"天"で終わる読み方が3文字の言葉

"天"で終わる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉五天
読みごてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東西南北と中央の、五つの天の総称。

さらに詳しく


言葉亜天
読みあてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ファラオイクナトン下の一神教の狂信的教団の神であった太陽(または太陽円盤)

(2)the sun (or solar disc) which was the deity of a monotheistic cult under the Pharaoh Akhenaten

さらに詳しく


言葉四天
読みしてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四時の天。春の蒼天(ソウテン)、夏の昊天(コウテン)、秋の旻天(ビンテン)、冬の上天(ジョウテン)の総称。

(2)歌舞伎の迫出(セリダ)しの一種。

(3)歌舞伎で着用する、(1)に似た衣裳。武勇を象徴する役、捕手(トリテ)・御注進など動きの激しい役、盗賊・山賊・海賊などの役が着る。 きらびやかで派手な色彩の織物で「馬簾(バレン)」と呼ぶ房飾りが付いているものと、木綿地で馬簾の付かないものがある。 御注進・盗賊の首領などの着るものは「伊達四天(ダテヨテン)」と呼ぶ。 捕手(トリテ)などの着る赤系統の牡丹や菊など花模様をあしらったものを「花四天」、盗賊などの着る黒一色のものを「黒四天」と呼ぶ。

(4)四天下(シテンゲ)の略称。

(5)黄檗宗(オウバクシュウ)の僧が着用する短い服。 袖(ソデ)が広く、裾(スソ)が腰のあたりで四つに裂けたように仕立てたもの。

さらに詳しく


言葉火天
読みかてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十二天の一つ、火を司る神・火神。もと古代インドの火神。
体は赤色、髪は白色、4本の腕に仙杖(センジョウ)・水瓶(スイビョウ)・三角印・数珠(ジュズ)を持ち、老いた苦行仙(クギョウセン)の姿で火焔のなかに坐し、通常青い羊を乗り物とする。
胎蔵界曼荼羅では外金剛部院に配されて東南方を守護する。
密教の護摩(ゴマ)修法(シュホウ)では、護摩壇を築いて火天を祀(マツ)り、護摩を焚いて祈祷する。その火は煩悩(ボンノウ)を焼き滅ぼす智恵の象徴とされる。
眷属(ケンゾク)に火天后・火天妃を持つ。
「火仙(カセン)」,「火光尊(カコウソン)」,「アグニ(阿耆尼,阿哦那)」,「阿耆尼(アギニ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉野天
読みのてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気が閉ざされていない所

(2)where the air is unconfined; "he wanted to get outdoors a little"; "the concert was held in the open air"; "camping in the open"

さらに詳しく


言葉雨天
読みうてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大気中で凝縮された水蒸気から成る滴という形での水の落下

(2)water falling in drops from vapor condensed in the atmosphere

さらに詳しく


言葉露天
読みろてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気が閉ざされていない所

(2)where the air is unconfined; "he wanted to get outdoors a little"; "the concert was held in the open air"; "camping in the open"

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]