"迦"がつく言葉

"迦"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉莫迦
読みばか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知性が通常より劣る人

(2)愚かに、軽率に行動する特性

(3)分別に欠ける人

(4)a person of subnormal intelligence

(5)the trait of acting stupidly or rashly

さらに詳しく


言葉迦葉
読みかしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釈迦(シャカ)の十大弟子の一人。
教団の最長老であった。釈迦の入滅(ニュウメツ)後、長老の迦葉を中心に結集(ケツジュウ)が行なわれた。

さらに詳しく


言葉釈迦
読みしゃか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)能面の一種。

(2)釈迦牟尼(シャカムニ)([英]Sakyamuni)の略。

(3)釈迦族の略。

さらに詳しく


言葉三迦葉
読みさんかしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釈迦(シャカ)の弟子となった優楼頻羅(ウルビンラ)迦葉・伽耶(ガヤ)迦葉(Gayakasyapa)・那提(ナダイ)迦葉の三兄弟。

さらに詳しく


言葉制咤迦
読みせいたか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不動明王の二大童子・八大童子の第八。矜羯羅(コンガラ)とともに不動明王の脇侍(ワキジ)で明王の右側に立つ。
教理的には怒りを表して人々の誤ちをただすという。
像容は童子形で、怒りの相を表し、身は紅蓮色で緋色の天衣(テンネ)をまとい、左手に三鈷(サンコ)の独鈷杵(トツコショ)を、右手に金剛棒を執る。
髻(モトドリ)を五つに結った五髻(ゴケイ)や白馬に乗る例もある。
「せいたかどうじ(制多迦童子,勢多迦童子,制咤迦童子)」とも呼ぶ。動八大童子)

さらに詳しく


言葉制多迦
読みせいたか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不動明王の二大童子・八大童子の第八。矜羯羅(コンガラ)とともに不動明王の脇侍(ワキジ)で明王の右側に立つ。
教理的には怒りを表して人々の誤ちをただすという。
像容は童子形で、怒りの相を表し、身は紅蓮色で緋色の天衣(テンネ)をまとい、左手に三鈷(サンコ)の独鈷杵(トツコショ)を、右手に金剛棒を執る。
髻(モトドリ)を五つに結った五髻(ゴケイ)や白馬に乗る例もある。
「せいたかどうじ(制多迦童子,勢多迦童子,制咤迦童子)」とも呼ぶ。動八大童子)

さらに詳しく


言葉勢多迦
読みせいたか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不動明王の二大童子・八大童子の第八。矜羯羅(コンガラ)とともに不動明王の脇侍(ワキジ)で明王の右側に立つ。
教理的には怒りを表して人々の誤ちをただすという。
像容は童子形で、怒りの相を表し、身は紅蓮色で緋色の天衣(テンネ)をまとい、左手に三鈷(サンコ)の独鈷杵(トツコショ)を、右手に金剛棒を執る。
髻(モトドリ)を五つに結った五髻(ゴケイ)や白馬に乗る例もある。
「せいたかどうじ(制多迦童子,勢多迦童子,制咤迦童子)」とも呼ぶ。動八大童子)

さらに詳しく


言葉大釈迦
読みだいしゃか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県青森市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉御釈迦
読みおしゃか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地位や名声を失うことになった失敗

(2)failure that results in a loss of position or reputation

さらに詳しく


言葉米迦書
読みみかしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』中の一書。
ヘブライの預言者ミカを記載。

さらに詳しく


言葉莫迦さ
読みばかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愚かに、軽率に行動する特性

(2)the trait of acting stupidly or rashly

さらに詳しく


言葉迦楼羅
読みかるら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏法守護神の八部衆(ハチブシュウ)の一つ。

さらに詳しく


言葉迦葉仏
読みかしょうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去七仏の一つで、釈尊の一代前生。

さらに詳しく


言葉迦葉山
読みかしょうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県沼田市の北方約15キロに位置する山。標高1,322メートル。

