「色」に関係する言葉

「色」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉

(1)ツムギアリ | 詳しく調べる

意味([学]Oecophylla smaragdina)(2)の一種。
薄茶色で肢(アシ)が長く、体長は15ミリメートルくらい。

言葉

(1)菜豆 | 詳しく調べる

(2)隠元豆 | 詳しく調べる

意味([学]Phaseolus vulgaris)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)インゲンマメ属(Phaseolus)の一年生作物。熱帯アメリカ原産。
多くはつる性草本で、つるのない矮性(ワイセイ)のものや、直立する変種(ツルナシインゲン)ものや、種子の形・色も多彩で、品種がきわめて多い。
葉は互生し広卵形の小葉3枚からなる複葉。夏に開花し、花は白色または淡紫色の蝶形花で、葉腋(ヨウエキ)から出た総状花序の上に数個つく。秋に結実し、莢(サヤ)は線形で細長く、中に10個ほどの腎臓形の種子をもつ。
未熟果のサヤや種子を食用とする。茎葉は飼料となる。
マメ類では大豆(ダイズ)・落花生(ラッカセイ)に次ぎ、インド・ブラジル・中国など世界で広く栽培されている。
「インゲン(隠元)」,「インゲンササゲ(隠元ササゲ)」,「ゴガツササゲ(五月ササゲ)」,「さんどまめ(三度豆)」,「さいとう(菜豆)」とも呼ぶ。
未熟果の柔らかいサヤのまま煮(ニ)て食べるものを「さやいんげん(莢隠元)」、サヤの丸いものを「どじょういんげん(泥鰌隠元)」、サヤの平たいものを「モロッコインゲン」と呼ぶ。熟した種子を煮豆にするものは「金時(キントキ)」など。

言葉

(1)花鯉 | 詳しく調べる

(2)ハナゴイ | 詳しく調べる

意味([学]Pseudanthias pascalus)スズキ目(Perciformes)ハタ科(Serranidae)の海魚。
体長約10センチメートル。
体色は赤紫で、海中では青紫に見える。

言葉

(1)大紫 | 詳しく調べる

(2)オオムラサキ | 詳しく調べる

意味([学]Rhododendron pulchrum)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ツツジ属(Rhododendron)の常緑低木。
5月ころ、紅紫色で上面に濃紫色の斑点のある紅紫色で上面に濃紫色の斑点のある大輪の花を開く。
日本の各地の庭園や公園などに広く植えられている、公害に強い園芸品種。
「オオムラサキツツジ(大紫躑躅)」とも呼ぶ。

言葉

(1)笠子 | 詳しく調べる

意味([学]Sebastiscus marmoratus)メバル科カサゴ属(Sebastiscus)の海魚の一種。
全長約25センチメートル。鯛型で、体色は黒褐色から美しい紅色まで多様で、体側に小白点や暗褐色の複雑な斑紋(ハンモン)がある。背びれ・臀(シリ)びれの棘(トゲ)は強く鋭い。卵胎生。
北海道沿岸から東シナ海の沿岸に分布。磯や沖合の岩礁帯に棲(ス)む。
美味で、釣りの対象魚。冬季が旬(シュン)。煮付けなどにする。
地方名は「ガシラ」,「カラシ」,「カラコ」,「アカメバル」,「アンポンタン(安本丹)」,「アラカブ」,「ホゴ」など。

言葉

(1)イワツツジ | 詳しく調べる

意味([学]Vaccinium praestans)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)スノキ属(Vaccinium)(コケモモ属)の落葉低木。
本州中部以北の高山帯に広く分布し、高さは5~15センチ。長い地下茎を伸ばし、所々に茎を立てながら繁殖する。
夏に小さな淡紅色の鐘状花を2、3個つける。果実は球形で紅熟し、甘酸っぱく食用になる。

言葉

(1)金蛇 | 詳しく調べる

(2)蛇舅母 | 詳しく調べる

(3)カナヘビ | 詳しく調べる

意味([英]Japanese lizard)(特に)日本特産種のカナヘビ。
全長約20センチメートルで非常に細長く、尾の長さは体長の半分を超え、一見はヘビには見える。
体色は褐色で、側面に黒色の帯状斑紋があり、腹面は淡黄または白色。
本州・四国・九州・北海道に広く分布。
「ニホンカナヘビ」,「かなちょろ」とも呼ぶ。

