"オ"から始まる言葉
"オ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。421件目から450件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | オナガザル |
---|---|
読み | おながざる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オニアザミ |
---|---|
読み | おにあざみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)美しい紫や黄色、また時に白い頭花を持つ二年生または多年生の数多い草本の総称
(2)any of numerous biennial to perennial herbs with handsome purple or yellow or occasionally white flower heads
言葉 | オニカマス |
---|---|
読み | おにかます |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)硬骨魚綱スズキ目(Perciformes)カマス科(Sphyraenidae)カマス属(Sphyraena)の硬骨魚。
全長1~1.8メートル。
大西洋の熱帯水域と西太平洋に生息する。
性質は獰猛(ドウモウ)で、人を襲うこともある。
食べた餌(エサ)によりシガテラ毒(ciguatera poison)をもつことがあり、食用に向かないが、練り製品の原料として使われることがある。
「ドクカマス(毒カマス)」とも、英語名で「グレートバラクーダ」,「バラクーダ」とも呼ぶ。
言葉 | オニソテツ |
---|---|
読み | おにそてつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ソテツ目(Cycadales)ザミア科(Zamiaceae)オニソテツ属(Encephalartos)の常緑多肉植物の総称・属名。南アフリカ原産。
「エンセファラルトス」とも呼ぶ。
言葉 | オニックス |
---|---|
読み | おにっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)黒一色の玉髄(ギョクズイ)(chalcedony)。
「オニキス([蘭]onyx)」,「ブラックカルセドニー(black chal-cedony)」,「黒玉髄」とも呼ぶ。ーネリアン・オニックス),ぎょくずい(玉髄)(2)
(2)真っ黒・漆黒。
言葉 | オニツツジ |
---|---|
読み | おにつつじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)蓮華躑躅(レンゲツツジ)の別称。
言葉 | オニヒトデ |
---|---|
読み | おにひとで |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 虫・昆虫 |
(1)ヒトデの一種。
言葉 | オニヤンマ |
---|---|
読み | おにやんま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 虫・昆虫 |
(1)虫。
言葉 | オネイダ郡 |
---|---|
読み | おねいだぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)中北部の郡。南部をマジソン郡(Madison County)に接する。
郡都はユーティカ(Utica)。〈人口〉
1980(昭和55)25万2,912人。
1990(平成 2)25万0,836人。
2000(平成12)23万5,469人。
言葉 | オノヨーコ |
---|---|
読み | おのよーこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の音楽家(日本生まれ)で、ジョン・レノンと結婚し、レコーディングに際して彼と合作した(1933年生まれ)
(2)United States musician (born in Japan) who married John Lennon and collaborated with him on recordings (born in 1933)
言葉 | オノーニス |
---|---|
読み | おのーにす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ピンク、紫または黄色の単生または群生の花を持つヨーロッパの亜低木または草本の属:ハリシュモク
(2)genus of European subshrubs or herbs having pink or purple or yellow solitary or clustered flowers: restharrow
言葉 | オハイオ川 |
---|---|
読み | おはいおがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ中東部、ミシシッピー川(Mississippi River)の支流。
アパラチア山脈に発し、オハイオ州南部のケンタッキー州との州境を流れてミシシッピー川に合流する。〈支流〉
カノーア川(Kanawha River)。
エルク川(Elk River)。
言葉 | オハイオ州 |
---|---|
読み | おはいおしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国中央北部の中西部、五大湖周辺地域の州
(2)a midwestern state in north central United States in the Great Lakes region
言葉 | オハイオ郡 |
---|---|
読み | おはいおぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国中央部、インディアナ州(Indiana State)南東部の郡。南部をスウィツァランド郡(Switzerland County)に接し、東部をケンタッキー州に隣接。
郡都はライジングサン(Rising Sun)。〈人口〉
1980(昭和55)5,059人。
1990(平成 2)5,315人。
2000(平成12)5,623人。
2005(平成17)5,874人。
言葉 | オバンギャ |
---|---|
読み | おばんぎゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)年季の入ったヴィジュアル系バンドファンのこと。
言葉 | オバーリン |
---|---|
読み | おばーりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)北西部のディケイター郡(Decatur County)の郡都。
(2)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)中南西部のアレン郡(Allen County)の郡都。
言葉 | オパビニア |
---|---|
読み | おぱびにあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 虫・昆虫 |
(1)古生代カンブリア紀前期中盤から中期後半の海に生息していた動物。化石種。
言葉 | オビオン郡 |
---|---|
読み | おびおんぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)北西部の郡。西部をレイク郡(Lake County)に接し、北部をケンタッキー州に隣接。
郡都はユニオンシティー(Union City)。
言葉 | オピエート |
---|---|
読み | おぴえーと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ケシ(芥子)から採れる物質の総称。また、その類縁体。
麻酔薬や鎮痛剤として使用されるモルヒネやヘロインの主成分。
言葉 | オピニオン |
---|---|
読み | おぴにおん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人民の声
(2)何かについて信念を表しているメッセージ
(3)何かを判断することによって形成された意見
(4)大部分の人々によって共有される信念または感情
(5)自信を持って持たれているが、確かな知識または証明により実証されていない信念の表現
言葉 | オフィサー |
---|---|
読み | おふぃさー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)船上で権威ある地位につく権限を与えられた人
(2)軍で権力があり命令を下せる立場にある者
(3)a person authorized to serve in a position of authority on a vessel
(4)a person authorized to serve in a position of authority on a vessel; "he is the officer in charge of the ship's engines"
(5)any person in the armed services who holds a position of authority or command
言葉 | オフェンス |
---|---|
読み | おふぇんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ボール(またはパック)を持ち、得点しようとしているチーム
(2)敵を攻撃する行為
(3)the action of attacking an enemy
(4)the team that has the ball (or puck) and is trying to score
言葉 | オフサイド |
---|---|
読み | おふさいど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)グラウンドの違反する位置にいるというミス(フットボール、サッカー、アイスホッケー、フィールドホッケーなどで)
(2)(sport) the mistake of occupying an illegal position on the playing field (in football, soccer, ice hockey, field hockey, etc.)
言葉 | オフサルモ |
---|---|
読み | おふさるも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「目・眼球」を表す語形成要素。
言葉 | オフショア |
---|---|
読み | おふしょあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オフライン |
---|---|
読み | おふらいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オブザーバ |
---|---|
読み | おぶざーば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オブラート |
---|---|
読み | おぶらーと |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)極で平たくなる
(2)極の直径よりも大きな赤道の直径をもつ
(3)being flattened at the poles
(4)having the equatorial diameter greater than the polar diameter
(5)having the equatorial diameter greater than the polar diameter; being flattened at the poles
言葉 | オブラート |
---|---|
読み | おぶらーと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オプション |
---|---|
読み | おぷしょん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)権利が買われ、受渡日までに行使されない場合は支払金は没収される
(2)財産を協定価格で売買する権利
(3)the right is purchased and if it is not exercised by a stated date the money is forfeited
(4)the right to buy or sell property at an agreed price
(5)the right to buy or sell property at an agreed price; the right is purchased and if it is not exercised by a stated date the money is forfeited
421件目から450件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |