"び"から始まる形容詞

1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 微々 |
---|---|
読み | びび |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)とてもありそうにない
(2)very unlikely; "an outside chance"; "a remote possibility"; "a remote contingency"
言葉 | 便 |
---|---|
読み | びん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)快適さまたは目的またはニーズに適している
(2)役に立つことまたは奉仕
(3)利益を増やすために役立つ
(4)使いやすい
(5)serving to promote your interest
|
|
言葉 | 敏 |
---|---|
読み | びん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)微細な区別を認識するか引き起こす能力を持っている、あるいは示すさま
(2)実際的な実際的な知性によって特徴づけられる
(3)having or demonstrating ability to recognize or draw fine distinctions; "an acute observer of politics and politicians"; "incisive comments"; "icy knifelike reasoning"; "as sharp and incisive as the stroke of a fang"; "penetrating insight"; "frequent penetrative observations"
(4)marked by practical hardheaded intelligence
言葉 | 微細 |
---|---|
読み | びさい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)触覚が滑らかな織地または比較的小さい粒子から成る物質の
(2)無限にまたは測定不能程に小さい
(3)特に、意味の違いにおいて微小に正確な
(4)厚さか直径が薄い
(5)thin in thickness or diameter; "a fine film of oil"; "fine hairs"; "read the fine print"
言葉 | ビター |
---|---|
読み | びたー |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 美的 |
---|---|
読み | びてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する
(2)美意識の主題に関する、またはそれを扱う
(3)美またはよい趣味を理解できることによって特徴的な、またはそれらに関する
(4)delighting the senses or exciting intellectual or emotional admiration
(5)concerning or characterized by an appreciation of beauty or good taste; "the aesthetic faculties"; "an aesthetic person"; "aesthetic feeling"; "the illustrations made the book an aesthetic success"
言葉 | 微小 |
---|---|
読み | びしょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)非常に小さい
(2)無限にまたは測定不能程に小さい
(3)とても小さいサイズの
(4)infinitely or immeasurably small; "two minute whiplike threads of protoplasm"; "reduced to a microscopic scale"
|
|
言葉 | 微少 |
---|---|
読み | びしょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)量または程度が小さい
(2)少ないが、不明確な数
(3)可算名詞と共に使用できて、しばしば'a'によって先行されている数量詞
(4)それほどない、ほとんどない、(冠詞の「a」の場合)ちょっとある
(5)a small but indefinite number
言葉 | 微弱 |
---|---|
読み | びじゃく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)明瞭さ、明るさ、または騒々しさがない
(2)大きさが不十分
(3)ほとんど知覚できない
(4)deficient in magnitude; barely perceptible; lacking clarity or brightness or loudness etc; "a faint outline"; "the wan sun cast faint shadows"; "the faint light of a distant candle"; "weak colors"; "a faint hissing sound"; "a faint aroma"; "a weak pulse"
言葉 | 尾状 |
---|---|
読み | びじょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | びたびた |
---|---|
読み | びたびた |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)水のような液体を被る、または濡れる
(2)びしょぬれである
(3)ずぶぬれである
(4)covered or soaked with a liquid such as water
(5)covered or soaked with a liquid such as water; "a wet bathing suit"; "wet sidewalks"; "wet weather"
言葉 | 美々しい |
---|---|
読み | びびしい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)目もくらむほど美しい
(2)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する
(3)すばらしい美と輝きがあるさま
(4)having great beauty and splendor
(5)delighting the senses or exciting intellectual or emotional admiration
言葉 | 美美しい |
---|---|
読み | びびしい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)目もくらむほど美しい
(2)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する
(3)すばらしい美と輝きがあるさま
(4)delighting the senses or exciting intellectual or emotional admiration; "a beautiful child"; "beautiful country"; "a beautiful painting"; "a beautiful theory"; "a beautiful party"
(5)dazzlingly beautiful; "a gorgeous Victorian gown"
言葉 | 微々たる |
---|---|
読み | びびたる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)それほどない、ほとんどない、(冠詞の「a」の場合)ちょっとある
(2)社会的地位または質において低いまたは劣る
(3)いずれにしろ重要でない
(4)特に訴訟事件に対して重要性または関連性のない
(5)物質形体または物質なしに
言葉 | 微微たる |
---|---|
読み | びびたる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)量、品質または範囲が、不十分な
(2)数、量、大きさまたは範囲が制限された、あるいは平均以下の
(3)微小で重要でない
(4)それほどない、ほとんどない、(冠詞の「a」の場合)ちょっとある
(5)量または程度が小さい
言葉 | ビビッド |
---|---|
読み | びびっど |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)直接の経験の明快さと新鮮さを持つさま
(2)心の中で生きているようなイメージを呼び起こすさま
(3)having the clarity and freshness of immediate experience; "a vivid recollection"
(4)evoking lifelike images within the mind; "pictorial poetry and prose"; "graphic accounts of battle"; "a lifelike portrait"; "a vivid description"
言葉 | 微妙 |
---|---|
読み | びみょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)扱いづらい
(2)心または分析により検出する、あるいは把握することが難しい
(3)優れた如才なさを要するさま
(4)requiring great tact
(5)difficult to handle
姉妹サイト紹介

