo)(ユク・ヨンス)と流れ弾が当たった女子高生の計2人が死亡。
他人名義で取得した日本旅券や大阪市内の交番から盗まれた拳銃が事件に使用された。韓国側の調査では朝鮮総連関係者の対南工作員が関与していた。
1974.12.20(昭和49)文世光の死刑執行。

さらに詳しく


言葉池田小事件
読みいけだしょうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2001. 6. 8(平成13)大阪府池田市の小学校で発生した児童殺傷事件。
宅間守(タクマ・マモル)(1963.11.23~2004. 9.14)が大阪教育大学付属池田小学校に侵入し、包丁で児童8人を殺害、児童と教師計15人に重軽傷を負わせ、現行犯逮捕される。
2003. 8.28(平成15)大阪地方裁判所が宅間に死刑判決を言い渡し、 9.10弁護団が控訴。 9.26宅間本人が控訴を取り下げ、死刑が確定。
2004. 9.14(平成16)大阪拘置所で宅間の死刑執行。

さらに詳しく


言葉準軍事組織
読みじゅんぐんじそしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に、正規軍の部隊に代わって活動する、または、正規軍の部隊を援護する)軍隊式に組織された民間人の集団

(2)a group of civilians organized in a military fashion (especially to operate in place of or to assist regular army troops)

さらに詳しく


言葉珍宝島事件
読みちんぽうとうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1960年代の中ソ対立の中で起きた中ソ国境紛争の一つ。
1969. 3. 2(昭和44)中ソ国境の珍宝島で両軍の武力衝突が発生。双方に多数の死傷者を出し、互いに国境侵犯抗議を声明。同年 3.15、第二次衝突が発生。
1989(平成元)珍宝島の中国帰属を確認。
1991. 5.16(平成 3)中露東部国境協定により珍宝島の中国帰属が画定。

さらに詳しく


言葉盧溝橋事件
読みろこうきょうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1937. 7. 7(昭和12)夜、北平(現:北京)郊外の盧溝橋で起った日中両軍の武力衝突事件。
現地での四ヶ日後に停戦協定が成立しながら中央は派兵を決定するなど日本側の統制の混乱から事態は悪化し、日本の宣戦布告なしに7月28日日本軍が総攻撃を開始して戦線は拡大し、日中戦争の発端となる。
作戦部長石原莞爾(カンジ)は不拡大方針をとなえたが、関東軍憲兵隊司令官東条英機・武藤章作戦課長ら統制派の積極論に軍配が上がった。

さらに詳しく


言葉神兵隊事件
読みしんぺいたいじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1933. 7.(昭和 8)発覚した右翼のクーデター事件。
斎藤実(マコト)内閣を不満とする愛国勤労党天野辰夫(タツオ)(弁護士)・前田虎雄、大日本生産党鈴木善一、陸軍中佐安田銕之助、海軍中佐山口三郎らが、約3千名を動員して首相官邸・警視庁・政党本部などの閣僚・要人を襲撃・暗殺し、皇族内閣による天皇親政の国家改造を行おうとしたもの。
未然に発覚し、1933. 7.11(昭和 8)49人が検挙され、内乱罪適用となったが、1941(昭和16)刑は免除された。

さらに詳しく


言葉蘆溝橋事件
読みろこうきょうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1937. 7. 7(昭和12)夜、北平(現:北京)郊外の盧溝橋で起った日中両軍の武力衝突事件。
現地での四ヶ日後に停戦協定が成立しながら中央は派兵を決定するなど日本側の統制の混乱から事態は悪化し、日本の宣戦布告なしに7月28日日本軍が総攻撃を開始して戦線は拡大し、日中戦争の発端となる。
作戦部長石原莞爾(カンジ)は不拡大方針をとなえたが、関東軍憲兵隊司令官東条英機・武藤章作戦課長ら統制派の積極論に軍配が上がった。

さらに詳しく


言葉行人坂火事
読みぎょうにんざかかじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸三大火事の一つ。
1772(明和 9. 2.29)目黒行人坂の大円寺から出火。麻布(アザブ)・飯倉(イイクラ)から下町に延焼し、神田・下谷(シタヤ)・浅草・千住(センジュ)におよび、翌日ようやく鎮火。
延焼距離は六里(24キロメートル)に達し、当時の江戸の3分の2が灰になった。死者・行方不明1万8千人。
寺はその科(トガ)で70年間再建が許されなかった。天明年間(1781~1789)に、大火の犠牲者の慰霊のため境内に五百羅漢が祀(マツ)られた。
「目黒行人坂の火事」,「明和の大火」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉訴訟当事者
読みそしょうとうじしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)訴訟の関係者

(2)訴訟にかかわる人

(3)someone involved in litigation

(4)a party to a lawsuit

(5)(law) a party to a lawsuit; someone involved in litigation; "plaintiffs and defendants are both litigants"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉軍事裁判所
読みぐんじさいばんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍人の懲罰と刑罰に対する将校の裁判