言葉

(1)ゲッカビジン | 詳しく調べる

意味([英]queen of the night)サボテン科(Cactaceae)クジャクサボテン類(Phyllocactus)の低木。中央アメリカ原産。
夏の夜に長さ30センチメートル・径17センチメートルほどの白色漏斗状の花を開き、芳香を放って数時間でしぼむ。

言葉

(1)墨子糸に泣く | 詳しく調べる

意味(『淮南子(Huainanzi)(エナンジ)』説林)中国の戦国時代、墨子(Mozi)(ボクシ)が白い練り糸が黄色にも黒色にも染まるという話を聞いて泣いたという故事。
「墨子染(セン)を悲しむ」とも呼ぶ。

言葉

(1)バーブ | 詳しく調べる

意味(アラビア風で木製観音開きの)ドア。
水色に塗られていることが多い。

言葉

(1)クレミージ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)深紅色。

言葉

(1)チェレステ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)空の、天の。空色の。天国の、天界の。

言葉

(1)ベルデ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)緑色。
「ヴェルデ」とも呼ぶ。

言葉

(1)ジャッロ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)黄色。

言葉

(1)ビヒクル | 詳しく調べる

(2)ビヒケル | 詳しく調べる

(3)ビークル | 詳しく調べる

意味(インキ・絵具などの)展色剤(テンショクザイ)。

言葉

(1)カルメッシ | 詳しく調べる

意味(スペイン語で)深紅色。

言葉

(1)アマリーリョ | 詳しく調べる

意味(スペイン語で)黄色。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)クルムズ | 詳しく調べる

意味(トルコ語で)深紅色。

言葉

(1)クリムゾン | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)深紅色。

言葉

(1)グリューン | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)緑色。

言葉

(1)ブラオ | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)青・青色。

言葉

(1)ゲルベ | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)黄色。

言葉

(1)シュバルツ | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)黒・黒色。
「シュヴァルツ」とも、英語読みで「シュワルツ」とも呼ぶ。

言葉

(1)グリ | 詳しく調べる

意味(フランス語で)灰色。

言葉

(1)ジォールトゥイ | 詳しく調べる

意味(ロシア語で)黄色の。

言葉

(1)見頃 | 詳しく調べる

(2)見ごろ | 詳しく調べる

意味(季節で変わる草花や景色などが)見るのに最もよい頃合(コロア)い・時期(ジキ)。
「見時(ミドキ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)トレーニングパンツ | 詳しく調べる

(2)トレーニング・パンツ | 詳しく調べる

意味(日本で)スポーツの練習に用いる足首まである長いパンツ。多くは白色。
和略語で「トレパン」とも呼ぶ。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)赤トンボ | 詳しく調べる

意味(旧日本陸海軍の)機体を赤黄色に塗ってあった、練習用小型複葉機(フクヨウキ)の俗称。
日本海軍の九三式一型練習機など。

言葉

(1)クロス・オーバー | 詳しく調べる

意味(染色体の)交差。

言葉

(1)鳳蝶 | 詳しく調べる

(2)揚羽蝶 | 詳しく調べる

意味(特に)([学]Papilio xuthus)アゲハチョウ科の一種。
幼虫は「柚子坊(ユズボウ)」と呼ばれる緑色のイモムシ(芋虫)で、ミカン科(Rutaceae)の害虫。
「ナミアゲハ(並揚羽)」とも呼ぶ。

