"にょ"がつく名詞
"にょ"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 如意 |
---|---|
読み | にょい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)物事が自分の思いのままになること。
(2)如意宝珠の略称。
(3)僧侶の持物の一つ。 読経・説法・法会などのとき、講師・導師が手に持つ仏具。 長さが30~40センチメートルの棒で、上部がワラビ(蕨)のように丸く曲がっている。 玉・角・骨・木・竹・金属など各種の材料で作られる。
(4)物事を自分の思いのままにする不思議な力。願いをかなえる不思議な力。
言葉 | 尿 |
---|---|
読み | にょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)液体状の排出物
(2)排尿のくだけた言い方
(3)liquid excretory product; "there was blood in his urine"; "the child had to make water"
(4)informal terms for urination; "he took a pee"
|
|
言葉 | 遺尿 |
---|---|
読み | いにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オニョン |
---|---|
読み | おにょん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フランス語で)タマネギ(玉葱)。
言葉 | カニョウ |
---|---|
読み | かにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ラオスで発見された齧歯類(ゲッシルイ)動物。
ネズミのような顔つきで、太くて短い足と、リスのようなふさふさの尾を持つ。
森林地帯に生息する、夜行性の草食動物。
言葉 | 屎尿 |
---|---|
読み | しにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 真如 |
---|---|
読み | しんにょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宇宙の実在。
|
|
言葉 | ソンニョ |
---|---|
読み | そんにょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(イタリア語)夢。
言葉 | 多尿 |
---|---|
読み | たにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)多量の淡く褪せた尿が出ることで特徴的な腎機能障害
(2)しばしば糖尿病に関係がある
(3)often associated with diabetes
(4)renal disorder characterized by the production of large volumes of pale dilute urine; often associated with diabetes
言葉 | 尿意 |
---|---|
読み | にょうい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)排尿したいと感じること。膀胱の容量は200mlから500ml前後で、その半分の量ほどで尿意を感じる。
言葉 | 尿素 |
---|---|
読み | にょうそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)哺乳類の尿の主な固体成分
(2)アンモニアと二酸化炭素から合成され、肥料として、また動物の飼料やプラスティックに用いられる
(3)the chief solid component of mammalian urine; synthesized from ammonia and carbon dioxide and used as fertilizer and in animal feed and in plastics
言葉 | 尿路 |
---|---|
読み | にょうろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 女僧 |
---|---|
読み | にょそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 女体 |
---|---|
読み | にょたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ニョッキ |
---|---|
読み | にょっき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)沸騰するか、焼かれて、通常ソースで、または、すりおろしたチーズで供給されるジャガイモまたは小麦粉またはセモリナでできている小さなゆで団子
(2)a small dumpling made of potato or flour or semolina that is boiled or baked and is usually served with a sauce or with grated cheese
(3)(Italian) a small dumpling made of potato or flour or semolina that is boiled or baked and is usually served with a sauce or with grated cheese
言葉 | ニョニャ |
---|---|
読み | にょにゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(インドネシア語で)夫人・奥様。
言葉 | 女人 |
---|---|
読み | にょにん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(成人男性に対するものとして)女性である大人
(2)an adult female person (as opposed to a man)
(3)an adult female person (as opposed to a man); "the woman kept house while the man hunted"
姉妹サイト紹介

言葉 | 如法 |
---|---|
読み | にょほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 女犯 |
---|---|
読み | にょぼん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)僧侶が戒律を犯して女性と情交すること。
言葉 | 如来 |
---|---|
読み | にょらい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)真如(シンニョ)を悟(サト)った人。真如と一体であることを自覚した人。
「多陀阿伽度(タダアカド)」とも呼ぶ。
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|