"ルイ"がつく言葉

"ルイ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ウルイ
読みうるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オオバギボウシ(大葉擬宝珠)の新芽・若葉。
春の山菜として、テンブラ・サラダ・浅漬けなどにする。

さらに詳しく


言葉ルイク
読みるいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リエージュ([フ]Liege)のオランダ語名。

さらに詳しく


言葉ルイス
読みるいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの労働運動家(1880~1969)。

(2)アメリカの物理化学者(1875~1946)。

(3)アメリカの作家(1885~1951)。

(4)英語圏の男性名。

(5)(Lewis gun/Lewis machine gun/Lewis automatic)ルイス式軽機関銃の略称。

さらに詳しく


言葉ルイズ
読みるいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のプロボクサーで、12年間にわたり世界ヘビー級の王者であった(1914年−1981年)

(2)United States prizefighter who was world heavyweight champion for 12 years (1914-1981)

さらに詳しく


言葉ルイベ
読みるいべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サケ(鮭)を凍らせたもの。
凍ったまま薄切りにして、刺身(サシミ)のようにショウガ(生姜)醤油・ワサビ(山葵)醤油などで溶けかけを食べる。

さらに詳しく


言葉ドルイド
読みどるいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代のガリア、英国、アイルランドのケルト人の中のキリスト教以前の聖職者

(2)a pre-Christian priest among the Celts of ancient Gaul and Britain and Ireland

さらに詳しく


言葉ナルイン
読みなるいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのキルギス共和国中央部、ナルイン州の州都。
北緯41.43°、東経75.99°の地。〈人口〉
1989(平成元)4万2,700人。
2003(平成15)4万3,300人。

さらに詳しく


言葉ルイシバ
読みるいしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国中西部、ペルミ州(Permskaya Oblast)中東部の都市。〈人口〉
1989(平成元)7万7,500人。
2002(平成14)7万1,148人。

さらに詳しく


言葉ルイス郡
読みるいすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、アイダホ州(Idaho State)北西部の郡。南東部・南部をアイダホ郡(Idaho County)、西部をネズパース郡(Nez Perce County)に接する。
郡都はネズパース(Nezperce)。

さらに詳しく


言葉ルイビル
読みるいびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケンタッキーダービーの開催地

(2)ケンタッキーで最も大きい都市

(3)オハイオ川の北中部であるケンタッキーにある

(4)site of the Kentucky Derby

(5)located in north central Kentucky on the Ohio river

さらに詳しく


言葉ルイボス
読みるいぼす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉は乾燥させると香りがよく、ハーブティーを作るのに使われる

(2)平坦で鋭尖形の葉と黄色い花を持つ南アフリカの低木

(3)South African shrub having flat acuminate leaves and yellow flowers

(4)leaves are aromatic when dried and used to make an herbal tea

(5)South African shrub having flat acuminate leaves and yellow flowers; leaves are aromatic when dried and used to make an herbal tea

さらに詳しく


言葉ルイージ
読みるいーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)双子の“地味”な方のこと。

さらに詳しく


言葉ルイーズ
読みるいーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英語圏の女性名。
愛称は「ルー(Lou)」。

さらに詳しく


言葉ルイ九世
読みるいきゅうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1214~1270)。在位:1226.11. 8~1270. 8.25。ルイ八世(Louis VIII)の長男。
1297. 8.11(永仁 5)聖人に列せられ、別称は「聖ルイ(Saint Louis,St.Louis)」,「サンルイス」,「セントルイス」。

さらに詳しく


言葉ルイ八世
読みるいはっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1187~1226)。在位:1223. 7.14~1226.11. 8。フィリップ二世(Philippe II)の子、ルイ九世(Louis IX)の父。
別称は「獅子王(le Lion)」。

さらに詳しく


言葉ルイ六世
読みるいろくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1081~1137)。在位:1108. 8. 3~1137. 8. 1。フィリップ一世(Philippe I)(1052~1108)の子。
別称は「肥満ルイ([フ]Louis le Gros,[英]Louis the Fat)」。

