"う"で終わる言葉

"う"で終わる言葉 "う"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉
読みすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゼロと単位を含む、量の概念

(2)何かが大きさを持ち、定数または変数で数学的表現によって表現できる考え

(3)合計、総、単位や個々の不明確な数量に有する特性

(4)実体の数に応じて使われる名詞、代名詞と動詞の形の文法的範疇(単数形、両数形、または複数形)

(5)数を表すために使われる記号

さらに詳しく


言葉そう
読みそう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)強意語として使われる

(2)特に明示されるまたは黙示されているような、状態またはさまの

(3)示された方法で

(4)in such a condition or manner, especially as expressed or implied

(5)in such a condition or manner, especially as expressed or implied; "They're happy and I hope they will remain so"; "so live your life that old age will bring no regrets"

さらに詳しく


言葉
読みそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人

(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion

さらに詳しく


言葉副う
読みそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)伴奏を演奏する

(2)出来事または実体に関係するまたは存在する

(3)be present or associated with an event or entity

(4)be present or associated with an event or entity; "French fries come with the hamburger"; "heart attacks are accompanied by distruction of heart tissue"; "fish usually goes with white wine"; "this kind of vein accompanies certain arteries"

(5)perform an accompaniment to

さらに詳しく


言葉
読みそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)めぐる。

(2)円周・周囲。

(3)巡る回数の数詞。

(4)満ちる・密集。

さらに詳しく


言葉
読みそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギーを有する、加える、または示すさま

(2)possessing or exerting or displaying energy

(3)possessing or exerting or displaying energy; "an energetic fund raiser for the college"; "an energetic group of hikers"; "it caused an energetic chemical reaction"

さらに詳しく


言葉
読みそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国、周代の一侯国(?~BC. 286)。
殷(Yin)(イン)の宗族微子啓(Weizi Qi)(ビシ・ケイ)が封ぜられ、商邱(Shangqiu)(ショウキュウ)(河南省商丘市)に都して殷の祭祀(サイシ)と遺民の統治を行った
32世で斉(Qi)(セイ)・魏(Wei)(ギ)・楚(Chu)(ソ)の三国に滅ぼされた。

さらに詳しく


言葉
読みそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1枚がもう1枚の上部に配置された物質の(例えば生物の組織、細胞の層または堆積岩の層)いくつかの平行な層の1枚

(2)もう一つの上、あるいは下に存在している比較的細いシート状の広がりまたは領域

(3)他を結ぶ2人以上の競争者の誰でも

(4)利益で採掘されるのに十分厚い鉱石または石炭の層

(5)単一の厚さのある種の通例同質の物質

さらに詳しく


言葉
読みそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世、農民(土民・百姓)による村落の自治組織の総称。
荘園解体により鎌倉中期・室町時代に畿内を中心に隷属農民の解放が進み、独立農民となった者たちが領主・地頭などの支配体制に抵抗するため団結したもの。
土一揆の母体ともなった。
しかし、戦国時代に有力名主(ナヌシ)(上層農民)が戦国大名に被官(ヒカン)するなど、しだいに自治が失われていった。
江戸時代には封建支配のための行政機構となった。
「惣中(そうちゅう,そうじゅう)」,「惣村(ソウソン)」,「惣荘(ソウソウ)」,「郷村(ゴウソン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉
読みそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)流体の特にリンパの、または、脳脊髄の流体を入れてある嚢か空洞

(2)(特に液体の)入れ物として使われる物

(3)a sac or cavity containing fluid especially lymph or cerebrospinal fluid

(4)an object used as a container (especially for liquids)

さらに詳しく


言葉沿う
読みそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)伴奏を演奏する

(2)perform an accompaniment to

(3)perform an accompaniment to; "The orchestra could barely follow the frequent pitch changes of the soprano"

さらに詳しく


言葉添う
読みそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に行く、または動く

(2)一緒に行くまたはを送り届ける

(3)伴奏を演奏する

(4)出来事または実体に関係するまたは存在する

(5)従順である

さらに詳しく


言葉
読みそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)システムにおいて物質の異なった状態

(2)動詞の動作の始まり、継続、終了または反復

(3)化学成分と物理的物質と同一で、段階境界線によって他の材料と分離した物質

(4)政府の高い地位に任命される人

(5)(physical chemistry) a distinct state of matter in a system; matter that is identical in chemical composition and physical state and separated from other material by the phase boundary; "the reaction occurs in the liquid phase of the system"

さらに詳しく


言葉ゾウ
読みぞう
品詞名詞
カテゴリ動物、哺乳動物
意味

(1)1874年にトーマス・ナストによって漫画に紹介された

(2)5本足指の厚皮動物

(3)共和党のシンボル

さらに詳しく


言葉
読みぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人および物の視覚的外観

(2)目に起因する知覚表象

(3)表面に作成された視覚表現(物、場面、人または抽象概念の)

