"虎"がつく言葉

"虎"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉古虎渓
読みここけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県多治見市にあるJP東海中央本線の駅名。

さらに詳しく


言葉大虎杖
読みおおいたどり
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)タデ科オオイタドリ属の植物。学名:Reynoutria sachalinensis (Fr. Schm.) Nakai

さらに詳しく


言葉姫虎尾
読みひめとらのお
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ゴマノハグサ科ルリトラノオ属の植物。学名:Pseudolysimachion rotundum (Nakai) Yamazaki var. subintegrum (Nakai) Yamazaki f. petiolatum Yamazaki

さらに詳しく


言葉御虎子
読みおまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幼児や病人のための、持ち運びできる室内用の便器。
「まる(虎子)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉摩虎羅
読みまこら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬師十二神将(ジンショウ)の一つ。大威徳明王(ダイイトクミョウオウ)を本地(ホンジ)とする申(サル)の刻(午後4時ころ)の守護神。
「まごら(摩虎羅)」,「摩休羅(マクラ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉白虎旗
読みびゃっこき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四神旗(シジンキ)の一つ。
白虎を刺繍したり描いたりしたもの。

さらに詳しく


言葉白虎隊
読みびゃっこたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末に会津藩が編制した少年隊の一つ。
鳥羽伏見の戦に敗れた後、会津藩は兵制改革を実施して抗戦体制を固めた。1868(慶応 4. 3.)藩はその一環として洋式兵制を採用し、藩士を年齢別に玄武・青竜・朱雀・白虎の四隊に再編成。白虎隊は16~17歳の藩士の子弟をもって組織され、さらに出身によって士中(上級層)・寄合(中級層)・足軽(下級層)の3隊に分かれていた。
奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると、寄合隊は越後戦争に参加。
官軍が会津に迫ると士中隊は前線に出て戦って大半は戦死、飯盛山(イイモリヤマ)まで後退した生存者篠田儀三郎らは20名は、8月23日鶴ヶ城(ツルガジョウ)(会津城)が火煙に包まれているを見て落城と速断し、互いに刃を交わして自決。

さらに詳しく


言葉竜虎山
読みりゅうこざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)中北東部の鷹潭市(Yingtan Shi)(オウタカシ)龍虎山鎮(Zhen)にある山。標高247メートル。
道教の発祥地とされる。

さらに詳しく


言葉臙脂虎
読みえんじこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嫉妬深い女。

さらに詳しく


言葉花虎魚
読みはなおこぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホンダワラ類の海藻の塊の中で見つかる素晴らしい形と色の小型の魚

(2)small fantastically formed and colored fishes found among masses of sargassum

さらに詳しく


言葉虎の子
読みとらのこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貴重品の収集物

(2)a collection of precious things; "the trunk held all her meager treasures"

さらに詳しく


言葉虎の尾
読みとらのお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クガイソウ(九蓋草)の別称。

さらに詳しく


言葉虎の巻
読みとらのまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)秘訣(ヒケツ)・奥の手などを記してあるもの。

(2)兵法の秘伝が記された書物。

(3)講義などの種本(タネホン)。

(4)教科書に従って解説・注釈した自習書・参考書。 特に、教科書の練習問題の解答を載せたもの。 「あんちょこ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉虎ノ門
読みとらのもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区にある東京メトロ銀座線の駅名。

さらに詳しく


言葉虎列刺
読みこれら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コレラ菌による、腸の急性伝染病の一つ。
アジア型コレラの俗称は「三日ころり」。

さらに詳しく


言葉虎挟み
読みとらばさみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)獣類を捕獲するワナ(罠)の一種。
鋼鉄製で、これを踏(フ)むと支点のバネがはずれて、獣類の足や頭部を挟(ハサ)む仕掛け。
獣道(ケモノミチ)や餌場(エサバ)に仕掛ける。

さらに詳しく


言葉虎杖浜
読みこじょうはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道白老町にあるJP北海道室蘭本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉虎毛山
読みとらげさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県湯沢市南端にある山。標高1,433メートル。
宮城県との境近くに位置する。

さらに詳しく


言葉虎河豚
読みとらふぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フグ目(Tetraodontiformes)フグ科(Tetraodontidae)の海産の硬骨魚。体長約70センチメートル。
体形は丸みを帯びて肥り、背面は黒褐色、下腹部は白色。胸びれの後方に黒色大形の眼状紋が一個ある。
北海道南部から台湾にかけての沿岸に分布。
卵巣と肝臓にフグ毒を持つが、肉や精巣は美味で食用となり、フグ料理の最高級品。
皮は河豚提灯(チョウチン)の材料となる。

さらに詳しく


言葉虎耳草
読みこじそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユキノシタ(雪の下)の漢名。

さらに詳しく


言葉虎落笛
読みもがりぶえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冬の強い北風が柵(サク)や竹垣・電線などに吹きつけて発する、笛のような音。
カルマン渦(ウズ)で発生するエオルス音(aeolian tone)の一種。

さらに詳しく


言葉虎豹騎
読みこひょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『三国志演義』に登場する、魏(Wei)(ギ)の曹操(Cao Cao)(ソウ・ソウ)の精鋭部隊。

さらに詳しく


言葉虎跳峡
読みこちょうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)北西部にある、高低差約3,000メートルの渓谷。
長江(Chang Jiang)上流の金沙江(Jinsha Jiang)(キンサコウ)が南側の玉龍雪山(Yulong Xueshan)(ギョクリュウセツザン)(5,596メートル)と北側の哈巴雪山(Haba Xueshan)(ゴウハセツザン)(5,386メートル)を迂回(ウカイ)して鋭角なS字型に蛇行する箇所で、標高1,800メートルに位置する。玉竜雪山)

さらに詳しく


言葉虎門寨
読みこもんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)の珠江(Zhu Jiang)(シュコウ)河口西岸にあった要塞(ヨウサイ)。

さらに詳しく


言葉蝦虎魚
読みはぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)ハゼ科(Gobiidae)の魚の総称。
甘露煮(カンロニ)や佃煮(ツクダニ)にする。
淡水魚は「ゴリ(鮴)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉飛虎隊
読みひこたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの義勇軍の通称フライング・タイガーズ(Flying Tigers)の中国名。

さらに詳しく


言葉龍虎山
読みりゅうこざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)中北東部の鷹潭市(Yingtan Shi)(オウタカシ)龍虎山鎮(Zhen)にある山。標高247メートル。
道教の発祥地とされる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アモイ虎
読みあもいとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)ネコ科(Felidae)の哺乳類。
中国南部に生息。絶滅危惧種。
「華南トラ(華南虎)(South China Tiger)」,「チュウゴクトラ(中国虎)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カスピ虎
読みかすぴとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)ネコ科(Felidae)の哺乳類。
カスピ海を中心にロシア・イラン・アフガニスタン・中国と広く生息していたが、1970年代に絶滅。

さらに詳しく


言葉ジャワ虎
読みじゃわとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食肉目(Carnivora)(ネコ目)ネコ科(Felidae)の哺乳類。
ジャワ島に生息していたが、1980年ころ以降は生存確認なし。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]