"阿"で始まる読み方が4文字の言葉

"阿"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉阿州
読みあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国風の旧国名。

さらに詳しく


言葉阿仁合
読みあにあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅名。

さらに詳しく


言葉阿仁町
読みあにまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北部、北秋田郡(キタアキタグン)の町。
森吉町(モリヨシマチ)との境に森吉山(モリヨシヤマ)がある。

さらに詳しく


言葉阿修羅
読みあしゅら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)闘争を好むインドの鬼神の一族。
仏法守護神の八部衆(ハチブシュウ)の一つ。
「修羅(シュラ)」とも略称する。

さらに詳しく


言葉阿僧祇
読みあそうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数の単位。10の64乗。

(2)数の単位。10の56乗。

(3)数えきれないほどの永い期間の単位。永劫(ヨウゴウ,エイゴウ)。 「僧祇」とも呼ぶ。

(4)古代インドの数の単位。数えきれないほどの大きな数の単位。無数(ムシュ,ムスウ)・無量。 「僧祇」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉阿南市
読みあなんし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 徳島県阿南市

さらに詳しく


言葉阿呆垂
読みあほたれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)だまされやすくて、利用しやすい人

(2)a person who is gullible and easy to take advantage of

さらに詳しく


言葉阿多福
読みおたふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)阿多福面に似た女性の顔。

(2)阿多福面(オタフクメン)の略称。

(3)(特に)(1)に似た、器量の悪い女の人をあざけっていう言葉。 「おかめ(お亀,阿亀)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉阿婆擦
読みあばずれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本当に嫌われた人(通常、しかし常ではないが女性)

(2)性的魅力を利用して男性につけ込む誘惑的な女性

(3)a person (usually but not necessarily a woman) who is thoroughly disliked; "she said her son thought Hillary was a bitch"

(4)a seductive woman who uses her sex appeal to exploit men

さらに詳しく


言葉阿寒湖
読みあかんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道東部、釧路(クシロ)地方北部の阿寒カルデラ内にある湖。雄阿寒岳(オアカンダケ)(1,371メートル)と雌阿寒岳(メアカンダケ)(1,499メートル)の間で、雄阿寒岳の爆発による火山堰止湖(セキトメコ)。
北部にチウルイ島、西部にヤイタイ島、南東部に大島がある。
ヒメマスと特別天然記念物のマリモ(毬藻)の原産湖。
湖面海抜420メートル。
面積約13平方キロメートル、最大深度45メートル。
特別天然記念物の丸いマリモの生息地。

さらに詳しく


言葉阿智村
読みあちむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称長野県下伊那郡阿智村

さらに詳しく


言葉阿武郡
読みあぶぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 山口県阿武郡

さらに詳しく


言葉阿武隈
読みあぶくま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本帝国海軍の軽巡洋艦。
真珠湾攻撃に警戒部隊旗艦として参加。

(2)阿武隈山地の略。

(3)阿武隈川の略。

さらに詳しく


言葉阿母崎
読みあぼざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県雲仙市にある島原鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉阿波丸
読みあわまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦末期、連合国軍捕虜のための医療品などを運んだ輸送船。
1945. 4. 1(昭和20)白い船体に緑十字を明示して台湾海峡を航行中、アメリカの潜水艦に撃沈される。官民2,045人のうち生存1名。
1949. 4. 6(昭和24)国会両院、阿波丸雷撃沈没事件の賠償請求権放棄を議決。 4.14、日米協定締結。

さらに詳しく


言葉阿波村
読みあばそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県北東部、苫田郡(トマタグン)東端の町。北部・東部を鳥取県に隣接。〈面積〉
42.07平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)681人。

さらに詳しく


言葉阿波郡
読みあわぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県北部の郡。
市場町(イチバチョウ)・阿波町(アワチョウ)の町。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉阿漕ぎ
読みあこぎぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飽くことを知らない金銭欲(七つの大罪の1つとして体現される)

(2)非難されるべき欲深さ

(3)reprehensible acquisitiveness; insatiable desire for wealth (personified as one of the deadly sins)