(4)視覚体系の像

(5)(特にある人物の)体の形の表現

さらに詳しく


言葉
読みぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より大きいか、より長いか多数であるか、より重要である過程

(2)何かがその分増える量

(3)何かを増やす行為

(4)加えられた量

(5)給料が増える額

さらに詳しく


言葉
読みぞう
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)5本足指の厚皮動物

(2)人および物の視覚的外観

(3)哺乳類。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉Τ
読みたう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア文字の第19番目。

さらに詳しく


言葉タウ
読みたう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア語アルファベットの19番目の文字

(2)the 19th letter of the Greek alphabet

さらに詳しく


言葉
読みつう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひたすら快楽を追い求める者

(2)分野を正しく理解することができる専門家

(3)特に美術で

(4)a man devoted to the pursuit of pleasure

(5)an expert able to appreciate a field

さらに詳しく


言葉トウ
読みとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マラッカステッキに使用される非常に長い幹で有名な、スリランカとインド南部のクライミングパーム

(2)柄から最も離れたクラブヘッドの部分

(3)(golf) the part of a clubhead farthest from the shaft

(4)climbing palm of Sri Lanka and southern India remarkable for the great length of the stems which are used for malacca canes

さらに詳しく


言葉
読みとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽率でばかげていること

(2)the quality of being rash and foolish

(3)the quality of being rash and foolish; "trying to drive through a blizzard is the height of folly"; "adjusting to an insane society is total foolishness"

さらに詳しく


言葉
読みとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共通の活動のための国家や組織、個人の協会

(2)共通の目的を持つ人々の排他的な仲間

(3)政権を獲得する組織

(4)an association of states or organizations or individuals for common action

(5)an exclusive circle of people with a common purpose

さらに詳しく


言葉
読みとう
品詞名詞
カテゴリ道具、武器
意味

(1)V字形の刃と微かに曲がった柄のフェンシングの剣

(2)カーブした刃と厚い背をもつがっしりした剣

(3)切りつけ、または突き刺し用の武器で、長い金属刃と手を保護する柄がついている

(4)柄と切っ先の尖った刀身をもつ武器

さらに詳しく


言葉
読みとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)( 618~ 907)。
「唐朝(Tang Chao)」,「李唐(Li Tang)」とも呼ぶ。〈歴代皇帝(年代は在位期間)〉
初 代:高祖(Gao Zu)(李淵)、 618~ 626。
第2代:太宗(Tai Zong)(李世民)、 626~ 649。
第3代:高宗(Gao Zong)、 649~ 683。
第4代:中宗(Zhong Zong )、 683~ 684、復位 705~ 710。
第5代:睿宗(Rui Zong)、 684~ 690、復位 710~ 712。
第6代:玄宗(Xuan Zong)、 712~ 756。
第7代:粛宗(Su Zong)、 756~ 762。
第8代:代宗(Dai Zong)、 762~ 779。
第9代:徳宗(De Zong)、 779~ 805。
第10代:順宗(Shun Zong)、 805。
第11代:憲宗(Xian Zong)、 805~ 820。
第12代:穆宗(Mu Zong)(ボクソウ)、 820~ 824。
第13代:敬宗(Jing Zong)、 824~ 826。
第14代:文宗(Wen Zong)、 826~ 840。
第15代:武宗(Wu Zong)、 840~ 846。
第16代:宣宗(Xuan Zong)、 846~ 859。
第17代:懿宗(Yi Zong)(イソウ)、 859~ 873。
第18代:僖宗(Xi Zong)(キソウ)、 873~ 888。
第19代:昭宗(Zhao Zong)、 888~ 904。
第20代:哀帝(Ai Di)、 904~ 907。(*)則天大聖皇帝(則天武后)、 690~ 705。

(2)五代の一国( 923~ 936)。 「後唐(Hou Tang)(コウトウ)」とも呼ぶ。

(3)五代の十国の一国( 937~ 975)。 「南唐(Nan Tang)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉問う
読みとう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かに対する答えを求める

(2)尋ねる

(3)導く、または述べる

(4)正確さ、清廉潔白または正しさに疑問を呈する

(5)質問を提示する

さらに詳しく


言葉
読みとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柱や塔の形に近い長細いもの

(2)独立して立っていることも、より大きな建物に付属していることもある

(3)直径より高い構造物

(4)a structure taller than its diameter

(5)a structure taller than its diameter; can stand alone or be attached to a larger building

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉
読みとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遂行することに自信を持って期待する

(2)anticipating with confidence of fulfillment

さらに詳しく


言葉杜宇
読みとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホトトギス(不如帰)の別称。

さらに詳しく


言葉
読みとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)付属品を垂木の上端に備えつける

(2)大きな建物の中で幾つかの別々の単位に分けられる住居

(3)屋根の2つの傾斜が一番上でぶつかるへりに沿って敷設された梁

(4)a beam laid along the edge where two sloping sides of a roof meet at the top

(5)a beam laid along the edge where two sloping sides of a roof meet at the top; provides an attachment for the upper ends of rafters

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]