"所"で終わる6文字の言葉

"所"で終わる6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉カルニ検問所
読みかるにけんもんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海沿岸のガザ地区(Gaza Strip)中央部にある検問所。
ガザの南方、ユダヤ人入植地ネツァリム(Netzarim)の東方に位置する。

さらに詳しく


言葉ニーハオ厠所
読みにーはおといれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の仕切りのない公衆便所。
2008(平成20)の北京オリンピックまでにほぼ消滅。

さらに詳しく


言葉南部銃製作所
読みなんぶじゅうせいさくじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京市北多摩郡国分寺町(現:国分寺市)にあった兵器工場。

さらに詳しく


言葉名古屋刑務所
読みなごやけいむしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県西加茂郡(ニシカモグン)三好町(ミヨシチョウ)にある刑務所。

さらに詳しく


言葉名古屋拘置所
読みなごやこうちしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市東区にある拘置所。

さらに詳しく


言葉喜界島通信所
読みきかいじまつうしんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県大島郡(オオシマグン)喜界町(キカイチョウ)にある、防衛省の通信傍受施設。敷地面積約30万平方キロメートル。
円形アンテナ施設(象のオリ)がある。

さらに詳しく


言葉坂東三十三所
読みばんどうさんじゅうさんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)坂東(関東地方)にある33ヶ所の観音の寺堂。
平家追討の折(オリ)に西国三十三所を直接拝した坂東の武士がかかわって成立したとされる。

さらに詳しく


言葉富士山測候所
読みふじさんそっこうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富士山山頂にある測候所。標高3,775メートル。
職員4人が3週間交代で常駐し気象観測を行っていたが、気象衛星や自動観測技術の発達により無人化。

さらに詳しく


言葉小石川養生所
読みこいしかわようじょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸中期~幕末、江戸の小石川薬園内にあった幕府の療養施設。
町奉行の支配下。
1722(享保 7)将軍徳川吉宗(ヨシムネ)が目安箱(メヤスバコ)にあった町医者小川笙船(ショウセン)の建言で設立。
1723(享保 8)貧しくて町医者にかかれない多くの庶民のために開設。

さらに詳しく


言葉弁慶の泣き所
読みべんけいのなきどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)致命的な弱点。強い者の唯一の弱点・泣き所。
「アキレスのかかと」,「ジークフリートの肩」とも呼ぶ。

(2)向(ムコ)う脛(ズネ)の俗称。脛の前面。

さらに詳しく


言葉昌平坂学問所
読みしょうへいざかがくもんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の儒学を主とした官立学校。とも林家(リンケ)主宰の私塾。
林羅山が上野忍ヶ岡に創設した弘文館に始まり、1690(元禄 3)将軍綱吉が孔子廟先聖殿とともにこれを湯島に移して聖堂と称し、官学の府となし、林信篤を大学頭に任じて主宰させた。
林家の私学であった聖堂学問所を、1797(寛政 9)昌平坂学問所と改称して幕府の学問所となり、1799(寛政11)学舎を増築し、官学として旗本の教育機関となる。
明治維新後、昌平学校のち大学校と改称し、1871(明治 4)廃止。
「昌平黌(ショウヘイコウ)」,「江戸学問所」,「湯島聖堂」とも、単に「学問所」,「聖堂」とも呼ばれる。(国立科学博物館)

さらに詳しく


言葉横須賀造船所
読みよこすかぞうせんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治政府の官営造船所。
江戸幕府がフランス人技師ウェルニー(Francois Leonce Verny)(1837~1908)を招いて1865(慶応元. 9.)横須賀製鉄所として着工。
1868(明治元)明治政府が没収。
1871(明治 4)完成し、横須賀造船所と改称。
1872(明治 5)海軍の所管となり、艦艇を建造。
1878(明治11)建艦方式をフランス式からイギリス式に変更。
1903(明治36)横須賀海軍工廠(コウショウ)と改称。

さらに詳しく


言葉河原町停留所
読みかわらまちていりゅうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市河原町にある、熊本市電2系統の停留所。
呉服町(ゴフクマチ)停留所と慶徳校前(ケイトクコウマエ)停留所の間。

さらに詳しく


言葉洛陽三十三所
読みらくようさんじゅうさんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都周辺の観音像を安置した33の寺院。
<10>清水寺善光寺堂。

さらに詳しく


言葉理化学研究所
読みりかがくけんきゅうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)産業発達のための物理・化学の応用研究を目的とする半官半民の代表的科学研究所。
本部は埼玉県和光市。
発生・再生科学総合研究センターは兵庫県神戸市中央区。
略称は「理研」。

さらに詳しく


言葉百花園招待所
読みひゃっかえんしょうたいじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の首都ピョンヤン(平壌)市内にある迎賓館。

さらに詳しく


言葉秩父三十三所
読みちちぶさんじゅうさんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父地方にある33ヶ所の観音霊場。
室町時代に西国三十三所にならって設けられたが、実は34ヶ所あり、西国三十三ヶ所・坂東三十三ヶ所と合わせて百ヶ所巡礼(日本百番観音)となる
「秩父三十三番」,「秩父観音霊場」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉第一審裁判所
読みだいいっしんさいばんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初の法廷の前にある裁判の事実が決裁される

(2)the first court before which the facts of a case are decided

さらに詳しく


言葉自動車教習所
読みじどうしゃきょうしゅうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車の運転を教わる学校

(2)a school where people are taught to drive automobiles

さらに詳しく


言葉西国三十三所
読みさいごくさんじゅうさんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西国で、観音像を安置した33の寺院(観音霊場)。
「西国三十三札所」とも、単に「三十三所」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉豊島ヶ岡墓所
読みとしまがおかぼしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区大塚5丁目(豊島岡)にある皇族墓地。
隣りには護国寺、近くには雑司ヶ谷墓地がある。

さらに詳しく


言葉鉄道術研究所
読みてつどうぎじゅつけんきゅうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄道総合技術研究所の前身。研究所)

さらに詳しく


言葉馬車預かり所
読みばしゃあずかりじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬と車が乗車のためにおかれる小屋

(2)stable where horses and vehicles are kept for hire

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]