"オ"から始まる言葉

"オ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉オグデン
読みおぐでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モルモン教徒によって植民されたユタ州北部の町

(2)英国の心理学者で、I.A.リチャードと共同で、ベーシックイングリッシュを設計した(1889年−1957年)

(3)a town in northern Utah settled by Mormons

(4)English psychologist who collaborated with I. A. Richards in designing Basic English (1889-1957)

さらに詳しく


言葉オコジョ
読みおこじょ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)先端の黒い尾がある茶色の夏の毛皮のオコジョ

(2)冬は白い毛に変わる、北半球のイタチ科

(3)哺乳類。

(4)mustelid of northern hemisphere in its white winter coat

(5)the ermine in its brown summer coat with black-tipped tail

さらに詳しく


言葉オコナー
読みおこなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの俳優(1925. 8.28~2003. 9.27)。イリノイ州シカゴ生れ。両親はサーカス芸人。
出演作は1937(昭和12)『二人のメロディ』・1952(昭和27)『雨に唄えば(Singin’ in the Rain)』・1954(昭和29)『ショウほど素敵な商売はない』など。

さらに詳しく


言葉オサガメ
読みおさがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメ目(Chelonia)オサガメ科(Dermochelyidae)の海産のカメ。
現存する最大のカメで、全長2.4メートルに達する。
甲羅(コウラ)は革質で、背甲に縦に七条、腹甲に五条の隆起線があり、亀甲(キッコウ)模様はない。
熱帯・亜熱帯の外洋に広く生息し、日本沿岸にも稀に接近する。

さらに詳しく


言葉オサムシ
読みおさむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目<ショウシモク>)(Coleoptera)オサムシ科(Carab-idae)オサムシ亜科(Carabinae)の昆虫の総称。
大多数の種は後翅が退化し、左右の前翅も癒合して飛行不能のため、地域分化が著しい。

さらに詳しく


言葉オザケン
読みおざけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌手・小沢健二のこと。

さらに詳しく


言葉オザスコ
読みおざすこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サンパウロの郊外

(2)ブラジル南東部の都市

(3)a city in southeastern Brazil

(4)a city in southeastern Brazil; suburb of Sao Paulo

さらに詳しく


言葉オザーク
読みおざーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)北西部のフランクリン郡(Franklin County)の郡都。
北緯35.49°、西経93.83°の地。〈人口〉
1990(平成 2)3,330人。
2000(平成12)3,549人。

(2)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)南東部のデイル郡(Dale County)の郡都。 北緯31.44°、西経85.65°の地。〈人口〉 1990(平成 2)1万2,922人。 2000(平成12)1万5,130人。

さらに詳しく


言葉オシコシ
読みおしこし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、ネブラスカ州(Nebraska State)中西部のガーデン郡(Garden County)南部にある郡都。
北緯41.41°、西経102.34°の地。〈人口〉
1990(平成 2)986人。
2000(平成12)887人。

(2)アメリカ合衆国中北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)中東部のウィネベーゴ郡(Winnebago County)東部にある郡都。 北緯44.02°、西経88.55°の地。 ウィネベーゴ湖(Lake Winnebago)の東岸に位置する。 「オシュコシュ」とも呼ぶ。〈人口〉 1990(平成 2)5万5,006人。 2000(平成12)6万3,285人。

さらに詳しく


言葉オシッコ
読みおしっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小便。
「しっこ(シッコ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オシドリ
読みおしどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば家禽化している

(2)目立つ羽冠のあるアジア産のカモ

(3)often domesticated

(4)showy crested Asiatic duck

(5)showy crested Asiatic duck; often domesticated

さらに詳しく


言葉オシラク
読みおしらく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクの首都バグダッド南東の約18キロメートルにあったアル・トゥワイサ原子力研究所(Al Tuwaitha Nuclear Research Centre)のフランス製原子力発電所タムズ1号(Tam-muz 1)の別称。
出力4万キロワット。
核兵器の開発に使用したとされる原子炉施設。

さらに詳しく


言葉オシリス
読みおしりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エジプトの神。大地神ゲブ(Geb)(父)と天空神ヌート(Nut)(母)の子、イシス(Isis)(妹)の夫、ホルス(Horus)の父。
エジプトの統治者となったが、弟セット(Set)に殺害された。
妻イシスは撒(マ)き散(チ)らされた遺体を集め、秘術で復活させ、冥界(メイカイ)の支配者とする。
死と復活を司(ツカサド)り、冥府で死者を裁(サバ)く。ス)

さらに詳しく


言葉オジサン
読みおじさん
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉オスカる
読みおすかる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)美しい女性が男装すること。

さらに詳しく


言葉オスカン
読みおすかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア半島中南部、カンパニア(Campania)地方に居住した一部族。

さらに詳しく


言葉オスカー
読みおすかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカデミー賞(Academy Award)の受賞者に授与される黄金色の男性の小像。
約33センチメートル、重さ約3キログラム。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉オスチヤ
読みおすちや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教の聖餐式で、聖体拝領に用いるパン。
「オスチア」,「ホスチア([羅]hostia)」,「サクラメント(sacra-ment)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オステオ
読みおすてお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「骨」を表す語形成要素。

さらに詳しく


言葉オスマン
読みおすまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オスマン帝国の始祖一世(1258~1326)。在位:1299~1326。
小アジア西北部出身。
英語で「オットマン(Ottoman)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オスン州
読みおすんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南西部の州。
州都はオソボ(Osogbo)。〈面積〉
8,585平方キロメートル。〈人口〉
2006(平成18)342万3,535人(3月21日現在)。

さらに詳しく


言葉オズカス
読みおずかす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(津軽地方で)三男坊や四男坊をいやしめて言う語。

さらに詳しく


言葉オセアノ
読みおせあの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)大洋。

さらに詳しく


言葉オセアン
読みおせあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)大洋。

さらに詳しく


言葉オセット
読みおせっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーカサス(カフカズ)のオセチア(Ossetia)地方に居住する民族。
イラン系とコーカサス系の混血民族で、オセット語はインド・ヨーロッパ語族のイラン語派に属する。
「オセチア人(Ossetians)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オゾン層
読みおぞんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成層圏の中の(高度約20マイル)層で、太陽からの紫外線の大部分を防ぐ濃度のオゾンを含む

(2)a layer in the stratosphere (at approximately 20 miles) that contains a concentration of ozone sufficient to block most ultraviolet radiation from the sun

さらに詳しく


言葉オゾン病
読みおぞんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眠気、頭痛、胸痛、およびかゆみが特徴

(2)高高度を飛行する航空機でオゾンにさらされた人々に起きることがある病気

(3)characterized by sleepiness and headache and chest pains and itchiness

(4)illness that can occur to persons exposed to ozone in high-altitude aircraft

(5)illness that can occur to persons exposed to ozone in high-altitude aircraft; characterized by sleepiness and headache and chest pains and itchiness

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉オタツー
読みおたつー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漫画やアニメ、ゲームの舞台を訪ねる旅のこと。

さらに詳しく


言葉オタドル
読みおたどる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オタク系アイドルのこと。

さらに詳しく


言葉オタムワ
読みおたむわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南東アイオワの町

(2)a town in southeast Iowa

さらに詳しく


151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]