"オ"から始まる言葉

"オ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
241件目から270件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉オムレツ
読みおむれつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ちょうど固まるまで料理された泡立てられた卵あるいは卵液

(2)例えばハムまたはチーズまたはゼリーに巻かれることもある

(3)beaten eggs or an egg mixture cooked until just set

(4)beaten eggs or an egg mixture cooked until just set; may be folded around e.g. ham or cheese or jelly

さらに詳しく


言葉オムロン
読みおむろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)制御機器製造会社の一社。
本社は京都市。

さらに詳しく


言葉オメルタ
読みおめるた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(マフィアの)沈黙の掟・血の掟。

さらに詳しく


言葉オラクル
読みおらくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絶対確実であると信じられている

(2)聖職者または尼によって明らかにされる預言(通常おぼろで寓話的な)

(3)a prophecy (usually obscure or allegorical) revealed by a priest or priestess

(4)a prophecy (usually obscure or allegorical) revealed by a priest or priestess; believed to be infallible

さらに詳しく


言葉オラショ
読みおらしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)祈祷(キトウ)。

さらに詳しく


言葉オラジュ
読みおらじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)雷雨。

さらに詳しく


言葉オランダ
読みおらんだ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)ヨーロッパ北西部の北海に面した立憲君主国

(2)国土の半分は海水面以下にある

(3)a constitutional monarchy in western Europe on the North Sea

(4)a constitutional monarchy in western Europe on the North Sea; half the country lies below sea level

さらに詳しく


言葉オラン県
読みおらんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルジェリア北西部、地中海北岸の県。
県都はオラン。〈面積〉
2,145平方キロメートル。〈人口〉
1987(昭和62) 91万6,700人。
2002(平成14)128万9,600人。
2004(平成16)136万1,600人。

さらに詳しく


言葉オリオン
読みおりおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの有人カプセル型宇宙船。
スペースシャトルの代替機。

(2)オリオン座。

(3)ボイオティア(Voiotias)出身の巨人で、美男の猟師。父はヒュリエウス(Hyrieus)あるいはポセイドン(Poseidon)。 処女神アルテミス(Artemis)に恋をして女神エオス(Eos)の怒りにあい、アルテミスの放ったサソリに刺されて死ぬ。またはアルテミスの双生の兄アポロン(Apollon)が嫉妬してアルテミスを挑発して射殺させた、などの異説もある。 彼の死を悲しんだアルテミスがオリオンを冬の星座に変えたが、同じく(夏の)星座になったサソリから常に逃れているという。 英語名は「オライオン(Orion)」。

さらに詳しく


言葉オリゴ糖
読みおりごとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完全加水分解でほんのいくつかの単糖分子をもたらす炭水化物の総称

(2)any of the carbohydrates that yield only a few monosaccharide molecules on complete hydrolysis

さらに詳しく


言葉オリサバ
読みおりさば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ中東部(ベラクルスの西)の都市

(2)人気のある保養地

(3)a city of east central Mexico (west of Veracruz)

(4)a city of east central Mexico (west of Veracruz); a popular resort

さらに詳しく


言葉オリジン
読みおりじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが生まれて、始まる場所

(2)the place where something begins, where it springs into being

(3)the place where something begins, where it springs into being; "the Italian beginning of the Renaissance"; "Jupiter was the origin of the radiation"; "Pittsburgh is the source of the Ohio River"; "communism's Russian root"

さらに詳しく


言葉オリゾン
読みおりぞん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)地平線・水平線。

さらに詳しく


言葉オリラジ
読みおりらじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中田敦彦と藤森慎吾の2人によるお笑いコンビ・オリエンタルラジオのこと。

さらに詳しく


言葉オリンダ
読みおりんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北東部、ペルナンブコ州(Estado de Pernambuco)の都市。州都レシフェ(Recife)の北方約30キロメートル、太平洋に面する古都。
カーニバルで有名(ブラジルの三大カーニバルの一つ)。〈人口〉
1991(平成 3)34万1,394人。

さらに詳しく


言葉オリーブ
読みおりーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピクルスや薬味に使うヨーロッパ産オリーブの木になる種が1つの実

