"餅"で終わる3文字の言葉

"餅"で終わる3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉乾し餅
読みほしもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冬季、切り餅をワラ(藁)にはさみ、軒下(ノキシタ)で乾燥させた保存食品。
干し飯(イイ)に似て、軟らかくて崩(クズ)れやすく、甘味がある。
青ノリを入れたり、赤や黄色の食紅(ショクベニ)で色付けしたりする。
そのまま食べるか、あぶって食べる。

さらに詳しく


言葉切り餅
読みきりもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、小判二十五枚(25両)を紙に包んで封じたものの通称。

(2)江戸時代、一分銀百枚(25両)を四角く紙に包んで封をしたもの。

(3)のし餅を食べやすいように四角く切ったもの。

さらに詳しく


言葉外郎餅
読みういろうもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菓子の一種。
米の粉に、水・砂糖などを練り合わせ、蒸籠(セイロ)で蒸し、羊羹(ヨウカン)のように四角に切ったもの。白砂糖を用いた白外郎、黒砂糖を用いた黒外郎や、抹茶(マッチャ)・蕨粉(ワラビコ)・肉桂(ニッケイ)などで風味をつけ着色したものなど種々ある。
名古屋・山口・小田原の名物。
単に「ういろう(外郎)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大福餅
読みだいふくもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和菓子の名。餡(アン)を餅(モチ)の皮で包み込んだもの。
単に「大福」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉干し餅
読みほしもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冬季、切り餅をワラ(藁)にはさみ、軒下(ノキシタ)で乾燥させた保存食品。
干し飯(イイ)に似て、軟らかくて崩(クズ)れやすく、甘味がある。
青ノリを入れたり、赤や黄色の食紅(ショクベニ)で色付けしたりする。
そのまま食べるか、あぶって食べる。

さらに詳しく


言葉新粉餅
読みしんこもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しん粉(うるち米の粉)を水でこね、蒸して搗(ツ)いたもの。
単に「しん粉」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉母子餅
読みははこもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)草餅の別称。

(2)ハハコグサ(母子草)の若葉を用いた草餅。

さらに詳しく


言葉焼き餅
読みやきもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に競争相手に対する)嫉妬深いねたみの感情

(2)a feeling of jealous envy (especially of a rival)

さらに詳しく


言葉牡丹餅
読みぼたもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女の顔が円く大きく醜いこと。

(2)丸くて大きなもののたとえ。

(3)お萩(御萩)の一種。ら牡丹餅)

さらに詳しく


言葉瓦煎餅
読みかわらせんべい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小麦粉に砂糖・卵などを加えて屋根瓦の形に焼いた煎餅。

さらに詳しく


言葉磯粟餅
読みいそあわもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腹足綱(Gastropoda)マイマイ目(Pulmonata)ドロアワモチ科(イソアワモチ科)(Onchidiidae)ドロアワモチ属(Onchid-ium)の軟体動物。
カタツムリ・ナメクジなどと同く貝殻が退化して失われたマイマイ目(有肺類)の海産巻貝。雌雄同体。
体長3~5センチメートル。体は長楕円形で背は帯黄灰色。
粟餅に似た多くの小突起があり、頭には先端に眼のある一対の触角をもつ。
本州中部以南の潮間帯の岩礁に生息する。

さらに詳しく


言葉芋巻餅
読みいもけんぴ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細切りにしたサツマイモ(薩摩芋)に白砂糖・黒ゴマ(胡麻)に溜り醤油を加えたものをまぶして焼いた干菓子。

さらに詳しく


言葉花弁餅
読みはなびらもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和菓子の一つ。
甘煮のゴボウと薄紅色のミソアン(味噌餡)を、薄いモチでカシワモチ(柏餅)のように二つに折りに挟み包んだもの。
「ひしはなびら(菱葩)」とも呼ぶ。

(2)正月、皇室で神前に供えるモチ(餅)。 蜜漬けのゴボウ(牛蒡)をモチで包んだもの。 「宮中雑煮」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉草の餅
読みくさのもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)草餅の別称。

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]