さらに詳しく


言葉阿羅漢
読みあらかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)涅槃に到達した仏教徒

(2)a Buddhist who has attained nirvana

さらに詳しく


言葉阿蘇山
読みあそさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北東部と大分県にまたがる活火山。
高岳(タカダケ):中央火口丘の一峰。標高1,529メートル。
中岳(ナカダケ):中央火口丘の一峰。標高1,506メートル。
根子岳(ネコダケ):中央火口丘の一峰。標高1,433メートル。
大観峰(ダイカンボウ):外輪山の一峰。標高936メートル。
阿蘇谷(アソダニ):中央火口丘の北に広がる火口原。
南郷谷(ナンゴウダニ):中央火口丘の南に広がる火口原。

さらに詳しく


言葉阿蘇海
読みあそかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府北部の宮津市にある天橋立(アマノハシダテ)西側の潟湖(セキコ)(ラグーン)。
面積約2平方キロメートル、周囲14キロメートル、最大深度14メートル。
西部に野田川が流入。
西岸は与謝郡(ヨサグン)岩滝町(イワタキチョウ)で、「与謝内海(ヨサナイカイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉阿蘇町
読みあそまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北東部、阿蘇郡(アソグン)の町。〈面積〉
199.36平方キロメートル。
(*)境界未定がある。〈人口〉
2000(平成12)1万8,667人。

さらに詳しく


言葉阿蘇郡
読みあそぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 熊本県阿蘇郡

さらに詳しく


言葉阿蘭陀
読みおらんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ西北部の立憲王国。
首都はアムステルダム(Amsterdam)。
ユーロ圏の一国。
通貨はユーロ。〈面積〉
4万0,844平方キロメートル、陸地面積3万6,623平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)1,319万人。
1977(昭和52)1,385万人。
1984(昭和59)1,442万人。
1988(昭和63)1,475万人。
1997(平成 9)1,560万人。
1999(平成11)1,576万人(1月現在)。
2002(平成14)1,612万人(3月現在)。〈歴代国王〉
ベアトリックス女王(Beatrix Wilhelmina Armgard)(1938~):1980. 4.30~。〈歴代首相〉
ウィム・コック(Willem Kok/Wim Kok)(1938~):1994. 8.22~2002. 7.22。
ヤン・ペーター・バルケネンデ(Jan Peter Balkenende)(1956~):2002. 7.22~2002.10.16。

さらに詳しく


言葉阿見町
読みあみまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 茨城県稲敷郡阿見町

さらに詳しく


言葉阿賀町
読みあがまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 新潟県東蒲原郡阿賀町

さらに詳しく


言葉阿那含
読みあなごん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)声聞の四果の一つ。不来(フライ)とも訳す。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉阿里山
読みありさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾中部、嘉義市(Jiayi Shi)(カギシ)の東部にある玉山(Yushan)(新高山<ニイタカヤマ>)の西方一帯の山群。
主峰は大塔山(Data Shan)(2,663メートル)。
良材のヒノキ(檜)を産出する。
中国名は「アーリーシャン(阿里山)」。

さらに詳しく


言葉阿闍梨
読みあじゃり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天台・真言宗の僧位。

(2)弟子の行為を正し、その師範(シハン)となる高徳の僧。 受戒(ジュカイ)の儀式の場合、和尚(オショウ,カショウ,ワジョウ)の助手として受戒者にいろいろと指図(サシズ)する役目をつとめる。

さらに詳しく


言葉阿シュク
読みあしゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)密教で、金剛界五智如来の一つ。
東方に住し、大円鏡智(ダイエンキョウチ)を表し、無冠で降魔の印を結ぶとする。
「あしく」,「阿シュク仏」,「阿シュク婆」,「阿シク婆」とも呼ぶ。

(2)東方に住するとされる大乗の仏の一つ。 過去久遠の昔、大日如来の説法を聞いて発願し、東方の阿比羅提国(妙喜国・善快国)で修行・成仏し、東方善快浄土を建て、今なお説法しているという仏。 西方極楽世界の阿弥陀仏と並んで重視されるが、日本では東方の浄瑠璃世界(ジョウルリセカイ)の阿弥陀如来と混同されている。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]