"し"で終わる2文字の名詞

"し"で終わる2文字の名詞 "し"で終わる2文字の名詞の一覧を表示しています。
91件目から118件目を表示< 前の30件
言葉附子
読みふし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヌルデの若芽・若葉などにヌルデノミミフシ(白膠木耳五倍子)が寄生して生じた虫こぶ。
紡錘形で皮壁は帯黄褐色の絨毛を被り、内部は空洞。

さらに詳しく


言葉仏子
読みぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県入間市にある西武池袋線の駅名。

さらに詳しく


言葉付子
読みぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トリカブト(鳥兜,鳥甲)の根茎(烏頭<ウズ>)の汁を日に晒(サラ)して作った生薬。
アルカロイドの一種で中枢神経毒のアコニチン(aconitine)を含む毒薬。
鎮痛薬・麻酔薬・興奮薬・強心薬とし、痛風・リューマチ・神経痛・脚気などの鎮痛、胃腸機能亢進や利尿剤に用いる。
また殺虫剤にも使用する。
「ぶす(付子,附子)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉武士
読みぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本人の兵士で、封建的な軍事貴族の一員であった

(2)封建時代の日本の武士階級

(3)a Japanese warrior who was a member of the feudal military aristocracy

(4)feudal Japanese military aristocracy

さらに詳しく


言葉附子
読みぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トリカブト(鳥兜,鳥甲)の根茎(烏頭<ウズ>)の汁を日に晒(サラ)して作った生薬。
アルカロイドの一種で中枢神経毒のアコニチン(aconitine)を含む毒薬。
鎮痛薬・麻酔薬・興奮薬・強心薬とし、痛風・リューマチ・神経痛・脚気などの鎮痛、胃腸機能亢進や利尿剤に用いる。
また殺虫剤にも使用する。
「ぶす(付子,附子)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉拇指
読みぼし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前肢の太く短い最も内側の指

(2)the thick short innermost digit of the forelimb

さらに詳しく


言葉母指
読みぼし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前肢の太く短い最も内側の指

(2)the thick short innermost digit of the forelimb

さらに詳しく


言葉増し
読みまし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)給料が増える額

(2)加えられた量

(3)何かを増やす行為

(4)何かがその分増える量

(5)より大きいか、より長いか多数であるか、より重要である過程

さらに詳しく


言葉ムシ
読みむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上顎の門歯は四角い刻み目が先端に有る

(2)ネズミの標準属:一般のハツカネズミ

(3)type genus of the Muridae: common house mice

(4)the tips of the upper incisors have a square notch

(5)type genus of the Muridae: common house mice; the tips of the upper incisors have a square notch

さらに詳しく


言葉無死
読みむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腐敗に耐える特性

(2)the property of being resistant to decay; "he advertised the imperishability of the product"

さらに詳しく


言葉無私
読みむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分を第一に置かず、人に進んで自分の時間、金銭、努力などを与える性質

(2)共同作業の成功のため、自分をあまりかえりみないで行動すること

(3)他人の福祉に利他的に関わる性質

(4)acting with less concern for yourself than for the success of the joint activity

(5)the quality of unselfish concern for the welfare of others

さらに詳しく


言葉無視
読みむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世話と注意の故意の不足

(2)ものが使われず、無視されていること

(3)道理をわきまえた人が同じ状況下で行う思慮のない行動

(4)willful lack of care and attention

(5)the state of something that has been unused and neglected; "the house was in a terrible state of neglect"

さらに詳しく


言葉召し
読みめし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カードゲームで相手の手の内を見せるように要求すること

(2)a demand for a show of hands in a card game; "after two raises there was a call"

さらに詳しく


言葉モシ
読みもし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ東部、タンザニア北東部のキリマンジャロ州(Kili-manjaro Region)北部にある州都。
キリマンジャロ山の南麓に位置する。

さらに詳しく


言葉ヤシ
読みやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな羽状または掌状の葉の茂る枝のない幹を持つヤシ科の植物のどれか

(2)any plant of the family Palmae having an unbranched trunk crowned by large pinnate or palmate leaves