さらに詳しく


言葉迦陵頻
読みかりょうびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)迦陵頻伽(カリョウビンガ)の略。

さらに詳しく


言葉釈迦頭
読みしゃかあたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厚いうろこ状の皮とつやつやの黒い種を持つ甘い果肉状の熱帯果実

(2)sweet pulpy tropical fruit with thick scaly rind and shiny black seeds

さらに詳しく


言葉出山釈迦
読みしゅっさんしゃか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釈迦が六年の苦行を終えて雪山(セッセン)を出る姿。
「出山の釈迦」とも呼ぶ。陀)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉宇迦御魂
読みうかのみたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)稲荷(イナリ)信仰の祭神。

(2)稲をつかさどる神。また、食物・五穀をつかさどる神。

(3)伊勢神宮外宮の祭神、トヨウケノオオカミ(豊受大神)の別称。

さらに詳しく


言葉迦楼羅炎
読みかるらえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不動明王の光背(コウハイ)の名称。

さらに詳しく


言葉迦陵頻伽
読みかりょうびんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極楽浄土に住むという想像上の鳥。
顔は美女のようで、声が美しいという。
「迦陵頻(カリョウビン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉釈迦ヶ岳
読みしゃかがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県吉野郡にある山。標高1,800メートル。

(2)栃木県にある高原山の一峰。

(3)滋賀県と三重県の県境にある山。標高1,092メートル。

(4)福岡県南部の八女郡(ヤメグン)矢部村(ヤベムラ)と、大分県西部の日田郡(ヒタグン)前津江村(マエツエムラ)の境にある山。標高1,231メートル。 福岡県側は矢部川県立自然公園、大分県側は津江山系県立自然公園に含まれる。

(5)福岡県南東部、田川郡(タガワグン)添田町(ソエダマチ)と朝倉郡(アサクラグン)宝珠山村(ホウシュヤマムラ)の境にある山。標高844メートル。

さらに詳しく


言葉釈迦如来
読みしゃかにょらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏教の開祖、釈迦牟尼(ムニ)。

さらに詳しく


言葉釈迦牟尼
読みしゃかむに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏教の創始者

(2)神として崇拝される(紀元前563から483年頃)

(3)worshipped as a god (c 563-483 BC)

(4)founder of Buddhism; worshipped as a god (c 563-483 BC)

さらに詳しく


言葉南迦巴瓦峰
読みなむちゃばるわほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部のチベット自治区(Xizang Zizhiqu)にある高峰。標高7,782メートル。

さらに詳しく


言葉摩訶迦旃延
読みまかかせんねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釈迦十大弟子の一人。
釈迦の説法をかみくだいて解説するのが教団の中で一番うまかった。

さらに詳しく


言葉沙迦羅竜王
読みしゃからりゅうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八大龍神(八大竜王)の一神。二十八部衆の一神。
サガラという海に住み、水の供給をつかさどるという。
「しゃがらりゅうおう」,「さからりゅうおう」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉沙迦羅龍王
読みしゃからりゅうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八大龍神(八大竜王)の一神。二十八部衆の一神。
サガラという海に住み、水の供給をつかさどるという。
「しゃがらりゅうおう」,「さからりゅうおう」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉迦多衍尼子
読みかたえんにし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『発智論(ホッチロン)』を著した大論師(ダイロンジ)。

さらに詳しく


言葉迦毘羅衛国
読みかびらえこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前6世紀ころ、北インドのヒマラヤ山脈南麓、タライ地方(現:ネパール)にあった釈迦(シャカ)族の部族国家。
都は迦毘羅城。
この国の浄飯王(ジョウボンノウ)(Suddhodana)の子として釈迦牟尼(シャカムニ)(釈尊)は生れ、生存中にコーサラ(Kosala)国に攻められて滅亡。
「カピラバスツ」,「カピラバストゥ」,「カピラヴァスツ」,「カピラヴァストゥ」とも呼ぶ。くだいこく(十六大国)

さらに詳しく


言葉迦毘羅衛城
読みかびらえしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カピラエ国の都。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]