(2)地中海地方で古代から、そして現在はあらゆる所で栽培される常緑高木

(3)食用に適する光沢のある黒い果実を持つ

(4)evergreen tree cultivated in the Mediterranean region since antiquity and now elsewhere

(5)evergreen tree cultivated in the Mediterranean region since antiquity and now elsewhere; has edible shiny black fruits

さらに詳しく


言葉オルガン
読みおるがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ふいごで空気をリードに送る、自由簧の楽器

(2)音は下から空気を供給できるように配置された一揃いのパイプによって生み出され、大きくて複雑な鍵盤でコントロールされる

(3)a free-reed instrument in which air is forced through the reeds by bellows

(4)wind instrument whose sound is produced by means of pipes arranged in sets supplied with air from a bellows and controlled from a large complex musical keyboard

さらに詳しく


言葉オルギン
読みおるぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キューバ東部、オルギン州(Provincia de Holguin)中央部にある州都。〈人口〉
2002(平成14)26万9,618人(9月7日現在)。

さらに詳しく


言葉オルゾー
読みおるぞー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしばギリシア料理でラムといっしょに調理する

(2)大麦の粒の形をしたパスタ

(3)frequently prepared with lamb in Greek cuisine

(4)pasta shaped like pearls of barley

(5)pasta shaped like pearls of barley; frequently prepared with lamb in Greek cuisine

さらに詳しく


言葉オルツィ
読みおるつぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の作家(ハンガリー生まれ)(1865年−1947年)

(2)British writer (born in Hungary) (1865-1947)

さらに詳しく


言葉オルテガ
読みおるてが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニカラグアの政治家(1945年生まれ)

(2)Nicaraguan statesman (born in 1945)

さらに詳しく


言葉オルドス
読みおるどす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)南西部の高原地域。
黄河(Huang He)が湾曲した南岸で、南方は万里の長城で限られている。
古くは河南(Henan)と呼ばれた遊牧の適地で、北方遊牧民族と漢族が抗争。
秦~漢代に匈奴(キョウド)がしばしば侵入。
五胡十六国時代には夏(大夏)が建国。
宋代には西夏が建国。
明代末期にモンゴル族のオルドス部が占拠してからオルドスと呼ばれる。
清代に伊克昭盟(Yikeshao Meng)(イクジョー盟)が置かれ、1649(慶安 2)<順治 6>鄂爾多斯左翼前・中・後旗と鄂爾多斯右翼前・中・後旗の6旗に分割。
旧称は綏遠省(Suiyuan Sheng)(スイエンショウ)「河套(Hetao)(カトウ)」。

さらに詳しく


言葉オルファ
読みおるふぁ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)の製品のブランド名。

(2)カッターナイフの大手製造会社。 本社は大阪府大阪市東成区。

さらに詳しく


言葉オルフス
読みおるふす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユトランド半島東部のデンマークの港都市

(2)port city of Denmark in eastern Jutland

さらに詳しく


言葉オルボア
読みおるぼあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北ユトランドの都市と港

(2)a city and port in northern Jutland

さらに詳しく


言葉オルミエ
読みおるみえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北西端、西アザルバイジャン州(Azarbayjan-e Bakhtari Ostan)中央部の州都。オルミエ湖西岸の都市。
「ウルミエ(Urumiyeh)」,「ウルミア」とも呼ぶ。〈人口〉
1986(昭和61)30万0,746人。

さらに詳しく


言葉オルメカ
読みおるめか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前1300年から400年の間で栄えたベラクルズに集中する初期のメソアメリカ人文明の1つ

(2)a member of an early Mesoamerican civilization centered around Veracruz that flourished between 1300 and 400 BC

さらに詳しく


言葉オルロ県
読みおるろけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、ボリビア西部のアンデス山脈の高地にある県。北部をラパス県(Departamento de La Paz)、南部をポトシ県(Departamento de Potosi)に接し、西部をチリに隣接。
県都はオルロ。
中東部にポーポ湖(Lago Poopo)がある。〈面積〉
5万3,588平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)34万0,100人。
2001(平成13)39万2,400人。
2004(平成16)42万0,800人。

さらに詳しく


言葉オレっ娘
読みおれっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一人称に「オレ」を用いる女性のこと。

さらに詳しく


言葉オレイユ
読みおれいゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)耳。

さらに詳しく


241件目から270件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]