言葉

(1)キュリオサ | 詳しく調べる

意味(特に)好色本

言葉

(1)シャタン | 詳しく調べる

意味(特に)栗色の髪。

言葉

(1)オア | 詳しく調べる

意味(紋章の)金色(gold)または(金色を表す)黄色(yellow)。

言葉

(1)マダー | 詳しく調べる

意味(英語で)アカネ色素。

言葉

(1)填料 | 詳しく調べる

意味(製紙で)紙の平滑度・白色度・印刷適性などを高めるため、パルプ液中に添加する鉱物性の粉末。
クレー・カオリン・炭酸カルシウムなど。

言葉

(1)末生り | 詳しく調べる

意味(転じて)やせて顔色が青白く、元気のない人。

言葉

(1)フールスキャップ | 詳しく調べる

意味(転じて)安価で罫線の入ったクリーム色のノート(帳面)。

言葉

(1)菊座 | 詳しく調べる

意味(転じて)男色の俗称。

言葉

(1)初入 | 詳しく調べる

意味(転じて)衣服の袖(ソデ)が涙で濡れて色が変わること。嘆(ナゲ)き悲しむさま。

言葉

(1)エンゴーベ | 詳しく調べる

意味(陶磁器の焼き物で)素地の上に白色など良質の粘土を水で溶いて化粧掛けをすること。
質の悪い素地を隠したりするほか、焼く前に化粧掛けを削って色の異なる下地を出して模様や絵を描いたりする。
「化粧土(ケショウツチ)」とも呼ぶ。ぐらふぃてぃー(グラフィティー)(1)

言葉

(1)スヌーカー | 詳しく調べる

意味15の赤いボールと6つの他の色と突き玉でプレイされる玉突きの形体

言葉

(1)ロゼッタ・ストーン | 詳しく調べる

意味1799(寛政11)ナポレオン一世(Napoleon I)のエジプト遠征の際、ナイル河口の町ロゼッタ(ラシード)で一将校により発見された碑石。高さ114センチメートル、幅72センチメートル。
黒色の玄武岩に2種の古代エジプト文字(ヒエログリフック・デモティック)とギリシア文字の3書体で同一内容が刻まれていたため、エジプト文字解読の手がかりとなった。
1822(文政 5)フランス人シャンポリオン(J.F.Champollion)がヒエログリフを解読。紀元前 196年に起草され、エジプトの神官たちの総会の決議による、エジプト王プトレマイオス五世(Ptolemaios V)の頌徳(ショウトク)碑であった。
1801(享和元)イギリス軍に没収され、現在は大英博物館(the British Museum)が所蔵。

言葉

(1)下瀬火薬 | 詳しく調べる

意味1888(明治21)海軍技手下瀬雅允(マサチカ)が開発した無煙火薬。
ピクリン酸を主体とし、黒色火薬より爆発力が大きい。弾丸の炸薬(サクヤク)および爆破薬となる。
「黄色火薬(オウショクカヤク)」とも呼ぶ。

言葉

(1)千人針 | 詳しく調べる

意味1937(昭和12)大日本天然色映画が製作した劇映画。
監督:三枝源次郎。

言葉

(1)雨月物語 | 詳しく調べる

意味1953(昭和28)(1)を依田義賢・川口松太郎が脚色・映画化したもの。
監督:溝口健二。
出演:森雅之・京マチ子・水戸光子・田中絹代。
ベネチア映画祭銀獅子賞、受賞。

言葉

(1)アール・ヌーボー | 詳しく調べる

意味19世紀末~20世紀初頭、フランスを中心にヨーロッパ各地で流行した建築・工芸・彫刻・絵画・風俗などの一様式。
特色は、動植物の形態をモチーフにした曲線・曲面を用いて、装飾性を強調している。
代表者はビアズリー(Aubrey Beardsley)・バンデベルデ(Henry Clemens Van de Velde)・ガレ(Emile Galle)・クリムト(Gustav Klimt)・ガウディ(Antonio Gaudi)・マッキントッシュ(Charles Rennie Mackintosh)など。
単に「ヌーボー」とも、「ヌーボー式」とも呼ぶ。

言葉

(1)半数体 | 詳しく調べる

意味1セットの完全な染色体だけがある有機体または細胞

言葉

(1)オレンジ革命 | 詳しく調べる

意味2004(平成16)ウクライナで発生した民主化運動・政変。
クチマ(Leonid Danylovych Kuchma)大統領は任期満了による引退にあたり、ヤヌコビッチ(Viktor Fedorovych Yanukovych)首相を後継者として指名。
2004.10.31(平成16)大統領選挙が実施され、親欧米派の野党候補のユーシェンコ(Viktor Andriyovich Yushchenko)元首相が僅差で首位となる。
2004.11.22(平成16)大統領選挙の決選投票を実施。
決選投票の不正疑惑から、首都キエフを拠点にオレンジ色の旗を掲げた若者ら数10万人が集まる抗議行動に発展し、政府に圧力をかけた。
最高裁判所が決選投票のやり直しを決定。
再投票の結果、与党候補ヤヌコビッチが惨敗し、ユーシェンコは圧勝し、政権は交代した。