(2)a judicial court of commissioned officers for the discipline and punishment of military personnel

さらに詳しく


言葉防穀令事件
読みぼうこくれいじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治前期、朝鮮政府の対日防穀令をめぐる紛争。
日本政府は、日本人貿易商が打撃を受けたとして撤回(テッカイ)と賠償を要求。
1893(明治26)朝鮮政府は賠償に応じた。

さらに詳しく


言葉三・一八事件
読みさんいちはちじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1926. 3.18(大正15)中華民国の段祺瑞(Duan Qirui)(ダン・キズイ)政府軍が北京の学生らの約5,000人のデモ隊に発砲し47人が死亡、200人以上が負傷した事件。
同年、段祺瑞は失脚して引退。

さらに詳しく


言葉五・三〇事件
読みごさんじゅうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1925. 5.30(大正14)中国上海(シャンハイ)で起った反帝国主義の民族運動。
同年2月日本人が経営する上海の紡績工場で中国人労働者の労働争議が起き、ついに内外綿工場の争議で死傷者が出た。日本人の工場で始まったにもかかわらず、イギリス人署長が発砲命令を出したことから、 5.30これに抗議する学生の游行隊が共同租界に入りイギリス官憲と衝突、英仏陸戦隊が発砲して多数の死傷者が出た。
この事件を発端として各地に波及し、上海のみならず漢口・南京・天津など各地で反帝運動が行われた。
特に広東・香港の場合は「沙面事件(Shamian Shijian)」と呼ばれ、対英ゼネストに発展、同年6月から16ヶ月間にわたり外国人に対する食料・水道の供給を絶ち、中国人の使用を禁止した。

さらに詳しく


言葉五・三十事件
読みごさんじゅうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1925. 5.30(大正14)中国上海(シャンハイ)で起った反帝国主義の民族運動。
同年2月日本人が経営する上海の紡績工場で中国人労働者の労働争議が起き、ついに内外綿工場の争議で死傷者が出た。日本人の工場で始まったにもかかわらず、イギリス人署長が発砲命令を出したことから、 5.30これに抗議する学生の游行隊が共同租界に入りイギリス官憲と衝突、英仏陸戦隊が発砲して多数の死傷者が出た。
この事件を発端として各地に波及し、上海のみならず漢口・南京・天津など各地で反帝運動が行われた。
特に広東・香港の場合は「沙面事件(Shamian Shijian)」と呼ばれ、対英ゼネストに発展、同年6月から16ヶ月間にわたり外国人に対する食料・水道の供給を絶ち、中国人の使用を禁止した。

さらに詳しく


言葉鶴見脱線事故
読みつるみだっせんじこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1963.11.(昭和38)死者161人、重軽傷者120人。

さらに詳しく


言葉黒い9月事件
読みくろいくがつじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1970. 9.(昭和45)ヨルダン政府がパレスチナ・ゲリラを国外追放した事件。

(2)1972. 9.(昭和47)オリンピックのミュンヘン大会でアラブ人がイスラエル人選手村を襲撃した事件。

さらに詳しく


言葉トンキン湾事件
読みとんきんわんじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1964. 8. 2(昭和39)北ベトナムのトンキン湾でアメリカ軍の駆逐艦マドックス(Maddox)が、4日にはマドックスと駆逐艦ターナー・ジョイ(Turner Joy)の2艦が、ベトナム民主共和国の掃海艇(魚雷艇)に攻撃されたという事件。

さらに詳しく


言葉ハーグ密使事件
読みはーぐみっしじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の李太王が1907. 6.(明治40)ハーグで開かれた第二回万国平和会議に密使を派遣した事件。
日本の併合政策に抵抗し自国の独立を守るため、侵略の真相を訴えようとしたが、1905.11.(明治38)第二次日韓協約で外交権を失っていたため会議への参加を拒否される。
この事件を機に第三次日韓協約が締結。韓国の主権は日本の韓国統監府に掌握され、韓国軍隊は解散された。

さらに詳しく


言葉悪事を犯すこと
読みあくじをおかすこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪を犯す行為

(2)the act of committing a crime

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉食事しなかった
読みしょくじしなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「食事する」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉U-2型機事件
読みゆーにがたきじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1960. 5. 1(昭和35)アメリカのU-2型偵察機(U-2 spy plane)がソビエト連邦領空を侵犯して撃墜された事件。
1960. 5. 5(昭和35)ソ連最高会議、侵犯機の撃墜と操縦士パワーズ(Francis Gary Powers)の逮捕を発表。ナ)

さらに詳しく


言葉アガディール事件
読みあがでぃーるじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1911(明治44)モロッコのアガディールで発生した独仏間の衝突事件。
「第二次モロッコ事件(Second Morocco Crisis)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]