"府"がつく言葉
"府"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 三府 |
---|---|
読み | さんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京府・大阪府・京都府の総称。
言葉 | 下府 |
---|---|
読み | しもこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)島根県浜田市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
|
|
言葉 | 冥府 |
---|---|
読み | めいふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)死者の世界
(2)the world of the dead
(3)(religion) the world of the dead; "No one goes to Hades with all his immense wealth"-Theognis
言葉 | 別府 |
---|---|
読み | べふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 利府 |
---|---|
読み | りふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)宮城県利府町にあるJP東日本東北本線(利府線)の駅名。
言葉 | 北府 |
---|---|
読み | きたご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福井県越前市にある福井鉄道福武線の駅名。
言葉 | 国府 |
---|---|
読み | こくぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
|
|
言葉 | 大府 |
---|---|
読み | おおぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県大府市にあるJP東海東海道本線の駅名。JR東海武豊線乗り入れ。
言葉 | 学府 |
---|---|
読み | がくふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)学問をする所。
言葉 | 官府 |
---|---|
読み | かんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)政治体の行政部門である組織
(2)政府の運営部門
(3)政府の役人が働く事務所
(4)the organization that is the governing authority of a political unit
(5)the organization that is the governing authority of a political unit; "the government reduced taxes"; "the matter was referred to higher authorities"
言葉 | 州府 |
---|---|
読み | しゅうふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 幕府 |
---|---|
読み | ばくふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)近衛府の唐名。また、近衛大将の居館。
(2)鎌倉・室町・江戸の武家政権の政庁。
(3)(転じて)武家政権そのもの。
(4)([中]mufu)出陣中の将軍が軍政を執(ト)る幕舎(バクシャ)(テント)。 「柳営(リュウエイ)」とも呼ぶ。
言葉 | 府中 |
---|---|
読み | こう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)徳島県徳島市にあるJR四国徳島線の駅名。
(2)広島県府中市にあるJP西日本福塩線の駅名。
(3)京都府宮津市にある$丹後海陸交通天橋立鋼索鉄道の駅名。
(4)東京都府中市にある京王京王線の駅名。
言葉 | 府屋 |
---|---|
読み | ふや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)新潟県村上市にあるJP東日本羽越本線の駅名。
言葉 | 府県 |
---|---|
読み | ふけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)府と県。
言葉 | 政府 |
---|---|
読み | せいふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)政治体の行政部門である組織
(2)the organization that is the governing authority of a political unit; "the government reduced taxes"; "the matter was referred to higher authorities"
言葉 | 新府 |
---|---|
読み | しんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山梨県韮崎市にあるJP東日本中央本線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | 楽府 |
---|---|
読み | がふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漢の武帝が紀元前120(元狩 3)に宮中に設けた音楽をつかさどる役所。
(2)漢詩の一形式。魏・晋・南北朝に流行した民謡風の曲に合せて作られた詩。抑揚変化の妙を極めて、雑言(ザツゲン)(長短句)を交えているものが多い。 しかし、次第に楽曲のない詩だけになり六朝(リクチョウ)末から唐代以降は疑古楽府として「新楽府(シンガフ)」と呼ばれる。 「新楽府」にたいして「古楽府(コガクフ)」とも呼ばれる。ともに古体詩。
(3)楽府に採集された楽曲・民謡。
言葉 | 水府 |
---|---|
読み | すいふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 泉府 |
---|---|
読み | じゃんふー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|