"ゼ"がつく読み方が7文字の言葉

"ゼ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉スイゼンジノリ
読みすいぜんじのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)藍藻綱(藍藻類)クロオコックス目(Chroococcales)クロオコックス科(Chroococcaceae)スイゼンジノリ属(Aphanothece)の淡水藻。
円形に近い不定形の平たい群体で、寒天質に包まれた塊(カタマリ)と成り、肥大すると断裂して別々の群体と成る。
日本固有種で、環境省の絶滅危惧種。
福岡県朝倉市の黄金川(コガネガワ)に自生。
現在は福岡県の2ヶ所で養殖が行われ、厚紙状に漉(ス)いて食用とする。
「カワタケノリ(川竹海苔)」,「カワノリ(川海苔)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ゼアキサンチン
読みぜあきさんちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄色カロチノイド、(ルテインによる異性体の起こる、広く、それ) それをもって、黄色いインディアンコーンの主な顔料があります

(2)yellow carotenoid (isomeric with lutein and occurs widely with it) that is the main pigment in yellow Indian corn

さらに詳しく


言葉ゼネレーション
読みぜねれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子孫における単一のステップからなる遺伝子に関連した有機体のグループ

(2)同じ時代に生きている人々やほぼ同年代の人々

(3)group of genetically related organisms constituting a single step in the line of descent

(4)all the people living at the same time or of approximately the same age

さらに詳しく


言葉ゼリグ・ハリス
読みぜりぐ・はりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の言語学者(ウクライナ生まれ)で、数理言語学を開発し、社会的コンテクストにおける発語と文書を解釈した(1909年−1992年)

(2)United States linguist (born in Ukraine) who developed mathematical linguistics and interpreted speech and writing in a social context (1909-1992)

さらに詳しく


言葉ゼリービーンズ
読みぜりーびーんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂糖でつやをつけたゼリー状のキャンディー

(2)sugar-glazed jellied candy

さらに詳しく


言葉ゼルチュルナー
読みぜるちゅるなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの薬剤師(1783~1841)。
1806(文化 3)アヘンからモルヒネ(morphine)を抽出。

さらに詳しく


言葉ゼロトレランス
読みぜろとれらんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毅然(キゼン)とした態度。

(2)寛容さゼロ・情状酌量(ジョヴショウ・シャクリョウ)の余地(ヨチ)なし。

さらに詳しく


言葉ゼロフサルミア
読みぜろふさるみあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眼球乾燥症。
ビタミンAの欠乏による。
「ゼロフサルミー(xerophthalmy)」,「ゼローマ(xeroma)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ゼンジェフィル
読みぜんじぇふぃる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)

さらに詳しく


言葉トムソンガゼル
読みとむそんがぜる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最小のガゼル

(2)東アフリカのガゼル

(3)East African gazelle; the smallest gazelle

さらに詳しく


言葉ニトロゲナーゼ
読みにとろげなーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)窒素をアンモニアへと変換することを誘導する窒素固定微生物の酵素

(2)an enzyme of nitrogen-fixing microorganisms that catalyzes the conversion of nitrogen to ammonia

さらに詳しく


言葉ニトロベンゼン
読みにとろべんぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶剤としておよびアニリンの製造の中で使用される有毒の油の水溶性の液体

(2)a poisonous oily water-soluble liquid used as a solvent and in the manufacture of aniline

さらに詳しく


言葉ニワゼキショウ
読みにわぜきしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)草のような葉と優美な青い花を持つ植物

(2)plant with grasslike foliage and delicate blue flowers

さらに詳しく


言葉ノウゼンバレン
読みのうぜんばれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フウチョウソウ目(Brassicales)ノウゼンハレン科(Tro-paeolaceae)ノウゼンハレン属(Tropaeolum)の多年草。南米ペルー・コロンビア原産。
園芸品種は「ナスタチウム」,「ナスターチウム」と呼び、一年草。
鮮やかな黄や赤の花を咲かせる。
「キンレンカ(金蓮花)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ノバヤゼムリヤ
読みのばやぜむりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核弾頭のための実験の中心地点

(2)ロシアに属す北極海の2つの島

(3)site of a test center for nuclear warheads

(4)two islands in the Arctic Ocean belonging to Russia; site of a test center for nuclear warheads

さらに詳しく


言葉ハイゼンベルク
読みはいぜんべるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの理論物理学者(1901~1976)。
1925(大正14)マトリックス力学(行列力学)を創始。
1927(昭和 2)不確定性原理を発見。
1928(昭和 3)強磁性体の理論。
1929(昭和 4)相対論的場の量子論を展開し、量子力学の基礎を築いた。
ドイツの原子力研究を指導。
1932(昭和 7)ノーベル物理学賞、受賞。
著書は『部分と全体』など。

