微々たる


読みびびたる
ローマ字bibitaru
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1) 重要でない(not important; "a relatively unimportant feature of the system"; "the question seems unimportant")(not important)

⇒問題は重要ではなさそうだ(not important)

(2) のほとんど重要性または影響または力のないさま未成年の地位の(of little importance or influence or power; of minor status; "a minor, insignificant bureaucrat"; "peanut politicians")(of little importance or influence or power)(of minor status)

⇒つまらない政治家(of minor status)

(3) 数、量、大きさまたは範囲が制限された、あるいは平均以下の(limited or below average in number or quantity or magnitude or extent; "a little dining room"; "a little house"; "a small car"; "a little (or small) group")(limited or below average in number or quantity or magnitude or extent)

⇒少ない(小さい)グループ(limited or below average in number or quantity or magnitude or extent)

(4) 注目に値しない(not worthy of notice)

(5) 物質形体または物質なしに(without material form or substance; "an incorporeal spirit")(without material form or substance)

⇒無形の精神(without material form or substance)

(6) 社会的地位または質において低いまたは劣る(low or inferior in station or quality; "a humble cottage"; "a lowly parish priest"; "a modest man of the people"; "small beginnings")(low or inferior in station or quality)

⇒ささいな始まり(low or inferior in station or quality)

(7) 物質からならない(not consisting of matter; "immaterial apparitions"; "ghosts and other immaterial entities")(not consisting of matter)

⇒幽霊と他の非物質的な実体(not consisting of matter)

(8) 量、品質または範囲が、不十分な(deficient in amount or quality or extent; "meager resources"; "meager fare")(deficient in amount or quality or extent)

⇒粗食(deficient in amount or quality or extent)

(9) 量または程度が小さいそれほどない、ほとんどない、(冠詞の「a」の場合)ちょっとある((quantifier used with mass nouns) small in quantity or degree; not much or almost none or (with `a') at least some; "little rain fell in May"; "gave it little thought"; "little time is left"; "we still have little money"; "a little hope remained"; "there's slight chance that it will work"; "there's a slight chance it will work")(small in quantity or degree)(not much or almost none or (with `a') at least some)

⇒それがうまくいく見込みは薄い(not much or almost none or (with `a') at least some)

(10) 特に訴訟事件に対して重要性または関連性のない(of no importance or relevance especially to a law case; "an objection that is immaterial after the fact")(of no importance or relevance especially to a law case)

⇒事後では、大して重要でない異論(of no importance or relevance especially to a law case)

(11) 重要性を欠くいずれにしろ重要でない((often followed by `to') lacking importance; not mattering one way or the other; "whether you choose to do it or not is a matter that is quite immaterial (or indifferent)"; "what others think is altogether indifferent to him")(lacking importance)(not mattering one way or the other)

⇒他人が考えることはすべて彼にとって無関心である(not mattering one way or the other)

(12) 微小で重要でない((informal) small and of little importance; "a fiddling sum of money"; "a footling gesture"; "our worries are lilliputian compared with those of countries that are at war"; "a little (or small) matter"; "a dispute over niggling details"; "limited to petty enterprises"; "piffling efforts"; "giving a police officer a free meal may be against the law, but it seems to be a picayune infraction")(small and of little importance)

⇒警官に無料の食事を与えることは違法かもしれないが、それはごく小さな違反だろう(small and of little importance)

総画数
 23画
他の情報

「微々たる」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。

"微々たる"の難しさ

字の分かりやすさ 分かる  5 
微々たるという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。一番難しい漢字でも「微」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。
※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。
書きやすさ 書ける  4 
それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。
※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。
読み易さ 読める  4 
微々たるの読み方毎に難易度を判定しています。
微々たるは"びびたる"と読みます。
漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。
※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。

"微々たる"の同音異義語

"微々たる"という言葉の印象を教えてください

"微々たる"のイメージは明るい?暗い?


明るい印象

どちらとも言えない

暗い印象

"微々たる"のイメージは強い?優しい/弱い?


強い印象

どちらとも言えない

弱い印象

"微々たる"の使い方いろいろ

びびたるの語呂合わせ
微々たるの数字の語呂合わせを見つけます。
ダジャレを作る
微々たるの駄洒落を自動的に作ります。自動作成するダジャレは単語の読み方からを組み合わせながら作ることができます。ランダムで作成ため、たまにおかしな文章が出来あがってしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったダジャレの中に面白いものがあれば投票してください。
韻を踏む言葉'; ?>
微々たると同じI-I-A-Uの韻を踏む言葉を探す韻検索を行います。
微々たるを暗号化します。
※暗号化についての詳しい内容についてはカエサル暗号のページを参照してください。
※自動暗号化は読みを使って行います。
ミスマッチな熟語を自動的に作ります。微々たるとは普段一緒に使わない単語との組み合わせで熟語を作ります。言い間違えとか聞き間違え、誤変換や誤字で思いがけず笑ってしまうようなことってありませんか?そうした不可抗力から生まれる面白い組み合わせを、自動的にマッチングすることで探します。人が考えると普通は思いつかないような思わず笑ってしまう言葉ができるかもしれません。自動生成のためなんの変哲もない熟語になるかもしれませんが。ぜひお試しください!作った文章を見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。
"微々たる"から始まることば
微々たるで始まる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
微から始まることば
々から始まることば
たから始まることば
るから始まることば
"微々たる"で終わることば
微々たるが最後にくる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
微で終わることば
々で終わることば
たで終わることば
るで終わることば
"微々たる"がつく単語を探します
微々たるを含む単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
微がつくことば
々がつくことば
たがつくことば
るがつくことば
"微々たる"に関することば
微々たるに関係するものことばを探します。