言葉

(1)ダウン症候群 | 詳しく調べる

意味21番目の染色体が1本余分にあることによって生じる先天性異常

言葉

(1)O | 詳しく調べる

(2)酸素 | 詳しく調べる

意味2価の非金属元素で、通例無色、無臭、無味の不燃性の二原子気体

言葉

(1)ミョウバン | 詳しく調べる

意味2倍のアルミニウムの硫酸塩の白色結晶性:カリウム、アルミニウムの2倍の硫酸塩

言葉

(1)カラーブロック | 詳しく調べる

意味2色以上の色をそれぞれのブロックに分けて使用する配色。

言葉

(1)3色受像管 | 詳しく調べる

(2)3色テレビ受像管 | 詳しく調べる

意味3原色を組み合わせてフルカラーを表現するカラーテレビジョン管

言葉

(1)三色旗(国名) | 詳しく調べる

(2)トリコロール(国名) | 詳しく調べる

意味3色の縞のある旗(特にフランス国旗)

言葉

(1)花楓 | 詳しく調べる

意味5つの切れ込みがある葉は秋に緋色と黄色に変わる

言葉

(1)チェッカーボード | 詳しく調べる

意味64のますが互い違いに2色に塗られているボード

言葉

(1)He | 詳しく調べる

(2)ヘリウム | 詳しく調べる

意味6個の不活性なガスの一つであるとても軽く無色の要素

言葉

(1)画素 | 詳しく調べる

(2)絵素 | 詳しく調べる

(3)ピクセル | 詳しく調べる

意味CRT画面上の画像または映像の最も小さな個々の構成要素(通常色のついたドット)

言葉

(1)クロマチン | 詳しく調べる

意味DNAとRNAおよび様々なタンパク質からなる細胞核の易染色性な物質

言葉

(1)フミン酸 | 詳しく調べる

意味pH値を2を上回る程度の溶解性のこげ茶色の腐植物質

言葉

(1)セントロメア | 詳しく調べる

意味X字型を形成するために染色分体が一緒に保持される間接核分裂の間に出現する個々の染色体の特殊化された濃縮された領域

言葉

(1)アンゴラ | 詳しく調べる

意味①アンゴラヤギ(山羊)のことで、その毛をモヘアと言う。毛の特徴はなめらかで白く美しい光沢を持っている。アンゴラヤギはトルコ、南米、北米に生息する。②アンゴラうさぎ毛質は柔らかい下毛は白色、下毛を保護している太く荒い毛はグレーのものがある。軽くて温かいことが特徴。産地はフランス、ドイツ、チェコなど。

言葉

(1)マルチカラー | 詳しく調べる

意味「多彩、多様な」という意味。織物や衣服のコーディネートなどで3色以上が同時に使われる多色配色を言う。ルイ・ヴィトンのアクセサリーデザインで、モノグラムに様々な配色をしたマルチカラーデザインのグッズが人気となった。

言葉

(1)レイヤリング | 詳しく調べる

意味「積み重ねる」のこと。レイヤードとも言う。レイヤード・ルックやレイヤード・スタイルは、重ね着ファッションのことで、60年代後半ごろから流行した。シャツの上にシャツを重ねて着たり、半袖の下に長袖のシャツを着たりし、中に着ている衣服との色の違いや組み合わせ、また透ける効果を狙ったもの。

言葉

(1)三十三身 | 詳しく調べる

意味『法華経(ホケキョウ』普門品に説かれる、観世音(カンゼオン)菩薩(ボサツ)が衆生(シュジョウ)の教化(キョウケ)のため現れる三十三種の変化身(ヘンゲシン)の総称。
三聖身(サンショウシン)・六天身(ロクテンシン)・五人身(ゴニンシン)・四部衆身(シブシュウシン)・四婦女身(シブニョシン)・二童身(ニドウシン)・八部身(ハチブシン)・執金剛身(シュウコンゴウジン)の総称。
観世音菩薩は普現色身(フゲンシキシン)三昧力(ザンマイリキ)によって変現自在にその姿を変え、衆生の機根(キコン)に即して出現し、それぞれに応じた仕方で法を説くという。
「さんじゅうさんじん(三十三身)」とも呼ぶ。