言葉 | 美妙 |
---|---|
読み | びみょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)優雅、気品、または社交上の才を特徴とする
(2)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする
(3)characterized by elegance or refinement or accomplishment; "fine wine"; "looking fine in her Easter suit"; "a fine gentleman"; "fine china and crystal"; "a fine violinist"; "the fine hand of a master"
(4)characterized by beauty of movement, style, form, or execution
言葉 | 敏活 |
---|---|
読み | びんかつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)活力とエネルギーに満ちた
(2)熱意または力でいっぱいの
(3)full of zest or vigor
(4)full of life and energy; "a lively discussion"; "lively and attractive parents"; "a lively party"
言葉 | 敏感 |
---|---|
読み | びんかん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)精神的に知覚していて敏感な
(2)物理的な刺激に敏感な
(3)他の態度、感情または状況に影響されやすいさま
(4)responsive to physical stimuli; "a mimosa's leaves are sensitive to touch"; "a sensitive voltmeter"; "sensitive skin"; "sensitive to light"
言葉 | 敏速 |
---|---|
読み | びんそく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)急速に即刻達成される
(2)accomplished rapidly and without delay
(3)accomplished rapidly and without delay; "was quick to make friends"; "his quick reaction prevented an accident"; "hoped for a speedy resolution of the problem"; "a speedy recovery"; "he has a right to a speedy trial"
言葉 | 貧乏 |
---|---|
読み | びんぼう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)貧困に特徴づけられる、または、貧困を示す
(2)特定の資源、特性または物質が不足するさま
(3)お金または所有物がほとんどないさま
(4)必要な支払をするべき十分なお金を持っていないさま
(5)having little money or few possessions; "deplored the gap between rich and poor countries"; "the proverbial poor artist living in a garret"
姉妹サイト紹介

言葉 | 敏腕 |
---|---|
読み | びんわん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)生来の物理的または精神的能力または可能性を持つ
(2)役に立つ機能を持つさま
(3)才能または複数の才能を授けられる
(4)endowed with talent or talents; "a gifted writer"
言葉 | 鼻咽頭 |
---|---|
読み | びいんとう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 美学的 |
---|---|
読み | びがくてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)美またはよい趣味を理解できることによって特徴的な、またはそれらに関する
(2)concerning or characterized by an appreciation of beauty or good taste; "the aesthetic faculties"; "an aesthetic person"; "aesthetic feeling"; "the illustrations made the book an aesthetic success"
言葉 | ビザンチン |
---|---|
読み | びざんちん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)東方正教会またはその中で行われる儀式の、あるいは、東方正教会またはその中で行われる儀式に関する
(2)ビザンチン帝国の、ビザンチン帝国に関する、または、ビザンチン帝国に特徴的な、あるいは、ビザンチウムの古代都市
(3)of or relating to the Eastern Orthodox Church or the rites performed in it; "Byzantine monks"; "Byzantine rites"
(4)of or relating to or characteristic of the Byzantine Empire or the ancient city of Byzantium
言葉 | ビジュアル |
---|---|
読み | びじゅある |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)視覚に関して、または、それを使用して
(2)relating to or using sight; "ocular inspection"; "an optical illusion"; "visual powers"; "visual navigation"
姉妹サイト紹介

言葉 | 眇たる |
---|---|
読み | びょうたる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 病的 |
---|---|
読み | びょうてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)不健康な精神状態を示すさま
(2)精神的に擾乱された状態を示すまたは引き起こされる
(3)はっきりとした病気または疫病によって起こされる、または変化させられる
(4)caused by or altered by or manifesting disease or pathology; "diseased tonsils"; "a morbid growth"; "pathologic tissue"; "pathological bodily processes"
言葉 | 平等 |
---|---|
読み | びょうどう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)偏愛、利己心、偏り、詐欺とは無縁の
(2)もう一方と同じ量、価値、または測定値であるさま
(3)えこひいきをしていない
(4)確立した規格か規則に従うこと
(5)理由と自制心により全ての党に公平である
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
|
|