"オ"から始まる言葉

"オ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
361件目から390件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉オオバコ科
読みおおばこか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほとんどが厄介な雑草

(2)世界的に分布している、小さな草本または一部低木の科

(3)cosmopolitan family of small herbs and a few shrubs

(4)cosmopolitan family of small herbs and a few shrubs; most are troublesome weeds

さらに詳しく


言葉オオメシダ
読みおおめしだ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イワデンダ科オオシケシダ属の植物。学名:Deparia pterorachis (Christ) M. Kato

さらに詳しく


言葉オカヒジキ
読みおかひじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカザ目(Centrospermae)アカザ科(Chenopodiaceae)オカヒジキ属(Salsola)の一年草。
「ミルナ(海松菜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オカルカヤ
読みおかるかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)オガルカヤ属(Cymbopo-gon)の多年草。
メカルカヤに似るが、やや痩長で、粗毛はなく、花序は円錐状。
「カルカヤ(刈萱,刈茅)」,「スズメカルカヤ(雀刈萱,雀刈茅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オカン男子
読みおかんだんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何よりも母さんが大事な男のこと。

さらに詳しく


言葉オガム文字
読みおがむもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5~6世紀にブリテン島・アイルランドで用いられた碑文用の文字。
ラテン字母に基づいて作られ、点と線からなる20字。
「オーガム文字」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オキクラゲ
読みおきくらげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミズクラゲ目(Semaeostomeae)オキクラゲ科(Pelagiidae)のクラゲ。

さらに詳しく


言葉オキサイド
読みおきさいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸素と他の元素または基との化合物の総称

(2)any compound of oxygen with another element or a radical

さらに詳しく


言葉オキタック
読みおきたっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖電気社製の小形コンピュータ。

さらに詳しく


言葉オギーイェ
読みおぎーいぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)ウナギ(鰻)。

さらに詳しく


言葉オクタビア
読みおくたびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ローマの政治家アントニウス(Antonius)の妻(?~BC.  11)。オクタビアヌス(Octavianus)の妹。
クレオパトラ(Kleopatra)に迷ったアントニウスにより、BC.  32に離婚。
彼の死後、彼の子と彼の最初の妻との子を育て、「ローマ女性の鑑(カガミ)」と呼ばれる。

(2)古代ローマの政治家ネロ(Nero)の後妻(?~AD. 62)。

さらに詳しく


言葉オクタント
読みおくたんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([蘭]octant)昔、天体の高度を測定した器具。
「八分儀(ハチブンギ)」とも呼ぶ。。

(2)45°の離角・位置。 二つの天体の間の角距離。

(3)八分円。 45°の弧や扇形。

さらに詳しく


言葉オクタン価
読みおくたんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガソリンのアンチノック性の測定値

(2)a measure of the antiknock properties of gasoline

さらに詳しく


言葉オクターブ
読みおくたーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)8つの音の音階

(2)詩の8行の韻律のグループ

(3)a musical interval of eight tones

(4)a rhythmic group of eight lines of verse

さらに詳しく


言葉オクツバキ
読みおくつばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユキツバキ(雪椿)の別称。

さらに詳しく


言葉オクテット
読みおくてっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ともに演奏する8人の演奏者や歌手

(2)一まとまりと見なされる8人

(3)eight people considered as a unit

(4)eight performers or singers who perform together

さらに詳しく


言葉オクトパス
読みおくとぱす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タコ(蛸)の英語名。

さらに詳しく


言葉オクラホマ
読みおくらほま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国南中部の州

(2)a state in south central United States

さらに詳しく


言葉オケアニス
読みおけあにす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(西洋で信じられている)大洋の精。

さらに詳しく


言葉オケアノス
読みおけあのす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代の神話において、地球を取り巻いて流れる河の神

(2)(Greek mythology) god of the stream that flowed around the earth in ancient mythology

さらに詳しく


言葉オケーシー
読みおけーしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランド人の劇作家(1880年−1964年)

(2)Irish playwright (1880-1964)

さらに詳しく


言葉オコンナー
読みおこんなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作家(1925年−1964年)

(2)United States writer (1925-1964)

さらに詳しく


言葉オコンネル
読みおこんねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの政治家(1775~1847)。アイルランド人。
民族解放運動を指導。
1829(文政12)カトリック教徒解放法(Catholic Relief Act)を成立させる。

さらに詳しく


言葉オゴタイ汗
読みおごたいはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル帝国第二代皇帝(1186~1241)、在位1229~1241。廟号(ビョウゴウ)は太宗、諡(オクリナ)は英文皇帝。ジンギス汗の第3子、ジュチ(Djuchi Khan)やチャガタイ(Jaghatai Khan)の弟。金を滅ぼし、ロシアを征服した。
ジンギス汗の死後、本国のモンゴルの帝位を継ぐ。太祖(ジンギス汗)の制定した大法令を憲法として制定。遼の遺臣耶律楚材(ヤリツソザイ)を用いて金の制度を参考に中央政府の機構を整え、モンゴル人に対しても納税の義務を定め、兌換紙幣の交鈔(コウショウ)を発行。1235年首都をオルホン河畔カラコルム(和林)に建設、駅伝(ジャムチ)の制を設けて地方との交通の便をはかった。
外に対しては1234年金国を滅ぼし、1236年バトゥ(抜都)を将として西征軍を派遣、南ロシア・ハンガリーを経略。
「オゴタイ(窩闊台)」,「オゴタイカン(窩闊台汗)」,「エゲディ」,「オゴデイ・ハン」とも呼ぶ。い),じゃむち(站赤),しらおるだ(シラ・オルダ)

さらに詳しく


言葉オシニング
読みおしにんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南東部のウェストチェスター郡(Westchester County)西部の村。ハドソン川(Hudson River)の東岸(左岸)に位置する。
北緯41.16°、西経73.87°地。
シンシン州立刑務所(Sing Sing state prison)がある。
「オッシニング」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)2万2,582人。
2000(平成12)2万4,010人。

さらに詳しく


言葉オシリーナ
読みおしりーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お尻が美しい女性のこと。

さらに詳しく


言葉オジギソウ
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固定されていて、夜または触られたたとき、あるいは寒いとき、に垂れ下がる影響を受けやすい柔らかい灰色がかった緑色の若葉を有する反曲したとげのある重い腕

(2)熱帯アメリカおよびオーストラリア産の匍匐性あるいは半直立性の亜低木

(3)heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

(4)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia

(5)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia; heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

さらに詳しく


言葉オジロワシ
読みおじろわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ・グリーンランド産

(2)短いくさび形の白い尾の大きな灰色がかった茶色のワシ

(3)bulky greyish-brown eagle with a short wedge-shaped white tail

(4)bulky greyish-brown eagle with a short wedge-shaped white tail; of Europe and Greenland

さらに詳しく


言葉オスカン語
読みおすかんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア半島中南部、カンパニア・サムニウム(Samnium)・ウンブリア(Umbria)などで使用された言語。

さらに詳しく


言葉オスカー賞
読みおすかーしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカデミー賞の別名。

さらに詳しく


361件目から390件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]