さらに詳しく


言葉ハーゼルマオス
読みはーぜるまおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)ヤマネ(山鼠)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ピルゼンビール
読みぴるぜんびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコの都市プルゼニュ(Plzen)で産する、ホップの効いた色の薄いラガービール。
「ピルスナー([英]Pilsner,pilsner,Pilsener,pilsener)」,「ピルスナービール(beer)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉プロテイナーゼ
読みぷろていなーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タンパク質分解として知られる作用によりタンパク質がより小さいペプチドとアミノ酸に分解するのを触媒する酵素

(2)any enzyme that catalyzes the splitting of proteins into smaller peptide fractions and amino acids by a process known as proteolysis

さらに詳しく


言葉ヘーゼルナッツ
読みへーぜるなっつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハシバミ属の木の実

(2)nut of any of several trees of the genus Corylus

さらに詳しく


言葉ペニシリナーゼ
読みぺにしりなーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペニシリンを不活性化させ、その抗生物質に対する耐性を引き起こさせる特定のバクテリアによって生産される酵素

(2)enzyme produced by certain bacteria that inactivates penicillin and results in resistance to that antibiotic

さらに詳しく


言葉リュウゼツラン
読みりゅうぜつらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クサスギカズラ目(Asparagales)リュウゼツラン科(Aga-vaceae)アガベ属(Agave)の大形常緑多年草。メキシコ原産。
茎の汁を発酵・蒸留して蒸留酒テキーラ(tequila)を作る。
「アガベ([英]agave)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ロイヤルゼリー
読みろいやるぜりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミツバチ(蜜蜂)の若い働き蜂が咽喉腺から分泌するバター状の栄養物。高蛋白質で、糖分やビタミンB複合体などを含む淡黄色の物質。
女王バチになる予定の幼虫にのみ与えられる。
強壮剤で、不老長寿薬ともいわれる。
「ローヤルゼリー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ロスアンゼルス
読みろすあんぜるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)南部のロスアンゼルス郡(Los Angeles County)の郡都。
北緯34.11°、西経118.41°の地。
略称は「LA」。
「ロサンゼルス」,「らふ(羅府)」とも呼ぶ。〈人口〉
1975(昭和50)273万人。
1986(昭和61)325万9,000人。
1990(平成 2)348万5,500人。
2000(平成12)369万4,700人。
2002(平成14)379万9,000人。
2003(平成15)382万0,000人。
2004(平成16)384万7,400人。

(2)南アメリカ南西岸、チリ共和国中南部のビオビオ州(Re-gion del Bio-Bio)南東部のビオビオ県(Provincia Biobio)の県都。

さらに詳しく


言葉ローゼンバーグ
読みろーぜんばーぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Julius R.)ユダヤ系アメリカ市民(1918~1953)。
ニューヨーク生れ。エセル・ローゼンバーグの夫。
アメリカ軍通信部隊検査官(電気技師)。共産党員。
夫妻の著書『愛は死を越えて』。

(2)(Ethel R.)ユダヤ系アメリカ市民(1915~1953)。 ジュリアス・ローゼンバーグの妻。 夫妻の著書『愛は死を越えて』。

さらに詳しく


言葉ローゼンベルク
読みろーぜんべるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナチス・ドイツの政治家(1893. 1.12~1946.10.16)。
エストニア生れ。
モスクワで建築学を学ぶ。
1918(大正 7)ナチスに入党。
1921(大正10)党機関紙「フェルキッシャー・ベオバハター(Voelkischer Beobachter)」の主筆となる。
1923(大正12)党機関紙主筆となる。
1930(昭和 5)国会議員に当選。
1933(昭和 8)党外交部長。
1941~1945(昭和16~昭和20)外交局東部占領地行政長官。
ナチズム(ナチス理論)の宣伝担当として活躍し、アーリア人の優越性と反ユダヤを発展させ、世界支配の歴史的使命を主張。
第二次世界大戦後、ニュルンベルク国際裁判により絞首刑。
主書は1930(昭和 5)『二十世紀の神話(Der Mythus des 20.Jahrhunderts)』。

さらに詳しく


言葉ローヤルゼリー
読みろーやるぜりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に若い幼虫と女王バチになる予定のハチに与えられる、ハチの咽頭腺の分泌物

(2)a secretion of the pharyngeal glands of bees that is fed to very young larvae and to bees destined to be queens

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ワイゼンハオス
読みわいぜんはおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)孤児院。
「キンダーハイム(Kinderheim)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルペン・ローゼ
読みあるぺんろーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ツツジ属(Rho-dodendron)の常緑低木。
「アルプスシャクナゲ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グラウンド・ゼロ
読みぐらうんどぜろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(原爆の)爆心地。
「グランド・ゼロ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]