言葉

(1)浅葱裏 | 詳しく調べる

(2)浅黄裏 | 詳しく調べる

意味あさぎ色の裏地。また、その裏地のついた着物。

言葉

(1)影像(レクリエーション、ゲーム) | 詳しく調べる

(2)影画 | 詳しく調べる

(3)影法師 | 詳しく調べる

(4)シルエット | 詳しく調べる

意味ある単一の色で塗りつぶされている

言葉

(1) | 詳しく調べる

(2)ラッカー | 詳しく調べる

意味ある種の樹木から得られる黒色の樹脂のような物質で、天然ワニスとして用いられる

言葉

(1)肉垂 | 詳しく調べる

意味ある種の鳥(鶏や七面鳥)またはトカゲの首あるいはのどから垂れ下がっている皺になり、しばしば明るい色の皮膚の肉のひだ

言葉

(1)シナ材 | 詳しく調べる

(2)シナノキ | 詳しく調べる

意味いろいろなリンデンの木のどれの柔らかい明るい色の木でも

言葉

(1) | 詳しく調べる

意味いろまち(色街)。くるわ(廓)。ゆうかく(遊廓,遊廓)。遊里。花街。

言葉

(1)シルスイキツツキ | 詳しく調べる

意味うすい黄色の腹部を持つ北米東部産のシルスイキツツキ

言葉

(1)アンズ | 詳しく調べる

(2)アプリコット | 詳しく調べる

意味うぶ毛のはえた、黄色からばら色までの、小さなモモに似た果物

言葉

(1)テラコッタ | 詳しく調べる

意味うわぐすりがかかっていない、堅い赤褐色の土器

言葉

(1)シュナウザー | 詳しく調べる

(2)シュナウツァー | 詳しく調べる

意味かなり小さなものから非常に大きなものまで大きさが様々であり、鈍い鼻口部があるドイツの古い種類のがっしりした黒または灰色がかった硬い毛のテリア

言葉

(1)陶土 | 詳しく調べる

(2)高陵土 | 詳しく調べる

意味きめの細かい通例白色の粘土で、(長石のような)アルミナ鉱物の風化によって生成される

言葉

(1)ポンポン | 詳しく調べる

意味くすんだ灰色の食用魚で、ルイジアナ州とフロリダ州以南で見られる

言葉

(1)猩猩茶 | 詳しく調べる

意味くすんだ猩猩緋(ショウジョウヒ)色。

言葉

(1)モスグリーン | 詳しく調べる

意味くすんだ黄緑色。

言葉

(1)言わぬ色 | 詳しく調べる

意味くちなしいろ(支子色)の別名。

言葉

(1)隈取り | 詳しく調べる

意味くまどること。色で濃淡(ノウタン)をつけ、ある部分をきわ立たせること。

言葉

(1)サフランイエロー | 詳しく調べる

意味さえたやや赤みのある黄色。鮮やかな黄色。

言葉

(1)穴兎 | 詳しく調べる

意味さまざまな色で、様々な必要性のために広く家畜化され成育される

言葉

(1)トパーズ | 詳しく調べる

意味さまざまな色の結晶で現れ宝石として用いられる鉱物(アルミニウムのフルオロケイ酸塩)

言葉

(1)万両 | 詳しく調べる

意味さんご紅色のベリーに似た果実が豊富に実るために栽培されいている北米の落葉性低木

言葉

(1)サポジラ | 詳しく調べる

意味ざらざらした茶色っぽい皮と甘みの強い褐色がかった果肉をもつ熱帯性果物

言葉

(1)綿あめ | 詳しく調べる

意味ざらめ糖(トウ)を綿状にした菓子。
ざらめ糖をやや濃い目に溶かした液を加熱した高速回転する円筒に入れて煮立たせ、円筒の細かな穴から吹き出させて、ふわふわとした極細い糸状にしたもの。食紅でピンク色にすることが多い。
吹き出たときに割り箸(バシ)に巻き取って、祭りや縁日などの出店(デミセ)で実演販売される。
割り箸を手に持って口にするとすぐに溶けてしまう食感を楽しむ。
「綿菓子(ワタガシ)」,「電気飴」とも呼ぶ。

31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]