さらに詳しく


言葉ルイ6世
読みるいろくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1081~1137)。在位:1108. 8. 3~1137. 8. 1。フィリップ一世(Philippe I)(1052~1108)の子。
別称は「肥満ルイ([フ]Louis le Gros,[英]Louis the Fat)」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ルイ8世
読みるいはっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1187~1226)。在位:1223. 7.14~1226.11. 8。フィリップ二世(Philippe II)の子、ルイ九世(Louis IX)の父。
別称は「獅子王(le Lion)」。

さらに詳しく


言葉ルイ9世
読みるいきゅうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1214~1270)。在位:1226.11. 8~1270. 8.25。ルイ八世(Louis VIII)の長男。
1297. 8.11(永仁 5)聖人に列せられ、別称は「聖ルイ(Saint Louis,St.Louis)」,「サンルイス」,「セントルイス」。

さらに詳しく


言葉肥満ルイ
読みひまんるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルイ六世の別称。

さらに詳しく


言葉コルイマ川
読みこるいまがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦北東部、マガダン州(Magadanskaya Oblast)とサハ共和国(Respublika Sakha)をほぼ北流して東シベリア海(East Siberian Sea)に注(ソソ)ぐ川。全長2,148キロメートル。
上流には豊富な金鉱床がある。

さらに詳しく


言葉ゴールイン
読みごーるいん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)嫁にもらう

(2)take in marriage

さらに詳しく


言葉サンルイス
読みさんるいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北東部、マラニョン州(Estado de Maranhao)北部の州都。大西洋に面する。
南緯2.50°、西経44.30°の地。〈人口〉
1996(平成 8)76万2,200人。
2000(平成12)83万5,000人。
2003(平成15)89万0,700人。

(2)アルゼンチン中央部、サンルイス州の中央部にある州都。 南緯33.31°、西経66.35°の地。〈人口〉 1991(平成 3)11万0,400人。 2003(平成15)15万2,100人。

さらに詳しく


言葉サンルイ島
読みさんるいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの首都パリ中心部にある、セーヌ川の中洲の一つ。
中州の一つシテ島(Ile de la Cite)と橋で連絡。

さらに詳しく


言葉デイルイス
読みでいるいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの詩人(1904~1972)。アイルランド生れ。

さらに詳しく


言葉ドルイド教
読みどるいどきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガリアとグレートブリテン諸島で信仰されていた古代ケルト民族の宗教。
霊魂不滅・輪廻(リンネ)・転生を信じ、死の神を世界の主宰者と考え、祖先崇拝や樹木崇拝を重視し、また占いや予言も重視した。

さらに詳しく


言葉ナルイン州
読みなるいんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア北東部、キルギス共和国中央部の州。南部を中国に隣接。
州都はナルイン。〈面積〉
4万5,200平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)24万7,900人。
2003(平成15)26万9,600人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ベルイマン
読みべるいまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデンの映画監督・演出家(1918. 7.14~2007. 7.30)。ウプサラ(Uppsala)生れ。
ストックホルム大学で演劇を学ぶ。
1944(昭和19)映画会社に入社。
1946(昭和21)『危機』で初監督。
作品は1952(昭和27)『不良少女モニカ』・1956(昭和31)『第七の封印』・1957(昭和32)『野いちご』・1958(昭和33)『女はそれを待っている』・1959(昭和34)『処女の泉』・1961(昭和36)『鏡の中にある如く』・1962(昭和37)『冬の光』・1963(昭和38)『沈黙』・1982(昭和57)『ファニーとアレクサンデル』・2003(平成15)『サラバン』など。

さらに詳しく


言葉ホタルイカ
読みほたるいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツイカ目(Teuthoida)ホタルイカモドキ科(Enoploteu-thidae)ホタルイカ属(Watasenia)のイカ。
胴長は5~7センチメートル。
体表の各部に多数の発光器を備え、ホタルのように光る。
水深200~700mに生息し、4~6月の産卵期には群をなして水深80メートルまでの浅場に来て、夜に浮上し発光する。
日本近海の固有種で、本州中部以北から東シナ海北部・日本海・オホーツク海の沿岸に分布。
食用となり、特に富山湾の漁が有名。
「マツイカ(松烏賊)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ホタルイ属
読みほたるいぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)根茎のある多年生の草のような草本

(2)rhizomatous perennial grasslike herbs

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]