"阿"がつく言葉

"阿"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉三阿弥
読みさんあみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町時代の連歌師・画家、能阿弥(ノウアミ)・子の芸阿弥(ゲイアミ)・孫の相阿弥(ソウアミ)をいう。三代に渡り足利義政に仕え、同朋衆(ドウボウシュウ)となる。

さらに詳しく


言葉何西阿
読みほせあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』「ホセア書(the Book of Hosea)」に登場する、紀元前8世紀後半の古代イスラエル(ユダ王国)の預言者。
神の愛を説き、異教崇拝を神への背反として弾劾(ダンガイ)。
英語読みは「ホゼーア」。

さらに詳しく


言葉加加阿
読みかかお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオイ目(Malvales)アオギリ科(Sterculiaceae)カカオノキ属(Theobroma)の常緑高木。

さらに詳しく


言葉四阿山
読みあずまやさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県と長野県にまたがる火山。標高2,340メートル。
西麓は菅平高原(スガダイラコウゲン)。

さらに詳しく


言葉大阿太
読みおおあだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県大淀町にある近鉄吉野線の駅名。

さらに詳しく


言葉奥阿仁
読みおくあに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅名。

さらに詳しく


言葉幸阿弥
読みこうあみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町後期~江戸時代、将軍家の蒔絵師(マキエシ)を勤めた家系。
初代は土岐四郎左衛門道長(幸阿弥)(1410~1478)、二代目より初代の号幸阿弥を氏として世襲、19代を数える。…)

さらに詳しく


言葉西阿知
読みにしあち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県倉敷市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉鑁阿寺
読みばんなじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県足利市家富町(イエトミチョウ)にある真言宗大日派の総本山。山号は金剛山。仁王院法華坊と号する。
本堂は国宝。
通称は「大日堂」、旧称は「堀内御堂(ホリノウチミドウ)」。

さらに詳しく


言葉阿ねる
読みおもねねる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)いくぶん不正に称賛する

(2)praise somewhat dishonestly

さらに詳しく


言葉阿下喜
読みあげき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県いなべ市にある三岐鉄道北勢線の駅名。

さらに詳しく


言葉阿久根
読みあくね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県阿久根市にある肥薩おれんじ鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉阿久比
読みあぐい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県阿久比町にある名鉄河和線の駅名。

さらに詳しく


言葉阿仁合
読みあにあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅名。

さらに詳しく


言葉阿仁町
読みあにまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北部、北秋田郡(キタアキタグン)の町。
森吉町(モリヨシマチ)との境に森吉山(モリヨシヤマ)がある。

さらに詳しく


言葉阿仙薬
読みあせんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカネ科(Rubiaceae)のガンビール(gambir)・マメ科(Fabaceae)のミモザ(mimosa)・ヤシ科(Palmae)のビンロウジュ(檳榔樹)などの植物の葉・ツル(蔓)を煮つめた褐色または暗褐色塊状の生薬。
カテキン・タンニンを多量に含み、収斂剤(シュウレンザイ)・下痢止め・口中清涼剤などや、染料・皮なめし剤に用いる。
「ガンビール」,「カテキュー(catechu)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉阿修羅
読みあしゅら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)闘争を好むインドの鬼神の一族。
仏法守護神の八部衆(ハチブシュウ)の一つ。
「修羅(シュラ)」とも略称する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉阿倉川
読みあくらがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県四日市市にある近鉄名古屋線の駅名。

さらに詳しく


言葉阿倍野
読みあべの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市阿倍野区にある大阪市営谷町線の駅名。#阪堺電気軌道上町線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉阿候鯛
読みあこうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カサゴ目(Scorpaeniformes)フサカサゴ科(Scorpaenidae)メバル属(Sebastes)の海産の硬骨魚。

さらに詳しく


言葉阿僧祇
読みあそうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数の単位。10の56乗。

(2)数えきれないほどの永い期間の単位。永劫(ヨウゴウ,エイゴウ)。 「僧祇」とも呼ぶ。

(3)古代インドの数の単位。数えきれないほどの大きな数の単位。無数(ムシュ,ムスウ)・無量。 「僧祇」とも呼ぶ。

(4)数の単位。10の64乗。

さらに詳しく


言葉阿児町
読みあごちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県東部、志摩郡(シマグン)の町。

さらに詳しく


言葉阿六櫛
読みおろくぐし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県木曽郡(キソグン)木祖村(キソムラ)薮原(ヤブハラ)の梳櫛(スキグシ)。
ツゲ(黄楊)やミネバリ(峰榛)など作る、歯が密で細く長いもの。
江戸時代、木曾街道(中山道の一部)藪原の宿の名物だった。

さらに詳しく


言葉阿南市
読みあなんし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 徳島県阿南市

さらに詳しく


言葉阿南町
読みあなんちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 長野県下伊那郡阿南町

さらに詳しく


言葉阿古屋
読みあこや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県半田市付近の古地名。

(2)浄瑠璃『壇浦兜軍記(ダンノウラカブトグンキ)』・『出世景清』などに登場する、平景清(タイラノカゲキヨ)の恋人といわれる伝説上の遊女。

(3)阿古屋珠(アコヤダマ)の略称。

(4)アコヤガイ(阿古屋貝)の略称。

さらに詳しく


言葉阿含経
読みあごんぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原始仏教の経典。
南方仏教所伝のパーリ語の経典は長部(チョウブ)・中部(チュウブ)・相応部(ソウオウブ)・増支部(ソウシブ)・小部(ショウブ)の五部から成る。
北方仏教所伝の漢訳阿含経は『長(ジョウ)阿含経』・『中(チュウ)阿含経』・『雑(ゾウ)阿含経』・『増一(ゾウイチ)阿含経』の四部から成り、「四阿含経(シアゴンギョウ)」と総称される。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉阿呆垂
読みあほたれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)だまされやすくて、利用しやすい人

(2)a person who is gullible and easy to take advantage of

さらに詳しく


言葉阿呆者
読みあほうもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)だまされやすくて、利用しやすい人

(2)a person who is gullible and easy to take advantage of

さらに詳しく


言葉阿品東
読みあじなひがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県廿日市市にある#広島電鉄宮島線の駅名。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]