さらに詳しく


言葉椰子
読みやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな羽状または掌状の葉の茂る枝のない幹を持つヤシ科の植物のどれか

(2)熱帯地方のいたるところで、広く植えられている

(3)背の高いヤシの木で、フルーツとしてのココナツの実をつける

(4)widely planted throughout the tropics

(5)tall palm tree bearing coconuts as fruits; widely planted throughout the tropics

さらに詳しく


言葉矢師
読みやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縁日・祭礼などの人出の多いところで見せ物をして人を集め、粗末・粗悪な物を売る人。
「的屋(テキヤ)」とも呼ぶ。おとしまえ(落し前,落とし前),がまのあぶら(ガマの油,蝦蟇の油,蝦蟇の膏)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉野師
読みやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)華麗な詐欺師

(2)からくりや冗談で客を魅了する人

(3)a flamboyant deceiver; one who attracts customers with tricks or jokes

さらに詳しく


言葉油脂
読みゆし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機的な組織で起こって、脂質の混合物から成る軟質の油性物質(ほとんどトリグリセリド)

(2)a soft greasy substance occurring in organic tissue and consisting of a mixture of lipids (mostly triglycerides); "pizza has too much fat"

さらに詳しく


言葉ヨシ
読みよし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯または温帯の沼地と川岸のアシ

(2)reeds of marshes and riversides in tropical or temperate regions

さらに詳しく


言葉利子
読みりし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)借金に付く利子

(2)寄付に基づく聖務日課で教会主に収入をもたらすもの

(3)一般に借入額の何パーセントか

(4)usually a percentage of the amount borrowed

(5)an endowed church office giving income to its holder

さらに詳しく


言葉李斯
読みりし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国、秦(qin)の宰相(?~BC. 210)。楚(Chu)(ソ)の上蔡(Shangcai)の人。
BC. 213、始皇帝(Shi Huangdi)に焚書坑儒を建議する。
始皇帝の死後、宦官(カンガン)趙高(Zhao Gao)の讒言(ザンゲン)で刑死。

さらに詳しく


言葉李贄
読みりし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、明(Ming)代末期の思想家(陽明学左派の儒者)(1527~1602)。名は贄、字(アザナ)は卓吾(Zhuowu)(タクゴ)。
福建省(Fujian Sheng)(フッケンショウ)晋江(Jinjang)のイスラム教徒の家に生れる。
儒教を批判したため異端視されて捕われ、その著述は焼却処分された。
獄中で自殺。
「李卓吾」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ろ紙
読みろし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ろ過に用いられる多孔質の糊を塗っていない紙

(2)a porous unsized paper used for filtering

さらに詳しく


言葉濾紙
読みろし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濾過に用いる多孔質の紙。液体に混じっている個体微粒子を濾(コ)して取り除き、清浄な液体にする。
「ろかし(濾過紙,ろ過紙)」,「こしがみ(濾紙,濾し紙,漉し紙)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ワシ
読みわし
品詞名詞
カテゴリ動物、鳥
意味

(1)力を表す象徴

(2)それらの大きな翼と強く急上昇する飛行で有名な非常に視力の良い昼行性の様々な大きな猛禽類のいずれか

(3)any of various large keen-sighted diurnal birds of prey noted for their broad wings and strong soaring flight

(4)an emblem representing power; "the Roman eagle"

さらに詳しく


言葉和紙
読みわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本古来の製法によって作られる、コウゾ(楮)・ミツマタ(三つ叉)・ガンピ(雁皮)などの繊維を手漉(テス)きした紙。
繊維は樹皮の甘皮(アマカワ)から採(ト)ったもの。
美濃紙・奉書紙・杉原紙・鳥の子紙・半紙・檀紙(ダンシ)など。ねり(ねり)

(2)(1)に似せた機械漉きの紙。 故紙(コシ)・化学パルプ・ボロ布(襤褸布)・マニラ麻やミツマタの繊維などで作られる。 チリガミ(塵紙)・京花紙(キョウハナガミ)・障子紙・書道用紙・仙花紙(センカシ)など

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
91件目から118件目を表示< 前の30件
[戻る]