"オ"から始まる言葉
"オ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。31件目から60件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | オケる |
---|---|
読み | おける |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)カラオケをすること。
言葉 | オケラ |
---|---|
読み | おけら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)オケラ属(At-ractylodes)の多年草。
薬用(健胃・利尿剤)、屠蘇散(トソサン)の原料の一つ。
漢名は「蒼朮(ソウジュツ)」。
「うけら(朮)」,「びゃくじゅつ(白朮)」とも呼ぶ。
(2)ケラの俗称。
(3)一文無し・無一文のこと。
言葉 | オコゼ |
---|---|
読み | おこぜ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カサゴ目(Scorpaeniformes)フサカサゴ科(カサゴ科)(Scorpaenidae)オコゼ類の近海魚。
背ビレのトゲに毒腺があり、刺されると激しく痛む。毒が強く、死亡例もある。
本州中部以南の近海の岩礁で、赤・黄・褐色のまだら模様で石や岩に擬態して海底に生息。
(2)カサゴ目オニオコゼ科(Synacaiidae)オニオコゼ属(Inimicus)のオニオコゼ(鬼虎魚)の別称。
言葉 | オサレ |
---|---|
読み | おされ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)お洒落なこと。
言葉 | オシダ |
---|---|
読み | おしだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北アメリカおよびヨーロッパ産シダで、根茎、茎に含まれるオレオレジンはサナダムシ駆除に使われる
(2)fern of North America and Europe whose rhizomes and stalks yield an oleoresin used to expel tapeworms
言葉 | オシム |
---|---|
読み | おしむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)惜しいけど無理なこと。
言葉 | オシ州 |
---|---|
読み | おししゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中央アジアのキルギス共和国南西部の州。北部をジャラルアバド州(Jalal-Abad Oblasty)に接し、東部を中国、南部をタジキスタン、北西部をウズベキスタンに隣接。
州都はオシ。〈面積〉
2万9,165.1平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45) 56万3,071人(1月15日現在)。
1979(昭和54) 73万4,663人(1月17日現在)。
1989(平成元) 94万1,763人(1月12日現在)。
1999(平成11)117万5,998人(3月24日現在)。
2002(平成14)124万7,900人。
2003(平成15)127万2,600人。〈7地区〉
ウズゲン地区(Uzgen Rayon)。
カラクリジャ地区(Kara-Kuldja Rayon)。
アラバン地区(Aravan Rayon)。
カラスー地区(Kara-Su Rayon)。
ナウカト地区(Nookat Rayon)。
アライ地区(Alai Rayon)。
チョンアライ地区(Chong-Alay Rayon)。
言葉 | オシ男 |
---|---|
読み | おしおとこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナルシストで感情的、そしてルールを無視する自分勝手男のこと。
言葉 | オジー |
---|---|
読み | おじー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オスト |
---|---|
読み | おすと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)東・東部。
言葉 | オスロ |
---|---|
読み | おすろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ノルウェー王国の首都。
旧称は「クリスチャニア(Christiania)」。
北緯59.91°、東経10.75°の地。〈人口〉
1976(昭和51)46万人。
1987(昭和62)56万2,000人。
1990(平成 2)68万5,500人。
1997(平成 9)74万1,600人。
2002(平成14)78万7,400人。
言葉 | オズる |
---|---|
読み | おずる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ためらいがちに行動すること。
言葉 | オセロ |
---|---|
読み | おせろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)彼の妻を信じないウィリアム・シェイクスピアの悲劇の英雄
(2)the hero of William Shakespeare's tragedy who would not trust his wife
言葉 | オソボ |
---|---|
読み | おそぼ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナイジェリア南西部、オスン州(Osun State)北部にある州都。
言葉 | オゾン |
---|---|
読み | おぞん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルカリや冷水に溶ける無色の気体(O3)
(2)強力な酸化剤
(3)酸素中における放電、または、(紫外線にとって一種のスクリーンのような働きをする)成層圏における酸素に対する紫外線の放射の作用によって生成される
(4)a colorless gas (O3) soluble in alkalis and cold water
(5)a colorless gas (O3) soluble in alkalis and cold water; a strong oxidizing agent; can be produced by electric discharge in oxygen or by the action of ultraviolet radiation on oxygen in the stratosphere (where it acts as a screen for ultraviolet radiation)
言葉 | オタク |
---|---|
読み | おたく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある事柄・分野、特にマンガ・アニメ・ゲームなどに精通しているマニア。
熱中のあまり、一般社会や常識からかけ離れている人も多い。
イメージとして、やや小太りで気が弱く、チェック柄(格子縞)のシャツを着ている。
言葉 | オタワ |
---|---|
読み | おたわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オンタリオ州南部のアルゴンキン族
(2)カナダの首都(オンタリオ州南東部、オタワ川をはさんでケベックの対岸にある)
(3)ケベックとオンタリオの間の境界に沿ってモントリオール付近のセント・ローレンス川に流れるカナダ南東部の川
(4)a member of the Algonquian people of southern Ontario
(5)a river in southeastern Canada that flows along the boundary between Quebec and Ontario to the Saint Lawrence River near Montreal
姉妹サイト紹介

言葉 | オタ芸 |
---|---|
読み | おたげい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アイドルや声優のコンサートで行われる、一部のファンたちが披露するパフォーマンスのこと。
言葉 | オッズ |
---|---|
読み | おっず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)競馬・競輪・オートレースなどで、レース前に発表する概算配当率。
馬または競技者ごとにそれぞれ発表され、人気のある馬または競技者は率が低くなる。賭(カ)けをする人はその予想払い戻し額を見て券を購入する。
(2)見込み。勝算。確率。
(3)賭け率。
言葉 | オッド |
---|---|
読み | おっど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オナガ |
---|---|
読み | おなが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スズメ目(Passeriformes)カラス科(Corvidae)の鳥。
言葉 | オナム |
---|---|
読み | おなむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド南西端、ケララ州(Kerala State)で伝説上の王マハーバリ(Mahabali)を称える夏祭り。
8~9月ころ、マラーヤラム暦(Malayalam calendar)の第一月チンガム(Chingam)に開催される。
言葉 | オナー |
---|---|
読み | おなー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(社会からの)栄誉・名誉。
(2)(上位者からの)光栄・特権。
(3)ゴルフで、そのホールで最初にボールを打つ特権。また、その権利を持つ人。 前のホールで打数の最も少ない人が次のホールのオナーとなる。
(4)尊敬・敬意。
言葉 | オナ中 |
---|---|
読み | おなちゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)同じ中学校(出身)のこと。
言葉 | オナ高 |
---|---|
読み | おなこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)同じ高等学校(出身)のこと。
言葉 | オネガ |
---|---|
読み | おねが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フィンランドとの境界の近くの北西のロシアの湖
(2)ヨーロッパで2番目の湖
(3)lake in northwestern Russia near the border with Finland
(4)lake in northwestern Russia near the border with Finland; second largest lake in Europe
言葉 | オバマ |
---|---|
読み | おばま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)熟女好きなこと。
姉妹サイト紹介

言葉 | オビ川 |
---|---|
読み | おびがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オビ湾およびカラ海に向け、おおむね北向きあるいは西向きに流れる
(2)シベリア西部の主要な川
(3)a major river of western Siberia
(4)a major river of western Siberia; flows generally northward and westward to the Gulf of Ob and the Kara Sea
言葉 | オピア |
---|---|
読み | おぴあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フランス語で)帝国。
言葉 | オフる |
---|---|
読み | おふる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)オフ会に参加すること。
31件目から60件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |